NASAの国際宇宙ステーションから、今年1月30日に撮影されたという朝鮮半島の夜景。中国と韓国の明るさとは対照的に、北朝鮮は、首都平壌を除くほとんどの地域が真っ暗となっている。
省エネが叫ばれる昨今、地球にはかなりやさしいのかもしれないが、国境を1本隔てただけでここまでに明確に明暗わかれているのが印象的だ。
▼あわせて読みたい
撃ち殺されても文句が言えない観光地、韓国と北朝鮮の軍事境界線上にある村「板門店」
北朝鮮の今を伝える報道写真
日本人カメラマンが撮影した、およそ30年前の北朝鮮国内の写真
北朝鮮について知らなかった10の事実(米考察)
コメント
1. 匿名処理班
やっぱりと言うべきか・・・
でもここまでクッキリ分かれるとは驚き
政治によって国も大きく変わるね
2. 匿名処理班
韓国が島みたいになっちまってる!
3. 匿名処理班
life with playstationがサービスされてた頃には
似たような映像が見られたものよな
あのサービスをさっさと打ち切ったソニーは無能
4. 匿名処理班
さすがエコの国だ
5. 匿名処理班
まああそこは停電が平常だって言うしねえ
でも停電が常態になってるから国民を海外情報からほぼ完全に遮断することが可能になってるわけで、全体主義的な情報統制は経済発展しないことで逆に中韓よりうまくいってるんだよね
中韓の場合はグーグルが指摘する通り情報によって全体的な統制が崩れてきて、国外へ言う事と国内へ言う事を全く変える二枚舌が通用しなくなってきて政府大弱りなわけで・・・
一概にこの状態が国の体制にとってプラスなのかマイナスなのか難しいとこよね
6. 匿名処理班
バシュタールの惨劇状態だな
7. 匿名処理班
国の中枢がその軍事境界線の直ぐ側にあるのもわかりやすいね。
正気の沙汰じゃない
8. 匿名処理班
14年たってもまるで成長していない…
9. 匿名処理班
地球に優しいのはどっちかな?
10. 匿名処理班
ソウルって38度線に近すぎるな
地図ではなく実際の写真で見ると改めてそう思ったり
11. 匿名処理班
将軍様は綺麗な星空を望んでいらっしゃるんだね
12. 匿名処理班
「宇宙から見れば国境なんて無い」とは言うが、ここまでクッキリ見えちゃうもんなんですね
13. 匿名処理班
環境には優しいが人に優しくない国
14. 匿名処理班
ある意味エコだな
15. 匿名処理班
地球にやさしいという点ではいい国
16. 匿名処理班
いつの間に盲腸の手術をしたんですかね…
17. 匿名処理班
天文学なら進歩しそう。
18. 匿名処理班
あの真っ暗な場所と統一か
厳しいね
19. 匿名処理班
地球に優しく国民に厳しいw
20. 匿名処理班
地球にも優しくないよ、燃料として木を大量に
伐採してる。水や大気汚染もあるようだけど
そんな発表しないだろうしね。
21. 匿名処理班
俺が宇宙人だったらここは攻撃しないだろうな
22. 匿名処理班
※3
実際にも陸の孤島だけどな
ま、半島だからしょうがないけど
しかし、改めて考えると、韓国って追い詰められてるな
北と違って、逃げ場が海側にしかねぇ
23. 匿名処理班
原発があるかないかの差ですね。
24. 匿名処理班
全然悪くない、私、天の川の撮影が趣味だから正直、羨ましいよ、
だいたいねえ、、真っ暗じゃない夜なんて不健康よ
25. 匿名処理班
北朝鮮だけ1950年代みたいな状態だな
26. 匿名処理班
やっぱり改めてソウルの位置やば過ぎる
現在は一時的に休止してる朝鮮戦争が再開する時の
最初の一発は確実に北が撃つだろうが、その一発で
南は全てが終わるだろ…、戦闘機や軍備の話以前に
真面目に遷都考えたほうが良いんじゃねえか…
27. 匿名処理班
樺太のほうが明るいな
28. 匿名処理班
北朝鮮に限らず、社会主義国はインフラが整ってなくて停電が多い。
ラオスの空港で飛行機待ってたら普通に真っ暗になるわ、係員はPCでゲームしてるわ。
29. 匿名処理班
※29 有事の際には南の都市に即座に指揮系統が移せるように準備してあるらしいよ。
遷都しないのはメンツの問題なんじゃね
30. 匿名処理班
夜は眠るもんやで
31. 匿名処理班
さすがBEST KOREAですね
32. 匿名処理班
あらゆるものが60年前のまま停まってしまってるんだな。
33. 匿名処理班
どんなエコカーだって車を所持しない人には石油消費では勝てないし貧困こそが究極のエコなんじゃなかろうか
34. 匿名処理班
こうしてみると夜は明るすぎると思うんだ
35. 匿名処理班
※32
メンツというより、憲法でそう決まっているだよ。
朝鮮半島を統べる証がソウル。韓国が半島の主権国家だと主張できるのも
ソウルがあるから。だから遷都できない。
36. 匿名処理班
いかに娯楽がないかってことだと思う
37. 匿名処理班
ソウルの場所場合によっちゃ前線じゃねえか 釜山あたりに遷都したらどうだ
38. 匿名処理班
米国軍は「前線付近」から南に引きましたね。今のような政府中枢が釜山に来られたら、日本はもっと困ることになるのでは? やがて鴨緑江の南西側、新義州辺りから明るくなってくるのではないでしょうか。
39. 匿名処理班
ソウルの戦術的位置に触れてるコメントがあるけど、それより何より「大戦時にはむしろ北のほうが工業化が進んでいた」という前提を思い出すとこの写真がさらに興味深くなる
日帝が破壊した遺産とはなんだったのか・・・・・この図はちょっと前まで北と南の文化レベルは底辺の括りであった傍証だろう
40. 匿名処理班
※40
日本に近いから嫌なんだと
41. 匿名処理班
樺太、千島列島、カムチャッカ半島もすごく暗い