ショートフィルムの方は、1927年に撮影した映像と同じ構図で同じ場所を2013年にふたたび撮影。その両方を同じ画面内で表示させたもの。86年の月日の流れを感じさせない場所がたくさんあるのが凄い。
そして写真の方は同じ風景を撮影したものをうまく重ね合わせて合成したもの。不思議なタイムトラベリング感覚を味わえるものとなっている。
1927年と言えば、この後第二次世界大戦へと突入するわけだが、古き良き建物は復興されていったのだろうか? 心地よいタイムスリップ感を味わえるね。
新旧組み合わせたロンドンの風景写真。
当時の人と現在を生きる人が同じ場所に立っているその様は圧巻だ。
1. Gloucester Road Station 1868 and 2014.
2. Cheapside 1893 and 2014.
3. Duncannon Street 1902 and 2014.
4. Oxford Street c.1903 and 2014.
5. Bow Lane c.1930 and 2014.
6. Blackfriars Station c.1930 and 2014.
7. London Bridge c.1930 and 2014.
8. Tower Bridge c.1920 and 2014.
9. Byward Street c.1930 and 2014.
10. Charing Cross Road c. 1935 and 2014.
11. Victoria Station 1950 and 2014.
12. Piccadilly Circus 1953 and 2014.
13. Hyde Park 1956 and 2014.
14. Brick Lane 1957 and 2014.
15. Palace Theatre 1958 and 2014.
▼あわせて読みたい
第二次世界大戦の亡霊たちが現世に蘇る。戦争時代に撮影された写真と今の写真を組み合わせて作った「戦争の亡霊」
ロシアに蘇った亡霊たち。レニングラード包囲戦の兵士たちが今の時代に蘇った。
町全体が廃墟となる日。人も車もまったく消え去る、ロンドンのクリスマスの朝
昨日の敵は今日限りの友となる。1914年、ドイツ軍とイギリス軍のクリスマス休戦
1883年、日本が明治時代だったころのイギリス・ロンドンの町並みがわかる古写真
ヒトラーはUFOでニューヨークとロンドンを襲撃する予定だった!?
コメント
1. 匿名処理班
やったー
2. 匿名処理班
景色・人物に違和感がない
ただ、今の北京と同じで、当時のロンドン(霧の都)の空気も汚れていたと思う
3. 匿名処理班
ボンジュール モナミ
4. 匿名処理班
日本だったら過去の写真と今の写真を重ね合わせても、神社仏閣や武家屋敷みたいなよっぽど狙った所でも無い限り、隔絶の感しか浮かばないんだろうなぁ
5. 匿名処理班
同じような風景が見られるんだね
人工物というのがすごいもんだ
6. 匿名処理班
背景は合ってるのになんで人物の大きさが違うの?
7. 匿名処理班
こういう写真大好き。寺院や武家屋敷など日本の古い町並みで同様の写真があったらより楽しめるのにな。
8. 匿名処理班
20年同じ町に住んでるけど、地震も手伝ってか日本の街並みはかなり変わる。
こういう歴史と風格のある心理的に頼もしい街に住むのも悪くないだろう。
9. 匿名処理班
過去の映像はほとんど白人ばかりだけど、現代は様々な人種で溢れているね。
街並みは変わらなくても、そこに住む人々は移り変わっていく。
10. 匿名処理班
何枚かは色の違いがなければ普通の風景写真だと思っちゃいそう
11. 匿名処理班
頭と身体の比率(身長)が昔の人と現代人とでは子供と大人位差があるんだね。
12. 匿名処理班
日本の場合、戦災や災害だけじゃなくて、戦後の乱開発で失われた部分も大きいよね。
一時期よりマシになったのかもしれないけど、まだ歴史的な建物(景観)を残す事には消極的だし。
残そうとしてきたかしてこなかったかの違いが、こういう風に表れるのかもね。
やっぱ急激に街の風景が変わると心理的にすごく不安になるよ、足元が揺らぐ感じ。
昨日まであったはずの物がそこにないのって。
13. 匿名処理班
1927年当時の植民地から現在は移民が押し寄せてる。
動画の中でもわかるけど、そこにいる人達の人種がずいぶん変わっている。
ロンドンは伝統的なイギリスではなくなってるよ。
14. 匿名処理班
画像の方…
すごい「生きてる感」がある!
15. 匿名処理班
今も昔もロンドンの町並みはいいな。
古いものも大事に残して使い続けてる姿勢は、住んでる人が変わっても国の文化も大事にしていこうという気持ちの表れのような気がする。
実際は落書きとかかなり酷いけど、それがなかったらロンドンはもっと素敵なんだろうな。
16. 匿名処理班
ロンドンは古い建物がいっぱい残ってるから可能な企画だよな。
観光として見てる分にはいいけど、京都と同じで暮らしてる人は色んな不便を乗り越えて住んでると思う。
暖房ひとつとってもなかなか大変だもの。
自分には結構ハードル高いよなあ。
17. 匿名処理班
ロンドンというか欧州の建物は外観は伝統を守ってるけど内観・室内は改装しまくりなんだよ。
石造り、レンガ造りで地震など天災がとても少ない風土のなせる業ではあるけどね
18. 匿名処理班
8の二人の昔の少女の写真、ほんとにいい
19. 匿名処理班
27年の人が現代のロンドンにタイムトリップしても
そんなに迷わなさそうだね( /*ω*)!