0_e6
 人種の坩堝(るつぼというよりサラダボウルらしい)と言われるアメリカは、母語として英語はあるものの、地域によってはそれ以上に母語が話されているところもある。米国税調査局は、国内のどこの都市で何語が話されているのか、正確に示したオンラインマップを公表した。同時に、英語以外の言語を話す人口の増加と、英語の習熟度の割合についても詳しい報告をした。

広告
 2011年、ラングエージ・マッパーは、英語以外の言語15ヶ国語について、その言語を話す人々が、アメリカのどこに集中して住んでいるのかを地図上にドットで表した(1ドット=100人換算)。そしてそれぞれの言語に対して、英語があまり得意でない人たちの割合も示している。

■1.アラビア語
1_e6
■2.中国語
2_e7
■3.フランス語
3_e4
■4.ドイツ語
4_e4
■5.イタリア語
5_e4
■6.日本語
6_e4
■7.韓国語
7_e4
■8.ペルシャ語
8_e3
■9.ポーランド語
9_e3
■10.ポルトガル語
10_e3
■11.ロシア語
11_e2
■12.スペイン語
12_e2
■13.タガログ語(フィリピン)
13_e2
■14.ベトナム語
14_e2
 このマップによって、誰でもその地域で言語サービスを提供することが簡単になる。ビジネスにおいても顧客の要求に見合うための、容易にコニュニケーションをはかることがよりできるようになり、意思疎通が迅速になれば、助けが必要な人と確実にコミュニケートできる。学校や図書館は英語力を上げるための指導をしたり、その地域に多い他言語で書かれた教材も提供できる。

【New Census Bureau Interactive Map Shows Languages Spoken in America】
15
■非英語人口の増加

 アメリカの人口の半分以上の58%が非英語圏出身者だが、英語もうまくしゃべることができる。2000年、英語があまり得意でない人の割合は8.1%から8.7%に増えたが、2011年は8.7%のままだ。2007年、英語以外の言語をしゃべる人の割合は17.9%から19.7%に増え、2011年には20.8%と増加傾向にある。アメリカという国を作っていくのに、英語以外の言語をしゃべる人たちの役割が増えていることがわかる。同時に非英語圏の人たちが増えても、英語の堪能な人の割合も堅持されている。

 2011年の調査では、英語以外の言語を話す人は全人口のうち6000万人で、そのほぼ3分の2(3760万人)がスペイン語だった。全世界的な傾向からいっても、スペイン語を話す人の割合は、2005年の12%から、2011年の12.9%に増えている。スペイン語を話し、英語が苦手な人の割合は5.7%から5.6%に減っている。

 この30年、アメリカで英語以外の言語を話す人たちは増え続けている。1980年から2010年の間で158%も増え、全世界の38%増に比べてもだんとつだ。ベトナム語も7倍に増え、17ヶ国語の中でも飛躍的な伸び率だ。逆にイタリア語、ドイツ語、ポーランド語、イディッシュ語の割合は減っている。
・2011年時点で、アメリカで話す人が100万人いる言語は、中国語(290万人)、タガログ語(160万人)、ベトナム語(140万人)、フランス語(130万人)、ドイツ語(110万人)、韓国語(110万人)○非英語言語をしゃべる人の割合は、カリフォルニア州の44%から、ウェストヴァージニア州の2%まで、州によってかなり差がある。

・対岸にメキシコが迫り、大都市圏につながるテキサス州ラレードでは、92%の住民が英語以外の言語を話す。

・西部、南部、北西部の都市部では、非英語言語の割合が高い。逆に中西部はイリノイ州を除いて低い。

・スペイン語を話す人たちの中で、米国に帰化した45%は、帰化していない23%より、英語を話すのがうまい。博士号を持っていて、貧困でないスペイン語圏生まれの人たちは、英語をとても上手に話す傾向にある。

・フランス語とドイツ語を話す人たちの80%以上は、英語を上手にしゃべる。逆に韓国語、中国語、ベトナム語圏の人たちで英語をとても上手に話す人は50%以下。スペイン語圏は56%。
 こうしたアメリカの地域調査によって、国中にまたがるすべての地域社会の人々や住まいの状況が統計として判明した。これは町のプランナーから小売業者、建築業者まであらゆる人が参考にできる。

 この調査結果は、教育、職業、言語、家系、住宅費などの40項目の聞き取り調査をしてはじき出したものだ。1790年に第3代大統領トーマス・ジェーファーソンが初めて人口調査を行って以来、こうした調査でアメリカを構成する人たちの詳しい特徴が毎年集められている。
via:buzzfeed 原文翻訳:konohazuku

 実際にパルモがアメリカにいた時も、南米スペイン語圏の人が大変多く、うっかり車で接触事故をした時、折衝した相手がスペイン語圏の人で、助手席に乗っていたメキシコ人の友人がスペイン語でその人と対応してくれたおかげで、最後には仲良くなって事なきを得たりもしたことを思い出してみた。情が深い人が多いんだよね、南米の人って。

▼あわせて読みたい
アメリカは本当に人種の坩堝なのか?都市別人種マップ


アジア系アメリカ人は、他のアメリカ人より幸福度が高く裕福であることが判明(米調査機関)


人種差別は精神疾患、薬で治る可能性(英研究)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 08:53
  • ID:eDTObIJp0 #

アメリカの共通語がスペイン語になる可能性ってある?

2

2. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 08:55
  • ID:y7J1k3IN0 #

スペイン語だけで暮らせそうだな

3

3. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 08:57
  • ID:BZfCoGaU0 #

色分けして重ねたら分かりやすいのにと思った

4

4. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 09:13
  • ID:2UOC3mlb0 #

言語や人種が増える事で発展し
ある段階を超えると衰亡していく
かつてのローマ帝国と同じだな、アメリカ

5

5. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 09:27
  • ID:HKl5qdZL0 #

スペイン語が第二言語になったりするんだろうか

6

6. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 09:50
  • ID:fcAPn9m40 #

アメリカは人種のるつぼではない感じ。
彼らは溶け合ってはいない。
パッチワークのように人種ごとに固まって点在している。

7

7. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 09:55
  • ID:6V.Au8z40 #

スペイン語圧倒的だなー

8

8. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 10:23
  • ID:djHo5V.R0 #

中国語ってあるけど、これって広東語?それとも北京語?
ほとんど外国語みたいなものだし広まった時期も違うのだからこれらを分けて統計とるべき。

9

9. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 10:26
  • ID:ktNM7ZAM0 #

やっぱスペイン語が多いのね

10

10. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 11:00
  • ID:7mjcN9o60 #

この記事を書いた人はるつぼの意味をあまり理解していないのが分かる
今はサラダボウルという呼び方のほうがアメリカのあり方として正しいし
そうでなければ記事のタイトルみたいに母国語を捨てない人間が出てくることに繋がらない

11

11. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 12:51
  • ID:sKXjLL0m0 #

第2のスペインだったのか… 

12

12. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 12:53
  • ID:sY8RIcF70 #

メキシコなどの中南米からの移民が多いんだろうな。

13

13. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 13:47
  • ID:El0cxV0.0 #

ヒスパニックですねw

14

14. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 15:18
  • ID:VzDdemcV0 #

メキシコとキューバの公用語はスペイン語、そしてスペイン語使用者は特に南部に多い
つまりはそういうことだ

15

15. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 16:19
  • ID:.Vf5sI6J0 #

日本語はアジア系で一番少ないな

16

16. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 16:24
  • ID:aM5OiEz40 #

記事で気になったけど、母国語じゃなくて母語が「(政治的に)正しい」(社会)言語学上の用語だね。
既に米国の官庁のウェッブサイトの多くにはスペイン語のページが用意されてるよ。学習者数も他の言語を圧してスペイン語が多い。

17

17. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 17:40
  • ID:m2P.ZEFf0 #

日本人は日本語話者には学びにくい英語より
スペイン語学んだほうが良い気がするな

18

18. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 18:26
  • ID:uvfHdx.d0 #

日本も大学の第二外国語は仏語や独語や中国語はやめてスペイン語にした方がいいと思うよ。

19

19. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 18:51
  • ID:UCTKgZcB0 #

南米からの移民が多いから英語を話せないスペイン語人口はもっと多いという記事を読んだことがある(確か町山智浩)。
それにしても中国人290万人・韓国人110万人というのは半端な数字じゃないな。
アメリカの大学の理系学部はアジア人だらけになっているらしいから中韓の政治力は確実に高まっていると見たほうが良い。

20

20. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 20:01
  • ID:nawXYNEm0 #

スペイン語を第一言語にしてしまった州ならある。
これまでアメリカ人は、3Kの仕事をみんな南米の移民にやらせてきた。しかしここ十年近くで彼らは実力を付け、数だけでなく、社会的能力も向上してきている。
いずれアメリカは南米人に支配され、スペイン語が第一言語になるでしょう。

21

21. 匿名処理班

  • 2013年08月25日 20:57
  • ID:b.5BZoUG0 #

「スペイン語使うな! このタコス野郎!!」
某映画のやたらスペイン語使う米国人が多い描写は、あながち大げさなものではないらしいな。

22

22. 匿名処理班

  • 2013年08月26日 01:29
  • ID:KL0mO.fp0 #

日本人同士で群れないんだ
郷に入れば郷に従えって意識が強い証拠ふぁろうね

23

23. 匿名処理班

  • 2013年08月26日 01:48
  • ID:h5l.lK2I0 #

そのうちスペイン語と英語の混じった米語が誕生するんじゃないか

24

24. 匿名処理班

  • 2013年08月26日 02:01
  • ID:J5rY0Pak0 #

ニューヨークは、スペイン語か、マンダリン語が話せれば、英語がはなせなくても、生きていける。

25

25. 匿名処理班

  • 2013年08月26日 02:03
  • ID:7Fcv4BSG0 #

ケパサアミーゴ!ムーチョトラバホ、ポキートディネーロ!

26

26. 匿名処理班

  • 2013年08月26日 13:00
  • ID:KrAixmEU0 #

>日本人同士で群れないんだ
日本人は信用あるからね。
信用を得られない民族が固まり助け合うためにコミュニティーを形成する
リトルイタリーやリトルチャイナなど
信用あるが故の弊害もあるが

27

27. 匿名処理班

  • 2013年08月27日 04:28
  • ID:wMQSMhsQ0 #

que bueno!

28

28. 匿名処理班

  • 2013年09月17日 03:39
  • ID:KHeAW9nc0 #

日本語がロサンゼルスに集中してるのはトーランスという街にホンダとトヨタの本社があって駐在員がいっぱい住んでるから。昔は日産もあったけどテネシー州に移った。

29

29. 匿名処理班

  • 2013年10月28日 04:49
  • ID:tSopom4U0 #

ルイジアナのフランス語って健在なんだな。あとは似たような分布だけど。

30

30. 匿名処理班

  • 2014年03月11日 10:24
  • ID:RsDylgdB0 #

ドイツ語意外と多くてびっくり

31

31. 匿名処理班

  • 2014年03月16日 22:09
  • ID:F6SE6jWy0 #

ドイツ語が中西部に多いのは、19世紀にドイツから移民で入ってきた人たちの子孫が、今も先祖の言葉として使い続けてるかららしいよ

32

32. 匿名処理班

  • 2015年01月30日 20:21
  • ID:II.xzDEw0 #

まあこんないい国に住んでるのにわざわざ未知の領域に飛び込んで暮らしていこうってやつはそりゃあ少ないだろ

33

33. 匿名処理班

  • 2015年04月22日 23:11
  • ID:xc6X.Xcu0 #

え?アメリカ人て、地球上に英語以外の言語は存在せんと思ってんじゃないの?

34

34. 匿名処理班

  • 2016年03月09日 00:52
  • ID:flXiOMbF0 #

スペイン語以外は、ニューヨークやサンフランシスコをはじめとした大都市に外国人が多いので各国語の話者が存在するという、ごく当たり前の話でしかないんだが…
「各地域で支配的な言語」に限れば、英語とスペイン語だけだよ。

35

35. 匿名処理班

  • 2016年09月10日 22:12
  • ID:2EZnO3BZ0 #

※1
ある。つうかもうなりかけてるんじゃないの。

36

36. 匿名処理班

  • 2017年04月14日 21:21
  • ID:SCt.lQkT0 #

リトルトーキョーを知らずに語る人もいるのか

37

37.

  • 2018年12月05日 14:52
  • ID:BOuXtL.u0 #
38

38. 匿名処理班

  • 2020年06月10日 04:29
  • ID:sghP84Y20 #

日本が快適すぎるからアメリカなんて住む気にならない
アメリカ人の祖父はアメリカの土地を売り払って日本に永住した

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links