NASAの土星探査機カッシーニが、今月19日、地球から約15億キロメートル離れた土星の軌道から地球と月のカラー映像を撮影した。カッシーニが搭載している高解像度カメラを使って、遠くから地球と月を撮影したのは今回の映像が初めてのこととなる。これが、今までで撮影された中で2番目に遠くから見た地球の姿だ。なんか感慨深いぞ。
惑星間というはるか遠い距離を隔てて地球にいる人類が、別の惑星から自分が住んでいる地球を
土星の輪の間から見るということは今回が初のこととなる。
土星人とかはこんな風に地球をみているんだろうな。というか土星の衛星、タイタン星人とかは確実に押さえてんだろうな。
右側の画像は、水星探査機メッセンジャーが地球から約9800万キロメートル離れた水星の軌道上から撮影した月と地球。
地球に寄り添うようにして光っているちっこいのが月である。
これらの写真が撮影できたのはまさにミラクルだったそうだ。地球は、太陽に近い軌道を回っているので、地球から遠く離れた惑星を回っている観測衛星のカメラを使って地球を撮影しようとした場合、地球と共に太陽が映りこんでしまうため、太陽の眩しすぎる光でカメラが壊れてしまい、通常は撮影することが困難なのだが、今回はたまたま太陽が土星の影に隠れたため、カッシーニは太陽の光に邪魔されることなしに地球を撮影することができたそうだ。
via:nasa
ちなみにこれまでで一番遠くから撮影された地球の姿は1990年2月14日、NASAの無人宇宙探査機ボイジャーが178億km離れた地点から撮影したものだそうだ。
via:dailymail
コメント欄で教えていただいたのだが、こちらは2003年5月8日、マーズ・グローバル・サーベイヤー火星探査機が1.38億km離れた地球と9億6千万km離れた木星を1枚の写真に収めた写真だそうだ。
2つの惑星と衛星の明るさと距離に大きな違いがあったため2種の露出で撮影し、それらをつなぎ合わせて、前NASAミッション中に撮影した画像から抽出された色データを用いて着色したそうだ。
via:petapixe
※画像クリックで拡大表示
*本文中の誤りを修正して再送します。
▼あわせて読みたい
太陽系の惑星が月と同じ位置にあったら地球からどうみえるか?を視覚化した映像
太陽系にある惑星の地表を比較した1枚の画像
土星探査機カッシーニがとらえた、リアルカラーの土星と衛星タイタン
コメント
1. 匿名処理班
スゲーとしか言いようがない
2. 匿名処理班
ボイジャー一号が撮った写真(太陽系家族写真)が、「最も遠くから撮影された地球」だよ、今のところ。
3. 匿名処理班
矢印いらない
4. 匿名処理班
小さいけどきれいな星だな。
もしかして生命とかいるんじゃねーの?
5. 匿名処理班
あれ?たしかボイジャーが冥王星軌道よりも外から地球を撮影したことがあったような…
6. 匿名処理班
ワシの記憶では、ボイジャーが撮影した
ファイナルショットが一番遠くから撮影された
地球の写真だと思うんだが。
7. しんだほうがいにんげん
ぷちゅtっとつぶしてくれ
8. 匿名処理班
土星が見えるのがいいね
9. 匿名処理班
土星から見た木星って最接近時にはどのくらいの大きさに見えるんだろ
ふと気になった
10. 匿名処理班
すんげえキンキラしてるな
俺たちこんな眩しい星に住んでるんだぜえ?
完っ全に光属性だな
11. 匿名処理班
人間なんて空気の一部にしかすぎないなあ
12. 匿名処理班
あんな点の上で戦争したり差別したり
お金で悩んだり好いたりはれたりしてんのか
13. 匿名処理班
なんで光ってるの?
14. 匿名処理班
これに生物住んでるって宇宙人も気づかないと思う
15. 匿名処理班
サムネで、土星ってこんなにデカかったっけ?
と思ってたら遠近法だったでござる。
16. 匿名処理班
こんなに遠くからでも碧く撮れたりするんだね
17. 匿名処理班
ヴァリーフォージのドームから、望遠鏡で見たことあるよw。
18. 匿名処理班
前にGIZMODOで「火星から、地球と木星を1枚の写真に収める」って記事があって
火星から見た、地球&月と木星&衛星の一枚写真があったです
19. 匿名処理班
こんな小さな惑星のそのまたちっぽけな島をめぐっていがみ合う…
なんかいやな思いをするだけばかばかしくなってきた。
20. 匿名処理班
他の小さな点は土星の衛星かな
21. 匿名処理班
え、地球ってこんなに光って見えるの?意外だな。
22. 匿名処理班
世の中のあらゆる問題が
すべてこの点の中に…
23. 匿名処理班
青く見えるから土星人には水星って呼ばれてるな
24. ちっぽとでーる
あのちっぽけなところにちっぽけな国があって、そのまたちっぽけな県でちっぽけなお前らがちっぽこを…ザイーガじゃないからここまででやめとく。
25. 匿名処理班
土星の環もとても綺麗に写っていますね
26. ああ
すごぉい!ダイヤモンドみたいじゃん!
そしてなにげに寄り添う月が可愛い!結構大きい衛星なんだよね。
ふたり一緒だ。
27. 匿名処理班
「太陽が土星の影に隠れたため...」ってどういうこと??太陽 - 地球 - 土星の順に並んでるわけだし。。とか考えてしまった。。
土星上じゃなくて土星の近くの宇宙船から撮ったんだよね
28. 匿名処理班
火星や木星の衛星に移民した宇宙開拓者の親子が、空を指差し「あの輝く星が、父さんがお前くらいの歳のときに住んでいたいた、地球だよ」なんて言う日は来るのかねぇ……。
来てほしいねぇ。
29. 匿名処理班
占領する価値なし.......それで助かってきたのかも。
小さいのも実力のうちかもしれない。
30. 匿名処理班
こんな夜中になんてページを見てしまったんだ
宇宙怖すぎ死後の宇宙想像して眠れないまま2時間過ぎた
31. 匿名処理班
どんな歴史上の偉人も、惨たらしい戦争も、好きな女の子も
全部あのチリのなかでの出来事と考えると人生もっと好きに生きたくなるね
32. 匿名処理班
サムネの矢印が立ってる人に見えて「人でけぇ!?」って一瞬思ってしまった。
33. 匿名処理班
すんげえ
34. ウンモ
いやあ〜! この映像は、ほんとにスバラシイですよ!
だって、万一、地球以外の惑星にも、我々と同様の異星人がいたとしたら、
このような風景を眺めているのですから。
35. 赤星弘希
これ見ると、小さな争いごとや 心の悩みなど、馬鹿らしくなってくるよね。
生きとし生けるものは、みな 兄弟。
生命(いのち)を宿し育む、奇跡の星。地球。
36. 匿名処理班
すんごいです。ぽえ〜ん。
37. 匿名処理班
こう見ると地球も“点”なんだな。
38. 匿名処理班
水の惑星だからダイヤモンドのように輝くのかな。ビジターから見れば意外と見つけやすいかも。
39. 匿名処理班
広大な宇宙空間と自分の存在する星や兄弟星をこんなにもリアルに感じる写真初めて見た。すごすぎて震えがきた。