no title
 犬がまるで守護者のように、人間の赤ちゃんを暖かく見守る一方で、猫は猫なりの愛情をもって赤ちゃんと接しているようだ。ほんのりとミルクのニオイがするふっくら赤ちゃんを、ときにはそのぬくもりを求め、ときには友だちのように、ファミリーの一員としてそばに寄り添っている。

 そんな猫と赤ちゃんのほんわかな関係がわかる動画の総集編。
広告
猫と赤ちゃんのほんわかショット
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
▼あわせて読みたい
猫も人間の最高の親友に。片時も赤ちゃんのそばから離れない子猫、リリーさん。


心が折れそうな時勇気をもらえる猫動画、人間の子どもの面倒を見る猫


少女のままごと遊びの赤ちゃん役として名演技をする猫


カラパイア無料メールマガジン購読方法

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年10月10日 01:01
  • ID:pPDAbl2N0 #

赤ちゃんも猫が大好き

2

2. 匿名処理班

  • 2013年10月10日 01:05
  • ID:Ubs1S1Wd0 #

ファーストキスは猫とか…

3

3. 匿名処理班

  • 2013年10月10日 01:18
  • ID:erBurGPl0 #

にゃんとも微笑ましい動画ですね。
猫や犬は赤ちゃんや子供が庇護対象と認識していますね。
幼少期に猫犬が複数匹居ると、大人に成った時のアレルギー発症率が少ないという話もあります。
また昔はネズミが赤ちゃんをかじったなんて事もありましたから、
そういう意味でも猫が身近に居るのは良い事だと思います。

4

4. 匿名処理班

  • 2013年10月10日 01:45
  • ID:9m6Grq6.0 #

口元がミルク臭いから。

5

5. 匿名処理班

  • 2013年10月10日 01:51
  • ID:.5DqSlih0 #

微笑ましいけど猫の気の使いっぷりに泣けてきた。

6

6. ぐわんげ

  • 2013年10月10日 01:54
  • ID:nNv3kWOF0 #

やたらスリスリしてるけど
赤ちゃんの匂いが好きなのかな
なんか独特の香りするし

7

7. 匿名処理班

  • 2013年10月10日 02:24
  • ID:RxbVPFB90 #

赤ちゃんは体温高いからかな?

8

8. 匿名処理班

  • 2013年10月10日 03:54
  • ID:KnX5cztx0 #

口元とかからの病気が移ったりしないかちょっと心配…
うちも猫いるけど子供できたらこんな風になるかなー?

9

9. 匿名処理班

  • 2013年10月10日 04:47
  • ID:TwEkIjKV0 #

抱きついて全身でモフれる赤さん裏山すぎる

10

10. 匿名処理班

  • 2013年10月10日 05:07
  • ID:e3ftWGs90 #

猫も「赤ちゃんかわえー!」ってなるのかな

11

11. 匿名処理班

  • 2013年10月10日 06:07
  • ID:Kv64ryUn0 #

こんな甘甘モードの猫さんはなかなか見られないですね眼福

12

12. 名無し猫

  • 2013年10月10日 06:39
  • ID:EtpuZVxI0 #

猫 デカッ

13

13. 匿名処理班

  • 2013年10月10日 07:02
  • ID:ItKs.N8G0 #

寝ている赤ちゃんのくちびるを肉球でふにっと触って
「あ、あ、あ、やわらけえ!」って感動してる猫居たね。

14

14. 匿名処理班

  • 2013年10月10日 07:35
  • ID:YAzPliVD0 #

猫優しいなぁ可愛いなぁと思ってたら、おもちゃ揺らしてるところでわろたw
いろんな意味で一石二鳥。

15

15. 匿名処理班

  • 2013年10月10日 08:15
  • ID:pdBFHO790 #

猫に本気で舐められると皮膚擦りむけるんじゃないかってくらい痛いよね
ドMの俺には最高のご褒美だけど

16

16. 匿名処理班

  • 2013年10月10日 09:25
  • ID:rZxlXgvc0 #

可愛すぎて顔がにやける

17

17. 匿名処理班

  • 2013年10月10日 09:47
  • ID:6d6dB.N70 #

※9
赤ちゃんの口元にミルクを拭き残さないように注意すればいいんじゃないかな
どんなに可愛くても猫の雑菌は侮れないし

18

18. 匿名処理班

  • 2013年10月10日 10:31
  • ID:7ybRLKzE0 #

犬や猫と赤ちゃんがじゃれあってるの動画って和むけどすごく不安
人間に比べたら誤って傷つける可能性も高いだろうし、雑菌も心配だし・・・
まぁ飼ったことないから分からないけどそんなに危惧することではないのかな?

19

19. 匿名処理班

  • 2013年10月10日 10:33
  • ID:npZgyZR60 #

猫アレルギーの予防になるぞ

20

20. 匿名処理班

  • 2013年10月10日 11:58
  • ID:MhAIJldj0 #

米14
なにその動画見たい!

21

21. 匿名処理班

  • 2013年10月10日 12:30
  • ID:1pDIZqvr0 #

有り得ない。病気になったらどうするの

22

22. 匿名処理班

  • 2013年10月10日 13:17
  • ID:3BOTnrY00 #

きっと赤ちゃんはぷにぷにしてて、ミルクの良い匂いがしそうでいいなぁと、何故か猫視点で見てしまった
あと、やっぱり引っ掻かれないかハラハラしながら見てしまったが、逆に俺らが引っ掻かれるのは猫が「手加減しなくて良い相手」と判断してるんじゃないかとこの動画見て思った

23

23. 匿名処理班

  • 2013年10月10日 13:37
  • ID:piqiZ1jf0 #

猫アレルギー検査をしてからじゃないと怖いものがあるな。

24

24. 匿名処理班

  • 2013年10月10日 13:40
  • ID:yDpJ9c7c0 #

赤ちゃんって甘い香りがするよね
それが猫も好きなのかも?

25

25. 匿名処理班

  • 2013年10月10日 18:58
  • ID:hrPdm.v30 #

嗚呼此れぞ癒しぞ

26

26. 匿名処理班

  • 2013年10月10日 23:11
  • ID:Pj87rYCP0 #

猫って本当によく分かってる。

27

27. 匿名処理班

  • 2013年10月10日 23:30
  • ID:JR9Nu7yT0 #

猫と赤ちゃんで癒しパワーMAXですなぁ〜♡

28

28. 匿名処理班

  • 2013年10月11日 02:02
  • ID:WWxL1IMF0 #

微笑ましいけど、やっぱり病気が気になるね
寄生虫とかいるかもしれないし
完全部屋飼いならリスク低いかもしれんが、猫ってお尻のウンチ舐めたりするからねえ
幼児なら触れ合えさせるメリットありそうだが

29

29. 匿名処理班

  • 2013年10月11日 02:56
  • ID:fx3PeSTz0 #

このレベルで病気になるなら生涯無菌室から出せないだろ

30

30. 匿名処理班

  • 2013年10月11日 10:23
  • ID:FE.mMIfl0 #

1:40ぐらいからの、吊ってるオモチャを揺らして、赤ちゃんをあやす猫がカワイイ。
※29
病気になってないんだから、別に構わないだろ。

31

31. 匿名処理班

  • 2013年10月11日 13:16
  • ID:RdnjSwPg0 #

そんな神経質にならなくても。

32

32. 匿名処理班

  • 2013年10月11日 21:49
  • ID:umh3smuH0 #

1:23の「お前ちゃうわ! おったんかオバサン!!」的な恍惚からの目覚めがヨイw

33

33. 匿名処理班

  • 2013年10月11日 23:12
  • ID:k8bW05hH0 #

幸せ空間だなぁ、、、羨ましいw
俺も手に入れたかったなぁ、こんな幸せ。w

34

34. 匿名処理班

  • 2013年10月12日 00:48
  • ID:PW98BhFk0 #

一方我が家の猫は子供をまるでテロリストを見るかのような目で見るのであった

35

35. 匿名処理班

  • 2013年10月12日 20:04
  • ID:yAn2chgF0 #

※30-33
猫は子供が感染しやすい病原菌を多量に抱えてるんだけど。

36

36. 匿名処理班

  • 2013年10月13日 12:55
  • ID:vM.dEuuN0 #

爪をどうしてるか気になる。

37

37. 匿名処理班

  • 2013年10月14日 08:31
  • ID:1UMNIbZF0 #

赤ちゃんって声の高さが猫に近いから、猫も親近感湧きやすいのかもね

38

38. 匿名処理班

  • 2013年11月05日 17:46
  • ID:LaH.zNNx0 #

マジレスすると猫は自分じゃないものににおいをつけたがる
赤ちゃんなら尚更。言い方はあれだけどマーキングだよ
しかし動画の猫たちからは愛を感じるな

39

39. 匿名処理班

  • 2014年04月26日 22:13
  • ID:U.yxZHzr0 #

2分あたりの爪をパーにしてるのは何か意味があるのかな?

40

40. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 20:29
  • ID:sPUAZq5W0 #

生まれた時から動物と暮らす子供がすごく強くなるの知らない人が多いね
清潔ノイローゼの日本人になぜアレルギーが多いかは、雑菌から遠ざかりすぎて体が弱くなってるからだよ
猫が時々もみもみしようとして手をめいっぱい広げてるのが面白い
ひっかきそう…!と見せかけてスリスリっていうフェイントもいいね

41

41. 匿名処理班

  • 2023年06月03日 01:04
  • ID:34A2iSF10 #

海上交通とか文書とか牧場とか赤ちゃん
人間はどれだけ猫に助けられてきたんだろう
もし猫がいなかったら文明がここまで発達することはなかった
人類は猫とネズミの戦いの狭間で育ってきたんだ

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link