時に、現実世界は、空想世界よりもつまらないもの?そんなことはない。心を躍らせる「お宝」はまだまだどこかに隠されていて、夢とロマンと飽くなき探求心があれば、きっといつか、お宝を発見できるチャンスがあるかもしれない。
つい最近も、一家総出で宝探しをしていた米フロリダ州に住むトレジャーハント家族が、大西洋に沈む歴史的難破船から、推定30万ドル(約2980万円)相当の金を発見して話題となった。
ここでは、いまだ謎に包まれたものも含め、リアルライフでの12の宝探しを紹介しよう。
1.フォレスト・フェンの宝箱
80年代、現実のインディー・ジョーンズとして、ひと山あてたフォレスト・フェンは、自分の宝箱を砂金、金貨、金塊、中国のヒスイの彫刻、17世紀のスペインの金とエメラルドの指輪などでいっぱいにした。2010年に80歳になったとき、彼はこの1億円〜3億円相当の宝物を、メキシコのサンタフェの北の山の中に隠した。その隠し場所は、フェンの自伝の中に出てくる詩の中にヒントがある。
日本語訳
私は豪胆にも宝を持って、そこにひとりで行ったので、
隠し場所は秘密にできた。
だが、金持ちになるヒントはここにある。
まず、温かな水の流れが狭まり、深い峡谷へと落ちている。
遠くはないが、歩くにはかなり遠い。
ブラウンの家のふもとに立ち寄る。
そこからは簡単な工程ではない。
でも終わりは近い。
小川をさかのぼるパドルもなく、
ただひたすら荷物が重く、水かさが高い。
賢明にも道しるべを見つけたなら、
すぐに足元を見て、探すのをやめること。
驚きの眼差しで、しばしそこに留まり、
ただ箱を持って、静かに立ち去ること。
どうしてわざわざこんなことをして、
残した宝物をみんなに探させなくてはならないかって?
それは、私はすでにうんざりしていて、
もう年寄りで弱っているからだ。
だから、私の言うことをよく聞いて欲しい。
あなたの努力はきっとそれだけの価値があるだろう。
あなたが森の中に入っていけるほど勇敢があるなら、
宝の所有権を与えてやろう。
宝はいまだ発見されていない。フェンはいくつかアドバイスしている。
まじめな 冒険家が覚えておかなくてはならないことは、私の本の中や詩に書いていないことは、信じてはいけないということだ。それ以外には誤った情報がある。例えば、私は箱を埋めたとは言っていない。隠したと言っただけだ。だからといって、埋められていないと言っているわけではない。言葉をきちんと統一する必要がある。隠したという意味は単に見えないということだろうか?埋めると埋葬の言葉の違いはなにか?道しるべの意味は? 馬が額に道しるべをつけているかもしれないし、途中の木に刻みこまれた跡かもしれないし、炎か岩の疵かもしれない。水かさが高いとは? それは普通よりも水深が深いということなのか? じっくり考えて欲しい。
2.La Chouette d'Or(黄金のフクロウ)
1993年、マックス・ヴァランタン氏は、フランスのどこかに青銅のフクロウ像を隠した。彼は彫刻家マイケル・ベッカー氏のイラストつきで、その隠し場所を示した11のヒントを与えているが、いまだに見つかっていない。この像を見つけた人は、100万ユーロ(約1億3千万円)の価値のある本物のフクロウ像と取り替えることができるという。
3.銅の巻物
これは死海文書の一部である。他の巻物と違って、この3Q15は隠された金銀財宝のありかを示している。隠されている場所は64ヶ所あるという。例えばアコールの谷にある砦で、東へ40キュービット(腕尺46〜56センチ)のところに金の入った箱があり、17の才能に相当するものが入っている。
雨水を貯める水槽の下の溝には・・・・
ふたつ目に入っているものは、東へ向かう地下通路に・・・・
北の貯水池の水路には・・・・
銅の巻物は1952年3月14日に考古学者によって発見された。他の巻物とは書き方の様式がかなり違い、ギリシアの目録表に似ている。日付は西暦25〜75年と西暦70〜135年となっていて、なんの宝物なのかについてはさまざまな説がある。クムラン教団、バビロンの王ネブカドネザルによって破壊されたという第二神殿または第一神殿という可能性もあるという。
4.リーバイスの「Go Forth」キャンペーン
2009年、ジーンズのリーバイスは、10万ドル(約1千万円)をどこかに埋めた。これは、リーバイ・ストラウスの甥の友人である探検家グレイソン・ウジヤ四世の遺産だと言われているが、実際は、宣伝を兼ねた視聴者参加型のオンラインゲームだ。プレイヤーは借り物競争から始め、ニューオリンズの通りで『聖者の行進』を歌っている人とか、ニューヨークで帽子をかぶっている男性を探すといった課題をこなす。これを全部解くと、オンラインクイズの答えが得られ、宝の隠し場所へつながる暗号を手にできるというわけだ。
5.オーク・アイランドの埋蔵金
カナダ、ノヴァスコシア州のオーク・アイランドには埋蔵金が埋まった穴があるという。信じるか、信じないかはその人次第だが、巧妙な罠が仕掛けられているとか、自然に陥没した穴だとか、いろいろ言われている。
最初に見つかり調査されたのは、1795年のこと。18歳の少年が地中に敷石の層を見つけ、その下3メートル毎に丸太の層が作られているのを発見した。8年後に彼が設立したオンズローカンパニーが再び掘削を続け、27メートル下まで3メートル毎に丸太の層が続き、木炭、パテ(接合剤)、ココナッツの繊維が固められているのがわかった。12メートル地点には文字の彫られた石が見つかり、それには“12メートル下に200万ポンドが埋められている”と書いてあった。しかし、掘った穴に水が入り込み、掘削を諦めざるをえなくなってしまった。
1849年、別の会社が掘削を始め、別の丸太や金属、土の層を発見したが、またしても縦坑に水が入り込んだ。1861年、再度トライしたが、罠のせいか、自然の崩落なのか、穴が崩れてしまった。
1931年、1960年代にも調査が行われたが、ボブ・レスタルの家族が孔に入ったとき、死者が出る悲劇が起きた。謎めいた言葉が書かれた石は、20世紀始めに目撃されて以来、行方不明だ。これは、海賊の宝、海軍の宝、マリー・アントワネットの宝石、フリーメイソンの財産、フランシス・ベーコンが自分がシェークスピアだと認めた書類、契約の箱(モーゼの十戒を刻んだふたつの石版を納めた櫃)、ただの自然の陥没穴と、さまざまな説が流布している。
6.ビール暗号
3枚の紙からなる暗号。そのひとつに6300万ドル(約63億円)相当の宝の隠し場所が書いてあるという。この話は、1820年、トーマス・ジェファーソン・ビールという人物が、地元の宿の主人ロバート・モリスに暗号化したメッセージを残したことから始まる。モリスの死後、このメッセージは友人に遺された。友人は暗号を解こうとしたが、3枚中2枚目しか解読できず、翻訳したものを1885年に小冊子で公開した。
ビュフォードの店から4マイルほど離れたベットフォード郡の採掘坑の、地表から6フィート(1.8メートル)ほどの深さに以下のものを埋めた。所有すべき者の名を同封の第3の書類に示す。まずは、1014ポンドの金と3812ポンドの銀で、埋めたのは1819年11月。 次は、1821年12月に、1907ポンドの金と1288ポンドの銀、そして輸送の保障のためにセントルイスで銀と交換した宝石類1万3000ドル相当である。
上記の金銀宝石類を、いくつかの鉄の容器に入れ、鉄の蓋をした。採掘坑は粗い石垣のようになっているが、容器はしっかりとした石の上に置き、さらに石を積んで覆い隠すようにした。第1の書類には採掘坑の正確な位置を書いておいたので、容易に発見できるだろう。
この2枚目は、アメリカ独立宣言をヒントに解読された。1枚目、3枚目はいまだに未解読で、よって財宝も見つかっていない。真偽については、疑わしいという声もあり、ビールという人物の存在自体も疑われていて、書類もにせものではないかと言われている。
7.マイケル・スタッサーの『A Treasure's Trove』
銀行向けソフトウェア会社を売り払って、マイケル・スタッサーは2004年に『A Treasure's Trove』という本を出した。動物を結晶化させてしまう邪悪な妖精と、死んだ森を解放するために戦うザックという木彫り師の話だ。この本の中には、一枚あたり1000ドルの価値のある18カラットの金箔のありかを示すヒントが隠されている。金箔はこの物語の登場人物たちの宝石がちりばめられた小像と取り替えることができ、これらは8500ドル〜45万ドルの価値があるという。あるいは現金と取り替えることもできる。
8.中国の金ののべ棒の謎
7本の金ののべ棒が中国の将軍ワンに献上された。そこには絵が描いてあり、漢字やセリフのようなもの、ラテン語も記されていた。ラテン語は暗号で、漢字を解読すると、3億ドル(300億円)相当のなにかの取引についての内容だったという。のべ棒はアメリカの銀行に預けられた証券なのではないかと思われ、解読されればそれは預金を請求するのに示すなにかなのかもしれない。
9.仮面舞踏会
出版者のトム・マシュラーは、キット・ウィリアムズにこれまで誰も手がけたことのない児童書を出そうと提案した。ウィリアムズは挿絵と共に『仮面舞踏会』という絵本を世に送り出した。これは野うさぎのジャックが、月から太陽に宝物を運んだが、それがなくなってしまったという設定で、本の中の15の詳細な挿絵に宝のありかのヒントが隠されていて、その捜索は読者に委ねられるというもの。
ウィリアムズは18カラットの金と宝石をちりばめたうさぎのペンダントを作り、うさぎの形をした陶器の容器におさめた。その容器には、“我は『仮面舞踏会』の宝物の守護者なり、汝の訪れを待ちて宝はつつがなく我が内にて永久に眠らん”と書かれていて、1979年8月7日、ウィリアムズはそれをイギリスのどこかに埋めた。
1982年、宝を捜し当てた勝者はケン・トーマスだと発表された。ところが、1988年にサンデー・タイムズ紙がケン・トーマスこと、テュガルド・トンプソンのビジネスパートナーのガールフレンドが、実はウィリアムズの元恋人だったことを暴露。彼女が宝が埋まっているおおまかな位置をトーマスにもらしたと白状した。
10.『トレジャー』黄金の馬を探せ
『仮面舞踏会』に刺激されて、1984年、映画製作者のシェルドン・レナンがパズルを製作して書籍とビデオ映画と両方を発売した。ストーリーの中の判じ絵を解くと、アメリカのどこかに埋められている1キロの黄金の馬の小像へと導かれる。1989年5月26日までに馬を見つけると、馬の中に隠された貸金庫の鍵で、50万ドルが手に入る権利が与えられるという仕組みだ。だがその期限は過ぎ、賞金はチャリティーに寄付された。
11.The Clock Without A Face(数字のない時計)
2010年、マックスウィニー社から出た、エリ・ホロヴィッツとマック・バーネットによるパズル本。エメラルド・クロニカーという時計の宝石でできた12の数字を盗んだ泥棒についての話。宝石の数字と泥棒の所在を解くヒントは、文章とスコット・テプリン作の挿絵の中にある。
実際にエメラルドがはめこまれた12の数字が、アメリカ中に隠されていて、読者は見つけようと奔走し、ついにひとつを除いてすべてが見つかった。
12.ユニコーンの写本
1983年に出て、2008年に再版されたこの本は、15世紀のマグナルシウスという架空の男と、ユニコーンについての話。著者のマイケル・グリーンがユニコーンのらせん状の銀の角を埋めた場所を特定するヒントが出てくる。角を探す者への警告や、角が隠されることになった理由も書かれている。いまだにこれは見つかっていないし、見つかることもなさそうだ。2008年に再版される前、グリーン自身がそれがまだ水の底にあるのを確認したという。
via:The Most Astonishing Real-Life Treasure Hunts 原文翻訳:konohazuku
そして今回発見された難破船のお宝
米フロリダ州サンフォードに住むシュミットさん一家が、1715年にハリケーンによってフロリダ沖で沈没した船歴史的難破船から、金の鎖と硬貨を見つけ出した。これらのお宝は推定30万ドル(約2980万円)になるという。
この難破船の権利を保有する会社、「1715フリート・クイーンズ・ジュエル」のブレント・ブリスベン氏は「本当に素晴らしいのは、彼らが家族の時間を共に宝探しに費やしてきたこと。一番の驚きは、この日が来ると常に信じていたことだ」と語った。
船団の積荷目録では約4億ドル(400億円)相当の財宝が積まれていたことが分かっており、そのうちの1億7500万ドル分(175億円)はすでに発見されているという。
宝くじだって買わなきゃ当たらない。まるで夢物語のような宝探しを続ける人を笑うことは簡単だが、実際に宝を手にすることができるのは、行動を起こす人である。そして夢をあきらめない気持ちが、誰の心の中にも眠っている目には見えない「心の宝」を見つけ出すことができるのである。
▼あわせて読みたい
世界8つの海底お宝発見!
いろんなものが流れ着くゴミ墓場な海岸で宝探し(米・デッドホース湾)
これが伝説のアトランティス大陸?カリブの海底に沈む古代都市が撮影、公開される
コメント
1. 匿名処理班
壁|ω・`) 1ゲット
2. 匿名処理班
下水道かな?
暖かな上水が流れを狭めて一箇所に集まり排水口に流れていく。
排水口のすぐ下なら、近いけど行くのには時間がかかる。
ブラウンの家の麓から下水道に入り、流れている下水の中をオール無しで登っていく。
道は長いし、水かさも高い。
どこかに明かりがあるからそこがゴール。下を見る。驚きの眼差しというのは目を見開いてということで、宝箱は下水の流れの底に隠してある。埋められているのではなく、沈められている。
森に行く勇気がある人間と言うのは下水道に入る勇気も持ち合わせている人間という意味で、別に森に隠したとは言っていない。
3. 匿名処理班
※2下水道だと工事とかなんかのとき埋められたり見つかったりしちゃわない?
探してもいない人が見つけちゃう惨事に。
元恋人のせいで宝の在処がバレるってのはなんかむなしいね
4. 匿名処理班
2
ちょっと行ってくる!
5. 匿名処理班
徳川埋蔵金は本当に出ちゃったので、
色んな所から圧力がかかって内緒にされてしまったっていう
都市伝説があったなぁ。
あれだけ騒いでいた糸井重里が急に何にも言わなくなったかと思うと、
借金があって二年ほど仕事辞めてたはずなのに自社ビルを購入したり、
怪しいっちゃ怪しい。
6. 匿名処理班
記事タイトルかわいい(´・ω・`)
7. 匿名処理班
※3
それなんだよね、だから「少しおかしいな。」と思ったけど、「だからこそ山奥の下水に隠したのだろうし、工事より先に見つけられるだろうと考えていたのか下水道工事なんてやるわけないと思っていたのかな?」と取り敢えず納得してる。
8. 匿名処理班
>宝くじだって買わなきゃ当たらない。まるで夢物語のような宝探しを続ける人を笑うことは簡単だが、実際に宝を手にすることができるのは、行動を起こす人である。そして夢をあきらめない気持ちが、誰の心の中にも眠っている目には見えない「心の宝」を見つけ出すことができるのである。
きっとドヤ顔でこの結びの言葉を書いたのだろうなと想像した(笑)
9. 匿名処理班
フォレスト=フェンで検索しても出てこないんだけど……
10. 匿名処理班
こういうのってなんかいいよね!
11. 匿名処理班
不動産王の庭掘った方が速く埋蔵金は見つかるだろうね
12. 匿名処理班
たしか皇居内の枝垂桜の下に埋蔵金があるらしいが、枝垂桜がみつからない
13. 匿名処理班
宝っていうと金になるのがな〜
14. 匿名処理班
こういう宝探しの記事が大好きだ
15. 匿名処理班
宝は埋まってないけど、「あんたがた」は似たワクワク感があるよね
16. 匿名処理班
2015に、forest fenn は“treasure chest is wet.”って発表したみたいだから、下水道はかなり可能性が高いかもね
17. 匿名処理班
※4
わりぃなあんちゃん
もう手に入れちまったぜ
18. 匿名処理班
管理人が同郷とは驚き