0_e10
 毎年BBC放送が世界25カ国、2万6000人以上を対象に行っている各国の好感度に関する世論調査「2013 Country Rating Poll」。日本は2012年度に好感度ナンバーワンに輝いたが今年は1位がドイツ、2位がカナダ、3位の英国に次いで日本は4位となったことは既に報道されている通りだが、いったいどの国がどんな印象を持っているのか?公表されたPDFファイルを元に、国別の好感度を見ていくことにしよう。
広告
 2013年における世界から見た「日本」に対する好感度(各国での"日本が良い影響を与える"と思う人々の割合)は低下しており、ここ数年間続いていた上昇傾向は足踏み状態になっている。

 ちなみに2012年度に行った日本に対する意識調査では、25カ国中20カ国が好意的に受け止める姿勢を示していた。逆に否定的な姿勢を示した国はドイツ、韓国、中国の3カ国、メキシコとスペインの2カ国は見解が別れる結果となっていた

本年度(2013年)好感度調査結果
3_e8
表の空白部分には"何ともいえない(状況によりけり)"、"どちらでもない/中立"、そして"分からない"が含まれている。

もっとも日本を好きな国

 2013年度の調査結果のうち、日本に対して最も好意的な見方を示したのはインドネシア(82%、5ポイント増)とナイジェリア(75%)で、ナイジェリアの人々の好ましい感情にもかかわらず、2012年以降その好感度は国全体でわずかに下がっている。(5ポイント減)。

南米は日本好きが多い

 ブラジルの日本への期待は比較的高く、71%と強い好意的な見解が示された(11ポイント増)、これに対して否定的な見解はちょうど10%を維持した(12ポイント減)。南米の国々を対象とした調査では全てにおいて日本に好意的な認識を持っている。最も好ましい姿勢を示したのはブラジル(71%、11ポイント増)に次いでチリ(66%、9ポイント増)、そしてペルーも64%(7ポイント増)という支持率で日本に対して好意的な見解を見せ、否定的な見解はわずか15%に抑えられている。

EU(欧州)における日本の好感度

 EUに加盟する全ての国々(ギリシャとポーランドは今年初めて調査対象になった国なので除外する)の日本に関する好意的な姿勢は2012年以降急激に低下している。

 世界から見た日本は全体的にほぼ好ましい方向に向かっているが、EUが示した姿勢は意外な結果といえるだろう。国別にみると、ポーランド(59%)とギリシャ(50%)は過半数が日本に対し良い印象を持っている。欧州内で日本に好意的な人々が最も多い国はイギリス(59%)とフランス(56%)だが、この2カ国でもその数値自体は低下傾向にあり、それぞれの国で11ポイントならびに10ポイント減少しており、同時にネガティブな評価が10ポイント並びに8ポイント増(それぞれ27%と32%)している。

 全体で見ると、スペインの日本に対する好感度はマイナス26ポイント(36%に低下)とかなり減っていて、同様にドイツも30ポイント減(28%)という数値を示している。ドイツの見解は、2012年のかなり好ましいという姿勢から、今年はかなり嫌悪するという方向に傾いた(好意的が28%に対し、否定的が46%)。一方スペインでは現在2つに分かれている(36%対32%)。

こちらは昨年度(2012年)と比較したもの。※画像クリックで拡大表示
名称未設定-5

近隣諸国における日本の好感度

 日本の人気の衰えは近隣諸国における評価の低下に深くかかわっている。中国では、日本に対する好感度が最も低く、肯定派が17%に対し、否定派は74%(9ポイント増加)という結果が出ている。2011年より下降傾向は続いており、韓国は日本が及ぼす影響について、昨年の調査よりもさらに否定的な見方を持っている(肯定21%で17ポイント減少、一方否定は9ポイント増え67%まで増加した)。

アジア、オーストラリアにおける日本の好感度

 他のアジア諸国はというと、パキスタンでは過半数(肯定45%)とインド(9ポイント減の33%)が好意的な姿勢が続いているがいくぶん冷ややかだ。オーストラリアでの評判も相変わらず良さそうだが、2012年よりも低めだ。去年に比べ12ポイント減で53%と肯定派の比率は確保し、否定派の割合は13ポイント増の36%まで上昇した。

アメリカ・カナダ・メキシコにおける日本の好感度

 NAFTA(北米自由貿易協定:アメリカ、カナダ、メキシコ)での日本の評価だが、多くのアメリカ人、カナダ人が日本に好感を持っている(それぞれ61%、66%)。しかしこの比率は昨年に比べるとカナダではマイナス8、アメリカではマイナス8ポイント差し引かれた結果であり、やはり減少している。また、昨年と比べるとカナダでは日本に対する否定的な反応を示す割合が増えたのが目立つ。(23%、7ポイント増)。

 メキシコではその姿勢がさらに悪化したままだ。2012年以降は見解が対立し、現在は好意的な見方が42%を占めているが、それに反対する見方が38%(12ポイント増加)もある。現在メキシコの人々の意見は分裂し、2012年の彼らが見せていた友好的な傾向は変わりつつある。

アフリカ諸国における日本の好感度

 アフリカの国々については一般に日本に対する好感度が高い。特に今年はガーナ(59%。11ポイント増。)で日本に親しみを持つという回答が例年よりも多かったが、親しみを持たない、という回答の割合もまた増えている(20%、10%増)。一方、アフリカ諸国のうち他2カ国でも、2012年以降前向きな回答が減っている。エジプトでは13ポイント減の44%、そしてケニアでは10ポイント減の59%。彼らの中に占めるポジティブな姿勢とネガティブな姿勢の間には、いまだにかなり大きな隔たりがあるのだ。

以下のPDFファイルで、すべての国に関する詳細情報をみることができる。
2013 Country Rating Poll - WorldPublicOpinion.org

via:原文翻訳:R

 個人的な経験を言わせてもらえば、アメリカで最初にESLという外国人が英語を学ぶクラスに入ったのだが、そこでの印象は、イスラム圏の人々は義理堅く、ロシア人は情に厚いって感じだった。一番気が合ったのは南米系の人でいい加減だけど人懐こいところが一緒にいて居心地が良かった。そういえばドイツのおばさんにはしょっちゅう説教を食らっていたな。「人に指をさすんじゃありません!」とかなんとか。他の日本人の留学生はドイツの人グループと仲良くしてたけど、あたしはいつも南米グループだったな。あとキューバの人ってすごく日本人に興味をしめしていたよ。未知との遭遇とかなのか?

 てことで何がいいたいのかというと、実際に他国の人と接触すると、国民性うんぬんよりも、性格的に合うとか合わないとかそっちの方がむしろ優先されるってことなんだ。

 ネットの前で他国の評価を気にしている人も、自分で実際に海外に行って見てほしい。そこでは直に感じることができるはずだ。人種より、国民性より、個性が重視されるってことが。

▼あわせて読みたい
2010年、アメリカ人の好きな国ランキングで日本は4位に


なぜ日本人は引きこもるのか?(英BBC取材)


パリ症候群はこうやってつくられる。日本人観光客に対するパリの人の反応


「日本はどこにありますか?」トルコ最大の都市イスタンブールで街頭インタビュー


「日本人と韓国人と中国人の違いがわかる?」一般的なアメリカ人に日本について質問してみた(日本語字幕付き)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 08:40
  • ID:jly1coKw0 #

でも俺たちはその好きだといっている国がどんな国か知らないという…

2

2. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 08:43
  • ID:v2kthh1b0 #

いったいどういう理由なのか中身が知りたいところ。

3

3. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 08:43
  • ID:5qb1RqFl0 #

メキシコに嫌われてるけど、何かしたっけ?

4

4. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 08:44
  • ID:r.CIFWa60 #

ドイツに何かした覚えはないのだが…。彼らは何を根に持っている?

5

5. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 08:49
  • ID:5dfSn.6O0 #

何でそうなのかが知りたいところであってね、

6

6. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 08:56
  • ID:iXLaMDTW0 #

トルコが思ったより少ないのが意外だった。

7

7. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 09:00
  • ID:lktKWGyp0 #

日本のネット上には日本を大絶賛する声があふれてるから、こういう現実的な調査結果を見ると逆に安心する。

8

8. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 09:24
  • ID:ZQ95reQa0 #

対中包囲網として付き合いたいインドより中国陣営のパキスタンの方が評価が高いのが不思議

9

9. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 09:33
  • ID:9N4E.96u0 #

海外の反応系サイト読むのも好きなんだが結局は、あれのコメントで「ワーオ、信じられないよ」みたいなのばっかりでも、母集団が日本を好きな人たちに片寄ってるから、それでいい気になっていてはいかんってことかな。

10

10. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 09:34
  • ID:YHbmsFsW0 #

たしかこの調査についでだったと思うが好感が下がった理由は原発事故関連と何かで読んだ記憶。

11

11. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 09:35
  • ID:0FyEAZrG0 #

EUでの低下は経済政策の対立でしょうかねぇ。
ドイツなんかは目の敵にしてるでしょうし。

12

12. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 09:37
  • ID:M5OH72y00 #

特定アジアはいつも通りだが
トルコが意外に低くて驚いた

13

13. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 09:37
  • ID:9N4E.96u0 #

しかも海外の反応系は管理人が読者が喜ぶようなコメントを選択的に訳して載せてるわけだしな

14

14. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 09:40
  • ID:cKCG88he0 #

BBCが認めなくても日本は認めている事がある。
台湾は国家である!

15

15. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 09:45
  • ID:RAcU0kX90 #

中国派と日本派に分裂傾向にあるという事なのかも

16

16. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 09:50
  • ID:2LQ8p98B0 #

海外からの評価はいいから自国民に愛される日本を目指せと言いたい

17

17. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 09:55
  • ID:8mymSKWt0 #

自分がもし「ホンジュラスについてどう思うか?」って聞かれたら答えようがないしなぁ。興味もないし・・・。だからこの手の調査は話半分に聞いとくことにしている。もちろん高感度は高いに越したことはないけど。

18

18. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 09:58
  • ID:7.mVp4Qm0 #

まあ、妥当。
全ての国にいい印象をもたれるのは不可能なので付き合う国は選ばないとねw

19

19. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 10:13
  • ID:axyjMy.U0 #

ドイツは何があった

20

20. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 10:14
  • ID:eWPTsLYr0 #

アフリカは中国に食い散らかされてるから
「日本よく知らんけど金持ちなら中国の代わりに商売しに来て」ってこと?
ドイツは何でやねん
メキシコとインドネシアには驚きでした

21

21. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 10:17
  • ID:Er4jcJ8E0 #

ドイツとスペインは予想通り
イギリスとポーランドが以外だった
メキシコとトルコは・・・w

22

22. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 10:20
  • ID:tfhBxQxm0 #

ヨーロッパのポイントが下がった理由が気になるね

23

23. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 10:23
  • ID:AVjr3TDs0 #

ATMは好かれる

24

24. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 10:25
  • ID:5kazlDdi0 #

ブラジルは日系人がそれなりにいるはずだからいくらか割り引いて考えたほうがいいだろう
そして「半数が味方になってくれたら大したものさ」

25

25. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 10:43
  • ID:26QjGCxp0 #

理由は何なんだろうね。
日本人は正統な根拠もなく自分の好みで好き嫌いを表現することを慎む文化があるけど、外国の皆さんはどうなんでしょうね

26

26. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 10:49
  • ID:uAJRCtHY0 #

ドイツどうしてしまったんや。
なんかしたっけ。

27

27. richman4600

  • 2013年12月07日 10:52
  • ID:DSPKIfof0 #

とうぜんだろうね。
信用できず、政治が語れない。そのように言われていても何も対策をとらない日本人では。
6神通を得たらおとなから、6神通と「あんじん」を得たおとなへ変更し、アメリカや中国と同等なおとなを必要としている。

28

28. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 10:54
  • ID:kgsNYFPC0 #

アジアから孤立とか言ってたマスゴミどもはなんだったのか

29

29. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 10:56
  • ID:RGBfhRrz0 #

ドイツにめっちゃ嫌われてるけど何かあったっけか...

30

30. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 11:01
  • ID:PUUAPIA.0 #

ドイツ好きなんだけどなぁ

31

31. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 11:02
  • ID:Bm7RkNOE0 #

理由は普通に考えて原発でしょう。
絶賛垂れ流し中なのに国全体でのん気にしてるし

32

32. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 11:04
  • ID:eN3XBRVA0 #

ドイツは二次大戦前から日本をつぶすために同盟を結んでようが裏で叩く準備をしてた国粋国家
そのときからずっと中国を傀儡にしてるから、今のような中国潰しが決まったらそりゃ日本を叩くのは当たり前
スペインが嫌ってるのは単にオリンピックが招致できなかったせい
どっちも逆恨みもいいところだな、いつの時代も外交がド下手な二国家が発狂してるだけ

33

33. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 11:04
  • ID:PapumiZm0 #

ドイツの好感度が低いのが悲しい。

34

34. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 11:05
  • ID:sHkxLY8I0 #

原発事故と今の日本の円安政策だろ。
原発事故で自国内の原発停止=電気代バク上げ。
円安で日本との競合市場で不利になる。=ドイツの工業製品と日本の得意分野かぶってる。
あとアニメ関係がドイツでは、えろもののほうが認識されていて、
ドイツのオタク=変態アニメ好きな変態と思われている。
プラスそれを作ってる日本も子供に悪影響と一部に思われている。

35

35. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 11:07
  • ID:aNSN4ppd0 #

日本人が日本をあまり評価していない所が興味深い。他国がどう自国を評価しているかとならべて比較すると面白いだろう。
いろいろな理由が想像できるけれど国民性かも。

36

36. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 11:07
  • ID:RGBfhRrz0 #

※16
いや認めてない

37

37. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 11:09
  • ID:4vaWiT6c0 #

ドイツは脱原発、反原発だからね。
日本の原発政策見てたら好きになるわけないよ。
むしろ何でドイツに好かれてると思うのさ。

38

38. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 11:13
  • ID:jIRcRC2V0 #

こないだメキシコ1ヵ月くらい滞在してきたけど、親日的に思えたがな。
親俺的だっただけなのか?

39

39. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 11:14
  • ID:vPOdyMGH0 #

アイム ザパニーズが評価落としてるんだろwww

40

40. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 11:17
  • ID:H2C2.Grs0 #

ドイツか。
こっちが円高で苦しんで、経済対策取ったときに文句を言って。
原発を即無くさなかった事に文句を言って…
(資源の乏しい日本で、どうやったら即原発が無くせるか教えて欲しい…)
正直この一年で私もドイツって国は日本にとっては良い国ではないのかもと思いました。

41

41. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 11:23
  • ID:KqTtSvG40 #

原発だろうなあ
あとEU諸国の人ってアジア自体にあんま興味ない気が

42

42. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 11:32
  • ID:0UPkcxGf0 #

原発以上に政府や東電の対応、メディアの報道、適当で嫌なことから目を背ける国民性だろうな
昨年の震災で全部世界中に露呈した

43

43. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 11:44
  • ID:LwaXbA9q0 #

所々ザパニーズだなって評価もあるけど。昨今の政策や国内外の問題を見るに妥当な評価じゃないんだろうか
あと日本人が日本に対して微妙に評価が低いのは国民性だろうな
大半の人が「特にどちらでもない」を選ぶ傾向に日本はあるからじゃないかな

44

44. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 11:54
  • ID:2X8dI8.i0 #

EUに関しては経済での逆恨みと妬みだろう
向こうに比べてこちらは安定しているしこちらの
経済否定してたのにこっちがうまくいってるんだからさ
中韓は今後も悪化するのは変わらんだろうし
全体的に下がったのは韓国の日本バッシングなども少しは影響してるのかな?
八方美人でいる必要はないしこれはこれでいいと思うね

45

45. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 11:59
  • ID:axyjMy.U0 #

原発問題なら、去年から今年にかけて好感度が下がったことの説明ができないから、
円安と自民党政権かなあ。
※44
東日本大震災の時に、ドイツからの救援隊がなにもせずに帰って行ったことも追加で。

46

46. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 12:11
  • ID:kz5iJz3V0 #

※49
なんでも韓国に絡めたいようだが、韓国もドイツからの評価をすごく下げている。日本よりも低い。下にあるPDF資料を見ればわかる。また、日本が他国をどのように評価しているのかもわかるが、日本の場合には、どちらでもないという回答が多いのが目立つな。そこに国民性が現れている。

47

47. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 12:15
  • ID:DG.hk.aZ0 #

別にいんじゃね?全員から好かれるなんて不可能だしつかこっちも他国のことあんま知らんしな

48

48. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 12:21
  • ID:JBupf.qD0 #

ドイツは日本人に対する好感はまだあるだろうが、日本政府の原発誤摩化しが効いてる上に戦争責任に対してドイツと正反対に向いたからな。

49

49. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 12:27
  • ID:njI8V4BD0 #

考え方が違うからなあ。
韓国と仲良くなってほしいとは思わんけど、日本はアジアとつながり強くしたほうがいいよ。
欧米相手じゃいつも苦い汁飲まされてるけど、アジアでならいくらでも中心に立ってまとめることができる。

50

50. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 12:32
  • ID:Z1WvU4.70 #

答え方の違いで国民性が現れてそうだな
アフリカ人・インドネシア人「よく知らないけど好き」
日本人「よく知らないからよくわからない」
ドイツ人「よく知らないけど嫌い」

51

51. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 12:43
  • ID:5UBJjN9L0 #

ドイツはフランスから原発電力を買ってるんやろ
反原発てw

52

52. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 12:53
  • ID:kKWBIkRF0 #

この間TVでトルコの街頭インタビューやってたけど、親日派だった要因でもある歴史上の話を知っている世代がもう少なくなってきている事実が、特に親日派でも無くなってきているトルコの要因だと言われているね。

53

53. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 12:58
  • ID:iBwqtbgy0 #

BENZBMWPORSCHEを買うのやめようぜ、どんだけ買ってると思ってるんだ

54

54. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 13:14
  • ID:9MS6.fCz0 #

急激な円安で、日本は為替をコントロールしているって今年何度も責めらてる

55

55. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 14:06
  • ID:.rNCCBHS0 #

自分も恥ずかしながら最近まで知らなかったけど、インドネシアと日本の関係は深いよ
インドネシアの人はそれを知っているから、好感度が高いんだよ

56

56. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 14:18
  • ID:2EreribJ0 #

ドイツは日本を為替操作国と報道してるから、まあこんなもんだろ

57

57. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 14:20
  • ID:CyLSketP0 #

俺の隣の家にドイツ人が住んでて、そいつが迷惑な奴だったら俺もドイツ人のこと嫌いになりそうだから、そういうレベルのお話だと思うけども。
経済政策がとか戦争責任とかそういう小難しい話じゃなくて、素直にどう思う?っていう感じの。
でも原発事故はあるね。ウチに研修に来てるスウェーデン人もドイツ人も経済政策とか戦争責任の話はしないけど「原発事故あったのによく呑気に暮らしていけるね」って言ってたし。

58

58. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 14:22
  • ID:o62wnkdA0 #

調べると国別でもっと詳しいデータ出てくるけど、ドイツはほとんどの国を嫌ってるよ
基本ドイツ人は自分の国以外は嫌い

59

59. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 15:00
  • ID:A8ACw3bw0 #

日本はあんまり他の国を嫌ってないな〜というより無関心な感じかな
イスラエルはどこからも嫌われまくってちょっとかわいそう

60

60. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 15:11
  • ID:roMK523S0 #

あー、欧米は原発問題の影響がありそうだな
メキシコは…なんなんすかwww
何もした覚えがねえぞ

61

61. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 15:35
  • ID:165.VDXO0 #

特亜二国が予測どおりの結果なのには安心?したが、南米たっかいなぁ。
まぁ、20世紀はじめ向こうに入植して迫害受けながら国の発展に貢献した日系人の奮闘も、少しは影響あるのかもしれんけど。
北米も悪い印象より、良い印象が高いのは良いことだと思う。
特にUSAは日本の安保やさまざまな面で、影響力の強い国なので良い印象が高いにこしたことはない。
ロシアも領土問題抱えている割には、悪い心象が少ないのには少し驚いた。
ドイツに関しては※74の言うように、よくわからん国はどこの国も嫌いだから、安心していいと思うよ。
現代の日本について彼らが正しく教わっているかも怪しい。「日本は昔ドイツの暗部、恥であるナチとつるんで戦争していた変な国」「原発事故で国土が汚染されている島国」みたいな認識しかないかもしれん。

62

62. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 15:37
  • ID:eYq0N.uS0 #

日本にはドイツ好き結構いるけどドイツ人は日本をあまり好きじゃないという片思い的な関係

63

63. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 15:40
  • ID:R8nL1BR.0 #

俺もドイツ、カナダ、イギリスこの3カ国好きだー(笑)
ドイツの日本に対する印象悪いけど何かしたんでしょうか?(;・∀・)

64

64. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 16:54
  • ID:MwgxzbwH0 #

別にメキシコにもドイツにも嫌われてないだろ
嫌いが半分を超えてないのは知らない人もしくはなんとも思ってない人の割合が多いだけ
というか それが普通の反応で他が親日国寄り過ぎなだけだろ

65

65. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 17:03
  • ID:jnaxQBEB0 #

ドイツは19世紀の帝政時代以来日本と中国だったら中国の肩を持つのがデフォだからしゃーない
例外は所謂ナチス政権だけどあれだって最初の4年は中華民国をバックアップしてたしね

66

66. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 17:12
  • ID:3ZuStWK.0 #

海外のメディアは基本的に日本に否定的だから
好感度下がってるのは捕鯨関連だろうと予測

67

67. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 17:13
  • ID:Gtudz4y60 #

ドイツは原発対応で日本に急激に嫌悪感持ち始めてると思われ

68

68. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 17:20
  • ID:rILX0ren0 #

PDFのドイツの項目を見れば分かるけど、日本はドイツを好き47%、嫌い5%で、残りの半分近くは「興味なし」と回答してる。
日本人にとって、ドイツは好きな人は好きで、悪いイメージはないが、さほど興味が無い国のようだ。

69

69. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 17:36
  • ID:aNmLlWnZ0 #

昔のことが数値に変化をもたらしてるのはそれこそ中韓だけだと思う
問題は原発でしょう
あとは去年はpray for Japanの潮目で幾分好感度が高く出てたのもあるんじゃないかな

70

70. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 17:46
  • ID:DUWVyRb50 #

為替操作で相対的に自分の国が苦しくなったぞ。って話じやないの?
あとは中韓のヘイト政策が効いてるのか。
スペインは五輪に負けた恨みですかねー。
欧州危機にはかなり協力したのに好感度がた落ちはガッカリですなぁ。

71

71. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 17:56
  • ID:XwTRpIJi0 #

ドイツは輸出依存度が高いので、日本の円安は肯定できんだろうな。
それ以外も、ドイツは非常に左派が強いので、保守傾向を強める日本とそりが合わんとかあると思う。
メキシコとかは一体どういう理由なんだろうな。情報がまったくないからわからんね。

72

72. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 18:10
  • ID:Ezth3dIL0 #

ふと思ったんだが
逆を返せば
中国・韓国の二つを除けば
ほぼトップになれるんじゃね?

73

73. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 18:14
  • ID:SHI.lZXA0 #

中国について見ると、POSITIVEな数値がむしろ増えていることに救われるな。
親日家の富裕層は党の方針には左右されないから、そういう人とだけ付き合いを
続ければいいんじゃないか。

74

74. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 18:33
  • ID:.uKEIvU70 #

南米で好感度が高いのはずっと努力して来た日系人の方達のおかげだね。
ここにはないけどパラグアイでもブラジル並みに良いはず。アルゼンチンではちょっと低くなるかも。

75

75. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 18:56
  • ID:.PRGfaT00 #

寧ろ中国に17%も肯定的な人たちがいるのがビックリだわ。
まさか中国に台湾を混ぜてるわけじゃなかろうな。

76

76. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 19:03
  • ID:0PmD.qVV0 #

ドイツは原発関連と経済だろうねぇ
円安で輸出競争力下がってるだろうし、日本と被る分野が多いから…
メキシコはホント解らない
なんで?って感じ
特亜はどーでもいいです
もうこのまま嫌われ続けていたいわw
擦り寄って来るんじゃねぇ!ってコトで

77

77. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 19:09
  • ID:VV83hOqp0 #

トルコが下がってるのはオリンピック開催地争いのせいもあったりする?

78

78. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 19:28
  • ID:59AKPCLN0 #

>今年は1位がドイツ、2位がカナダ、3位の英国に次いで日本は4位となった
4位かぁ。日本は人気ないなぁ。

79

79. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 19:32
  • ID:7qzPR00U0 #

日本が他国から好かれてるなんてやっぱりメディアの洗脳だろ。
この結果に驚いてメキシコやドイツを叩き始めるカス。典型的なネト〇ヨ脳だ

80

80. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 19:32
  • ID:okV5K0RY0 #

メヒコの日本に対する冷ややかな見方は、単にスペイン語圏で昔から黄色人種を見下す傾向あるのが、現在も尾を引いてるだけ
元々は中国人の苦力(クーリー:奴隷的な扱いを受けた肉体労働者)への侮蔑に端を発している
現に日本人旅行者なんかがメヒコやカリブ諸国を訪れると、チーノ(中国人への蔑称)呼ばわりで小馬鹿にされる
ブラジルはポルトガル語圏で、まあ文化的にはメヒコと大差ないが、昔は日本人移民が多かった影響で、余りトラブルも起さず現地に溶け込んでるから好評価につながったんだろ

81

81. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 19:38
  • ID:3O74HDpn0 #

>41 同意
ドイツにむしろ好かれる理由がないw
生産も車とか日本と被るから輸出・技術とかで争う相手だしね
お得意様の中国好きだし
ちなみにドイツは韓国も好きでなくて韓国の人たちもお前らみたいに なんで?俺らなんかした? ってショックな反応してたよw
ドイツ片思いでも好きだけどね

82

82. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 20:00
  • ID:0NcmkD.D0 #

日本以外の他国への評価も較べてみないと判断はできないよね。
有色で、東の果ての小さな島国で、資源なしでも経済大国で、でも世界で4番目に好かれてる(嫌われてない)なんて素晴らしい結果だと感じたけどなぁ^^

83

83. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 20:06
  • ID:p.ALWVp50 #

アベノミクスの円安政策で日本の貿易が増加した分
ドイツだけじゃなくヨーロッパ全体の貿易が減少したんだろうね。
メキシコも円安に関係あるかも。
来年は中国の暴走のせいで日本の株は上がるかも。希望的観測

84

84. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 20:24
  • ID:Ciw4AW7H0 #

ドイツは原発問題、経済政策で日本を叩いてるよ
民主党バカ政権の無策のせいで日本が超々円高で苦しんで
自民党になってやっと通過安政策やったら国際会議で日本叩き
表立って日本の通貨政策を叩いたのはドイツと韓国だけ
イギリスからお前が言うなって窘められてたくらい。
商売でも日本とライバル、しかもドイツ政府は中国寄りだからね
ドイツって戦前から全然友好的じゃないんだけど
一部日本人のドイツ好きから友好的なように勘違いされてるだけだよ。

85

85. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 20:25
  • ID:ioJMXZsD0 #

ドイツは毎年どこの国に対してもさほど好感は持ってないよね
メキシコは詳しい事は知らんが4chかどこかで『だって日本ってメキシコが嫌いなんでしょ?』って書き込みを見かけたから向こうじゃ何かが起因してそういう認識を持ってるものと思われる

86

86. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 20:26
  • ID:.qwaDff30 #

インドネシアの親日ぶりは凄いね。
以前バリ島の隣りロンボク島に2ヶ月出張滞在してたけど、インドネシアに滞在してる黄色人種はまず現地人に日本人であるか中国人であるか朝鮮人であるかを質問されるもの、どこででも普通に。
現地における中国人華僑供は経済的支配層として忌み嫌われてるし、朝鮮人ときたら周知のとうり非常識の代名詞だから何をかいわんや。日本人だけは下にもおかない扱いしてくれるもん、ホント。いまだに彼の地をオランダ植民地から解放した功労者として感謝してくれてるからなインドネシア人。

87

87. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 20:33
  • ID:9P4kr5QY0 #

ドイツが日本を嫌う理由は経済上の問題。日本が円高だった時ドイツはボロ儲けした。だから日本政府が為替操作をした時ドイツは特アと組んで反対した。まあ今の状況で好きって方が難しい。

88

88. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 20:50
  • ID:pTNpDbX60 #

3.11以後の社会的圧迫がジワジワと効いてきているのではないか。
多くの日本人が疲弊している中で以前からの既得権益層が一向に改まらないことにイラだち、社会の空気が悪くなり、寛容の精神が失われているのではないか。

89

89. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 20:55
  • ID:0j37E9t40 #

トルコが親日国とか勘違いしてる人が多いけど、結果はこれだよw
ドイツが日本嫌いなのは、現地の報道のせいもあるだろうね。ドイツの報道は日本叩きが酷いし、中国寄りの報道が目立ってる。

90

90. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 21:18
  • ID:u7LsDayv0 #

こういう調査を鵜呑みにする必要は無いと思うよ。
そもそも俺達だって、これらの国のほとんどの正確な情報なんて知りはしないし、
好きか嫌いか聞かれたら何となくで答えてしまうもんだよ。

91

91. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 21:25
  • ID:nu.9Lu600 #

ドイツはアベノミックス
スペイン・トルコの好感度減少は、オリンピックじゃないの?

92

92. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 21:33
  • ID:XjKk0sD00 #

隣国に嫌われるのはどこでもそうだし
むしろ普通だろ

93

93. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 21:42
  • ID:.OuTfNKk0 #

メキシコはアメポチをやたら嫌う

94

94. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 21:59
  • ID:0tTPQxak0 #

放射能地球に垂れ流しといて、世界から好かれようというほうが間違い。
いつになったら解決するねん、次から次へと問題が明るみに出るばかり。
ドイツはそういうところをちゃんと冷静に見てるんだろう。

95

95. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 22:03
  • ID:skGPvmxY0 #

12年はまだ震災の「応援票」が多かったんだと思う。
日系人も少ない遥か欧州で関心が薄いのは当たり前。
天災とはいえ原発事故も有って、
不安なニュースも続いているのに
さほど落ちてない事がむしろ有り難い。
それとパキスタンを中国敵側陣営と決め付けて
背を向けるのも短絡的過ぎるよ。

96

96. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 22:13
  • ID:7xRAHLpY0 #

ドイツは基本的にどの国に対しても嫌いと答える割合が高い。特に有色人種の国に対しては総じて否定的。毎年そう。
ドイツではもうナチス時代のようなアーリア人優生学やナショナリズムを高揚させるような教育は行われていないはずなんだけど、ドイツも他の欧州諸国と同じように移民問題を抱えているとは言えなぜこんなネガティブに他の国を評価する傾向にあるのかよくわからない。

97

97. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 23:25
  • ID:br.J0nzz0 #

好かれているけど好いてない

98

98. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 23:30
  • ID:7Sh3l5Cw0 #

ドイツは恐らく安倍政権が極右であるという勘違いと原発問題だろう。

99

99. 匿名処理班

  • 2013年12月07日 23:50
  • ID:YzNsXIoy0 #

原発問題って思っている以上に影響あるよね。びっくりする。
ドイツは経済も高品質同士で利害が重なるし、政策も「日本と同じことをギリシャにやれ」と言われると困ることをやってるし、中国がお客さんだし、色々対立してるんだよなぁ。
行ってみた感想では、ポーランドは親日な印象受ける。
トルコはそうでもない。というか、言い方悪いけど口だけとか結構あるw

100

100. 匿名処理班

  • 2013年12月08日 00:31
  • ID:Mmp6Sgyr0 #

この好感度調査は日本の結果だけ見てもあまり意味無いわ。
元データの、色んな国の結果を見比べてみると非常に面白い。
しかし日本の北朝鮮に対する嫌いっぷりは笑ったw

101

101. 匿名処理班

  • 2013年12月08日 00:52
  • ID:BD9qbJyj0 #

友人に○ーメンス日本法人にいるけど曰く、『ドイツ人と日本人は
絶対に合わないよ』っていつも言ってる。

102

102. 匿名処理班

  • 2013年12月08日 01:01
  • ID:2l8Txxn70 #

ニュースに影響されて上下するから原発関連が響いてるよね。しかし日本の北朝鮮に対して好感度0は凄い。

103

103. 匿名処理班

  • 2013年12月08日 01:12
  • ID:JsWCiXv.0 #

好かれるのは気持ちいいかも知れないけど
国としては恐れられる方がいいのかなと思う
ロシアとか
領海空侵犯する国とか少なさそう

104

104. 匿名処理班

  • 2013年12月08日 01:55
  • ID:e3dsFAop0 #

ドイツは日本の金融緩和が許せないんだろうな
こんな経済政策くらいで20%以上もポイント下げる民度もどうかと思うけど

105

105. 匿名処理班

  • 2013年12月08日 02:15
  • ID:aQc0tDWw0 #

親日とか笑える。親米ならまだ分かるが。日本はそんな特別な国じゃない。

106

106. 匿名処理班

  • 2013年12月08日 02:17
  • ID:2vFCCsiA0 #

隣国の評価が低いのはしょうがないねぇ

107

107. 匿名処理班

  • 2013年12月08日 02:23
  • ID:txUUQbNk0 #

ドイツは年配に大の日本嫌い多いのよ。最近の若い人たちは日本好きな人増えてるけどサ。こういうアンケートは回答した人の年齢も関係してると思うから、手間掛かるとは思うけどそこら辺も考慮に入れて公表して欲しいなと思う。

108

108. 匿名処理班

  • 2013年12月08日 02:46
  • ID:vOxyA2Jc0 #

別に好かれてようが嫌われてようがどっちでも良いと思うけどね。
好かれてた方が国際的な信用が得られやすくて外交やビジネスなどの約束事や契約に有利に働いて有用だろうけどね。
それに嫌いが多いほうがこれから好きを増やしていこうって思えるからもっと低評価が多くても良いかな。過去の評価の惰性である好印象に甘えて、悦に浸るより今に生きる自分たちで日本の評価を作っていきたいものだなぁと。

109

109. 匿名処理班

  • 2013年12月08日 02:48
  • ID:haUEDcRt0 #

>>110
25ヶ国中4位て上位だろ。
因みに日本の肯定の平均ポイントが52だけど、これを近隣諸国を省くと肯定の平均ポイントが約54ポイントになる。3位のイギリスが55ポイントだからどちらにしても順位は変わらない。
この調査では1つの国のその国自身の評価を省いた対象国全体で肯定が平均40ポイント以上で否定がその数値より10ポイント前後下回る事が好印象か悪印象の基準点といった感じだ。
それと、日本の2013年と2012年で比較するとEU以外の全ての地域区分で平均で約6ポイント否定が増加しているけど、特に増加したのがEU。昨年比で約17ポイントも否定の平均ポイントが増加している。これが意味するのは日本が昨年比で肯定が減り否定が増加したのはエネルギー問題が主因ではなく経済が主因で低下したという事。もしエネルギー問題が主因なら2011年からもっと否定のポイントが増加しているはず。で、なぜ経済が主因かというと、2012年末までは円高だったので輸出依存度の高い国々からしてみれば日本は自分等の経済活動をアシストしてくれる存在だったのが、2013年になって多少円安に変わったのでそれらの国々にとって日本はおいしい存在ではなくなったから(特に昨今の状況下でおいしい思いをしていたEUで勝ち組のドイツの反応が露骨で分かり易い)。つまりそれらの国々の観点からすると、2013年になってから結果的に日本は自分等の経済活動を妨害する邪魔な存在になった。でも、逆にそれらの国々がおいしい思いをしていた時日本は苦しかったからお互い様だ。

110

110. 匿名処理班

  • 2013年12月08日 02:49
  • ID:cVDSj8HI0 #

日本人のドイツ好きのほうが不思議だ
言葉や兵器がかっこいいっていう中二病的なものだけじゃないよな
三国干渉されるし日露戦争ではツァーを煽ってたしWWIでは敵だったし日中戦争でも国民党を支援してたのはドイツなのに
三国同盟だって、日本はドイツの勝ち馬に乗ろうとして宛が外れた上に米英と仲が悪くなるし、ドイツからみても日本が米国参戦を招いたようなもんで、互いにとってマイナスでしかなかっただろ

111

111. 匿名処理班

  • 2013年12月08日 03:09
  • ID:A72KfsQt0 #

いまELSに入って三ヵ月たったけどビックリするほどまだ英語話せなくて泣きそうです。

112

112. 匿名処理班

  • 2013年12月08日 04:07
  • ID:nzmuI.ue0 #

興味深い結果だし、今後の参考にはしたいけど大切なのは私たちが日本人自身が常に改善の意志と向上心を持ち、努力を続けること。そして世界平和にこれからも貢献していく事。そうすればこんなアンケート気にしなくても人望なんて自然とついてくる。

113

113. 匿名処理班

  • 2013年12月08日 04:14
  • ID:8lQ3fJMA0 #

ドイツ人は教養が無いし、コミュ症超越したアスペだし
救いようのない奴らだよ。

114

114. 匿名処理班

  • 2013年12月08日 05:23
  • ID:X4e63p770 #

ドイツはプライド高いから基本よその国は認めないって思ってるから嫌いだよね。ドイツ人のコメントを見てると冷淡で一言皮肉が入る、最近そういうイメージになったからこの結果はありえるなーと

115

115. 匿名処理班

  • 2013年12月08日 08:25
  • ID:TzCjCbkP0 #

これだけ日本が好意的に見られている事に寧ろ驚く
この結果は日本をよく知らない人間の多さを示しているんじゃないか

116

116. 匿名処理班

  • 2013年12月08日 09:24
  • ID:KMxZ0uwi0 #

トルコは江頭がやらかしたからな
あれで一気に日本のイメージ下がったらしい

117

117. 匿名処理班

  • 2013年12月08日 09:52
  • ID:se.wN.P80 #

あんまり周りの目気にし過ぎてもいいことないよ

118

118. 匿名処理班

  • 2013年12月08日 10:53
  • ID:jcAb1VdF0 #

てか、やっぱり隣の国のロビー活動の影響出てるんじゃないの?
人って案外単純だからさ。

119

119. 匿名処理班

  • 2013年12月08日 11:16
  • ID:RQRtvP8T0 #

色んな国の好きな国ランキングで、ほとんどの国が自分の国を一位にしているのに
なぜか自国が二位で一番好きな国を日本にしていたのが「ブラジル」だった

120

120. 匿名処理班

  • 2013年12月08日 11:18
  • ID:UNFN94lx0 #

2012と、2013調べ比べたら、たった1年で、いきなりドイツに嫌われたんだけど、
いったい何があったの?

121

121. 匿名処理班

  • 2013年12月08日 11:39
  • ID:d1pqpbzJ0 #

メキシコの結果はほら、あれだ
修羅の国呼ばわりしたり
麻薬より中毒性のあるANIMEを大量輸出して
マフィアの財源じわじわ奪ってるからだ(適当)

122

122. 匿名処理班

  • 2013年12月08日 12:36
  • ID:iZ36D2V50 #

ドイツの評価低いことに真っ先に目が行くのがまた日本人ぽいな、俺もだけど
これがどっかの途上国ならどうでもいいよ〜ってなったんだろうが

123

123. 匿名処理班

  • 2013年12月08日 13:32
  • ID:8NAvrnts0 #

俺らはドイツの事が好きでもドイツがどんな国なのかまったくわからないというw
せめて思いつくものはビール、ソーセージ、車、くらいなもんでしょ
たぶんドイツ人からしたらすべてにおいていつも自分らの上に日本がいるから嫉妬してるんじゃないのかな

124

124. 匿名処理班

  • 2013年12月08日 14:08
  • ID:TNIRWvtA0 #

好感度下がった一番の原因は原発でしょ
ドイツとか超敏感に反応してたしね
あとヨーロッパ全体が日本嫌いなのは韓国のパクリが日本のせいにされてるから

125

125. 匿名処理班

  • 2013年12月08日 14:16
  • ID:BfBDJr7.0 #

相変わらず高いにせよ低下傾向は気にかかる
東京五輪で日本が注目を集めていくが、微力ながら良い国であると
思ってもらえるように個人としても頑張りたい

126

126. 匿名処理班

  • 2013年12月08日 16:33
  • ID:7mejNjFK0 #

ドイツ好きなやつに限ってドイツしらないんだな…ドイツってのはいわゆる白人至上主義だよ。そもそも敗戦コンプレックスがあったりして虐げられてる国はさらに下を見つけてコンプレックスをぶつけるもんだ。その対象がアジア系ってだけ日本であろうがタイであろうが同じアジアってだけだよ

127

127. 匿名処理班

  • 2013年12月08日 16:50
  • ID:gxCSu.iE0 #

ユーロ安でウマウマしてたのがドイツだし
今の日本は邪魔な存在でしかないよな主要産業も被るしな

128

128. 匿名処理班

  • 2013年12月08日 18:33
  • ID:uQw08b730 #

中国と韓国の好感度調査をやったらどちらが高感度があるのだろうか?
多分両国共1桁だと思うけど是非観て見たい好感度調査です。
中国の方が少し上かなー?

129

129. 匿名処理班

  • 2013年12月08日 18:51
  • ID:I1Pznkhx0 #

震災後の立ち上がる姿に好感度が最高潮になるも原発で爆下げといったところか

130

130. 匿名処理班

  • 2013年12月08日 19:26
  • ID:MnprzJ330 #

メキシコとトルコを何とかしないといかんな。
ドイツは工業製品がモロ日本とバッティングしてるライバルだから好意的じゃないだろ。
それで中国べったりで売り込みかけてるからね。

131

131. 匿名処理班

  • 2013年12月08日 20:54
  • ID:8Zzrug5K0 #

円安を叩かれ、EUでは大分目の敵にはされてるのもあって納得の結果だったw
そういう経済理由を省くと良い結果であったのには変わりなくてちょっと安心した。
しかし日本人自らの印象の悪さがすごい気になるんだが・・・聞いた人って本当に日本人?

132

132. richman4600

  • 2013年12月08日 22:37
  • ID:f2Fc1Nln0 #

ドイツの義務教育用教科書の2012年度用は日本が正しく書かれている。
しかし、理解できない所のある国だと書かれていた。
正確に現在の日本が書かれているのに理解できない国とは?
宗教部分で800万の神々が理解できないのかも知れない。

133

133. 匿名処理班

  • 2013年12月09日 00:11
  • ID:l55n.1uX0 #

今の日本は国民自体もそんなに好きではないだろう

134

134. 匿名処理班

  • 2013年12月09日 01:54
  • ID:YzUupz1H0 #

ドイツ人一部の意見だが読んで欲しい
ttp://www.gekiyaku.com/archives/28959558.html

135

135. 匿名処理班

  • 2013年12月09日 02:14
  • ID:vXoODbCO0 #

※174 残念なことにそういうサイトでは※15が言うように管理人が読者が喜ぶようなコメントを選択的に訳して載せてるだけなのであまり参考にならないのだよ。実際にドイツ人がどう感じ、日本人に対しどう思っているのかは、接した人間にしかわからないし、その接したドイツ人にもよる。また、ドイツ人の方も接した日本人がどんな人だったかによっても変わってくるのでなんともいいがたい。

136

136. 匿名処理班

  • 2013年12月10日 00:49
  • ID:xYUWW1d30 #

中国見てたら、別に嫌われようがどうしようが、強い国目指せばいいような気がする

137

137. 匿名処理班

  • 2013年12月10日 01:08
  • ID:iVsqG.fI0 #

ドイツはなんとなく分かるけど、メキシコはなんだろうね
反米国家、日米同盟みたいな点からなんだろうか

138

138. 匿名処理班

  • 2013年12月10日 04:38
  • ID:UIne2ep70 #

確かトルコは他の国に対してもだいたいこんな感じ
むしろこれでも比較的好かれてる方

139

139. 匿名処理班

  • 2013年12月10日 14:55
  • ID:cDmYz2.C0 #

見方を変えれば、2012からの資料しかないから下がったように見えるけど、2012が特別高かったってことは無いのかな?東日本大震災の影響で。

140

140. 匿名処理班

  • 2013年12月10日 23:41
  • ID:y.tWyM4U0 #

南米の好感度が上がってるのがさっぱり分からん…
※141
「欧州の中国」と呼ばれるぐらい金儲け第一のイメージがあるとか…
その程度で中国呼ばわりというのも可愛そうだが

141

141. 匿名処理班

  • 2013年12月10日 23:50
  • ID:kgrBOlX50 #

あら、ドイツさんがね
お隣さんもいることだし、1位に拘って足下を顧みないなんてえ外交する必要はないけど

142

142. 匿名処理班

  • 2013年12月11日 02:26
  • ID:QZuydC410 #

ドイツにとって日本は経済的に邪魔な国。主要得意分野が幾つか重なってるんだよ。
円高操作(円高不況)に、韓国と共に積極的に加担した。
あと三国同盟の不覚もあるのかな・・・

143

143. 匿名処理班

  • 2013年12月11日 04:56
  • ID:.N0Bb0FR0 #

ドイツは
日本が円安の方向に進むと困る国家であるのと
原発の関連から

144

144. richman4600

  • 2013年12月11日 08:02
  • ID:pnLwj6QK0 #

中国では1年前から、妙な動きがある。
中国の良心と呼べばよい方達が活動している。日中衝突は防げるかも。
中国の良心と呼べる人々は文革で大打撃を受けたとおもったが・・・。

145

145. 匿名処理班

  • 2013年12月11日 10:27
  • ID:t.yUDjd20 #

ドイツは原発事故の後処理の問題が主だろう。東電と政府の放射性物質での対処を深刻と捉えている。当のドイツの方が原発問題に電力問題も放射線そのものも、また雇用のいびつ差、移民問題に犯罪率も深刻なのにね。そうであるからこそ日本に憧憬を抱いていたが、震災により原発処理問題が露呈したと考えているのだろう。日本政府や企業の不信だな。それが日本人の不信に切り替わったといったところか。でもドイツの方が放射せい物質の問題は政府国民とも理解不足で深刻なのにね。

146

146. 匿名処理班

  • 2013年12月11日 12:19
  • ID:UhejLLEy0 #

日本の人気高さは、犯罪がし易い国だからだと思う事にしている。
あと日本に幻想抱き過ぎのトコもあるだろーな。

147

147. 匿名処理班

  • 2013年12月11日 18:56
  • ID:PBjc1tMm0 #

もう世界に大人気とかホルホルできないな

148

148. 匿名処理班

  • 2013年12月11日 19:28
  • ID:Mze3m5jW0 #

>>57
ドイツがフランスから電力買ってるのはEUの相互補填政策によるもの。
実際にはドイツの電力はフランスからの輸入より国外への電力輸出の方が多い。

149

149. 匿名処理班

  • 2013年12月11日 23:17
  • ID:wxFLQE9D0 #

ドイツはネオナチが多いからねえ
彼らは自分達以外の全てが敵だと思ってるよ

150

150. 匿名処理班

  • 2013年12月12日 04:36
  • ID:i7v7CDZK0 #

すぐに嫌われただのなんだのと
他国を国単位で叩きはじめる余裕の無さが
ネットの翻訳なんかで今は風通しよく
海外に伝わりやすくなったのも
嫌われはじめた原因の一つでは?ここのドイツへのコメントとかさ…

151

151. 匿名処理班

  • 2013年12月12日 05:10
  • ID:0.0CzP.u0 #

日本の好感度を一番下げた原因は、唯一原爆を経験した国として核廃絶をリードして訴えて来たのに、いざ調印と言う段階で拒否したからだ。あれはどこの国も非難していた。当たり前だよね裏切られたのだから。        

152

152. 匿名処理班

  • 2013年12月12日 05:53
  • ID:IEA5dErd0 #

あまり周りを気にしてどうする。世間体にこだわるのは日本人の悪い癖だ。

153

153. 匿名処理班

  • 2013年12月12日 07:39
  • ID:mphMNmsr0 #

場合によるけど日本が原因って訳でもなかったりするからね。
単純に国内が荒れていてナショナリズムが高まって、日本に限らず全ての国が低下傾向とかいう事もある。前にトルコの好感度が下がった時とか、アタチュルク像問題の所為だとかいろいろ言う人がいたけど、単にそういう状態だった。
今回の欧州の低下も、多分に関係あるだろ、その状態……

154

154. 匿名処理班

  • 2013年12月12日 16:00
  • ID:35KYA3780 #

なんかんだいって日本はかなり好感度高いほうってことだな

155

155. 匿名処理班

  • 2013年12月12日 23:59
  • ID:karLUZiC0 #

ドイツって、意外と狭い心の持ち主だったんだね。確かに観光客は日本人を蔑視してるとは感じてたけど、ここまでとは知らなかった。賢い民族だから理性的だと思っていたのに。。。
メキシコはよく分からないなー。ほとんど何の影響もお互いに無い国同士だと思うけどねー。

156

156. 匿名処理班

  • 2013年12月13日 00:16
  • ID:liCJ9GAC0 #

まあ程々が一番だよ。いやに好感度が高い方がなんか怖くない?

157

157. 匿名処理班

  • 2013年12月13日 04:52
  • ID:cOZeQ5QQ0 #

このコメントの伸びからも、いかに日本人が他者の目を気にする国民性かが分かるな

158

158. 匿名処理班

  • 2013年12月13日 13:00
  • ID:LNbMF4NA0 #

政治的には恐ろしく重要なことであるけれど個人的にはまったくどうでもいい問題。
専門職のせいか一喜一憂も和みも無縁。排除されたら牙剥きゃいいじゃん程度に思ってる。
それにしても分析が面白かった。
他愛ない雑談をピックアップするだけの「まとめブログ」と異なり論説足り得てるところが健全でいいと思います。

159

159. 匿名処理班

  • 2013年12月13日 23:13
  • ID:xbsKGDdb0 #

ドイツは日本の原発に反感持つくらいなら、フランスに文句言ってみろよ。電気が足りなくなるぜw

160

160. 匿名処理班

  • 2013年12月14日 01:27
  • ID:f8REySRP0 #

南米に好印象なのは移民によりものだろう。勤勉で苦しくても犯罪を犯さず、まじめに努力してきたため現地で印象が良くなったのだと思う。さらにその努力で今の日系2世か3世で社会地位的に上の方にきていることも少なくなく、社会的信用が高くなっている。南米の労働者は本当にてきとーだからね。酒飲んで仕事に来なくなることも割と普通にある。

161

161. 匿名処理班

  • 2013年12月14日 08:12
  • ID:f8dKXj9E0 #

元になったデータをざっと見てきたが、俺は、ガーナやナイジェリアのアフリカ勢がどの国に対しても総じて肯定的な回答をしていることにほっこりとしたな。アフリカの人達は人懐っこそうだ。ビジネスの相手としては?かも知れないが、一緒に遊ぶ相手としては最高な連中ではないかな・・・・

162

162. 匿名処理班

  • 2013年12月14日 11:42
  • ID:VA2Q2sd60 #

最後の文章が真理だな
自分は日本で中国人や韓国、その他黒人と接する機会があるけど皆いい奴だよ
特定の国の名前に異常に反応して全て〇〇は=〇〇だ!!でしか表現出来ないネットを見てると哀れになる。親日だからいい国だとか、バカらしくて言葉もでない。日本人は全員特定の国が大嫌いみたくなってるけど、実際は無関心の人がほとんど

163

163. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 16:52
  • ID:bvGwhI9Q0 #

※197
多分だけど
日本人「よく知らないし特別嫌う理由はないから好きって答えよう」
   「政治経済的にはともかく文化や食べ物は好きだから好きかな」
ドイツ人「よく知らないし特別好く理由はないから嫌いって答えよう」
    「文化や食べ物はともかく政治経済的に利害が一致しないから嫌いかな」
って思考の傾向があるんじゃないかって気もする。
ドイツはどの国にもいまいち回答がネガティブ傾向だし、日本はどの国にも中庸〜ポジティブ傾向だし。

164

164. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 18:47
  • ID:N2357Yi.0 #

これおかしい。。インドネシアは金がある人で弱い人(日本人頭弱い)にぼったくるから、ぼったくりやすくて日本人好きとしか思えない。
今日本がメディアの影響で中国を嫌う方向になっているけど、中国も同じで日本を嫌いになりかけてる。でも本当は好きなんだよ、、。

165

165. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 19:05
  • ID:8saCm4zD0 #

ヨーロッパに住んでるけど、好感度低下の理由は原発事故への対応です。何で?とか言ってるやつ多い時点で終わってる

166

166. 匿名処理班

  • 2013年12月15日 19:14
  • ID:yo61YKYj0 #

ドイツは上杉の原発ネガキャン
トルコは猪瀬の暴言

167

167. 匿名処理班

  • 2013年12月16日 00:43
  • ID:11ETey3e0 #

ドイツは対外的に日本が好きだと言えないだろ。ww2を想起させる言葉には細心の注意を払ってる。

168

168. 匿名処理班

  • 2013年12月20日 18:13
  • ID:lQhViKn20 #

所詮はイケメンに限ると同じだよ
低迷する経済や原発問題を考えるとガッカリされるのも分かる
礼儀正しいのも大切だけど中身が空っぽではダメだわ
思ったより正しい反応だと思うよ

169

169. 匿名処理班

  • 2013年12月21日 04:54
  • ID:SYJd0.Sx0 #

何人かも言ってるけど、まずドイツは基本的に他国を嫌い。
その上で、インテリ層や富裕層は経済上の競合国である日本を敵視してる。
更に原発問題でも色んな人がネガキャンしまくって、元々日本になんか興味のない中流層にとっても「国が丸ごと放射能におかされてるのに開き治ってる」くらいの認知度になってる。
そしてインターネットばっかりやってる若年層やニートなどのネチズンにとっては、
ドイツ国内で韓国人が始めた、日本国内の2chなどの掲示板からドイツに対するネガティブな発言ばっかりを恣意的に収集して紹介したり、日本のイメージを下げるような事件を紹介してるサイトを介して「日本はドイツが嫌い」というイメージも広がりつつある。
極め付けに、上に書いてる人もいるけど、日本がドイツと絶対に競合せずかつ他国に好まれ易く取り入る手段であるはずのアニメ等文化的なコンテンツ産業が、元々かなり悪いイメージを持たれてて正に「オタク=変態」のイメージで成り立ってる。
政治・経済・文化・時事 の全てにおいて、
富裕層・一般家庭・ネチズン・老若男女 の全ての層で、
好かれる要素がほとんどない状態。
ドイツは元々保守的な国ではあるけど、ドイツ好きな俺にとってこの現状は結構悲しい。
誤解されてる部分は解きたいけどなぁ。。。

170

170. 匿名処理班

  • 2013年12月22日 12:02
  • ID:BbRU3Rl30 #

いるよねー、こういう人たち。
相手と性格があわなかったりして「俺はアイツが嫌い」っていうと、
向こうも「じゃあ俺もあんたが嫌い」って返す。
そうすると「なんでだよ、俺はお前が嫌いな理由があるのに、
お前は俺を嫌う理由はないだろ」って反応する人。
日本人は皆かまってちゃんなんだよ。

171

171. 匿名処理班

  • 2013年12月24日 10:49
  • ID:gMvBU6Us0 #

インドネシアの好感度高いのは、日本が独立に貢献しまくったからだということを知ってほしい
独立記念日に日本の歌を歌ってるんだぜ?

172

172. richman4600

  • 2013年12月24日 22:08
  • ID:L.byGnro0 #

ドイツは誠実に民主化に取り組んでいる。普遍意識のひとがおとなである。
ドイツ人に言わせれば、日本人は戦前と同じ個人意識のひとがおとなである。
つまりドイツでは神を個人意識、ほとけを普遍意識と表現する。

173

173. 匿名処理班

  • 2013年12月26日 04:47
  • ID:wQ5b8ybh0 #

トルコの評価が、思いのほか低いのに驚いてる皆さんへ。
確かにこれだけ見ると、トルコってぜんぜん親日じゃないように思いますよね。
けど、トルコはやはり親日国なんです。だって、日本以外の国の評価はもっとずっと低いんですから。
ポジティブがネガティブを上回ってるのは、日本ぐらいのもの。トルコ人は、かなり極端な外国嫌いなんだと思います。採点がめっちゃきついですから。
インドネシアは逆に好評価が目立ちますね。インドネシアが親日なのは間違いないけど、日本に限らず、全体にとても好意的な評価をしていました。
ここら辺は国民性の違いなんでしょうね。
なかなか単純には比較できないものだなぁと、原本のPDFファイルを見て思いました。

174

174. 匿名処理班

  • 2013年12月26日 09:11
  • ID:70UKi.G80 #

ドイツ在住だが震災以降、原発関連で放射能の国というイメージが強まってるのが原因だよ。ドイツはチェルノブイリが他人事じゃなかったので放射能に対する嫌悪感がかなり強い。大卒のエリートみたいな人でも日本は汚染された国という印象を持っているよ。

175

175. 匿名処理班

  • 2013年12月28日 23:17
  • ID:B2NbBdkr0 #

世界的な不況続きでどこの国も他国を好きなんて言ってる余裕ないからな
特にEUからトルコにかけて

176

176. 匿名処理班

  • 2013年12月31日 15:36
  • ID:ikPDjcSk0 #

馬鹿な移民政策に冤罪多発の児ポ法などノーベル平和賞もらおうが失敗して落ち目のEUの連中にそういう意味で嫌われても別に構わんけどな

177

177. 匿名処理班

  • 2014年01月04日 16:46
  • ID:m3qQ2lXr0 #

好感度が高い方も低い方も
前提になってる情報が間違いだらけじゃ意味がない
日本なんて、言語と地理の関係上
世界でも、もっとも誤解されてる部類じゃないか。
地理的に近いところは反日洗脳教育だし。
各国に一年以上滞在経験がある外国人だけを対象にアンケート取ってみてほしいわ

178

178. 匿名処理班

  • 2014年01月11日 00:23
  • ID:gQ3Ju5nY0 #

太平洋に汚水を流し続けてる状態で好意が上がるとは思えないな。気にする必要もないけど

179

179. 匿名処理班

  • 2014年01月13日 13:46
  • ID:06NRZWC70 #

原発での度重なる不手際と戦争責任への考え方と尖閣問題。
これが順位を下げた主な理由と思われ。調査の仕方云々とかザパニーズの工作とかそんなもんは微々たるもん。
日本経済に対する僻みとか言ってる奴は話にならん。海外反応ブログに毒され過ぎ。
事実を受け止めても惑わされずに日本が進むべきと思った道を進んでいく心が必要だと思う。

180

180. 匿名処理班

  • 2014年01月27日 18:49
  • ID:ISfUZ.OK0 #

これまでのドイツの日本好きが異常だったんだよ
BBCの別のアンケを見れば分かるが
各国に対してネガディブにポイントを一番使った国がドイツ
つまり皆嫌いor興味無し、自分大好きって国だから
あんま気にしなくていい

181

181. 匿名処理班

  • 2014年02月04日 14:12
  • ID:xgL7jmxh0 #

印パが仲悪いせいでパキスタンは中国よりじゃないかって書き込みみるけど
パキスタンはインドとも中国とも仲悪いっぽいよ!

182

182. 匿名処理班

  • 2014年05月05日 09:34
  • ID:ndaci0mk0 #

正直、ドイツにせよアメリカにせよ、ここ数年で「外国」に対しては失望させられっぱなしですわ

183

183. 匿名処理班

  • 2014年08月06日 00:01
  • ID:6zhssv4C0 #

※19
いやいや、ホンジュラスと日本と比べるのはどうかとw

184

184. 匿名処理班

  • 2014年11月08日 17:42
  • ID:KW4tPzOV0 #

トルコが親日国とか言ってる人いるけど
実際ヨーロッパのほうとか
アメリカに行ったら
アジア人だから。
日本とか韓国とか中国とかそんなのないから。
うぬぼれすぎ。

185

185. 匿名処理班

  • 2015年02月13日 01:04
  • ID:1oMhmOvE0 #

何でドイツに嫌われたの?
俺はドイツ大好きなのに

186

186. 匿名処理班

  • 2015年11月20日 23:08
  • ID:yxvTQV0K0 #

EUドイツは原発問題じゃないかな。2012年はまだ震災津波被害カワイソウで、2013年はフクシマがー。みたいな。
韓国は現大統領(固定ではない)にうんざりしてる人が増えると好感度上がる仕組みになってそう(苦笑)

187

187. 匿名処理班

  • 2016年10月03日 02:11
  • ID:Z5HFoa8j0 #

日本の方思いっぷりがなんだか、
「クラスメートで仲のいい子を書きなさい」
という質問で、自分が仲がいいと思っていた子は他の子を上げてた
のを思い出したorz

188

188. 匿名処理班

  • 2018年12月01日 10:15
  • ID:0FoJZ7VU0 #

ドイツの有名企業を買収したから日本が嫌われてるんだろ

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links