0_e22
 手筒花火は、1メートルほどの竹筒に火薬を詰め、それを人が抱えながら行う吹き上げ式の花火である。その火柱は大きいものだと10数メートルにもなるという。
 日本で花火が製造されるようになったのは、鉄砲伝来から僅か15年後だそうで、手筒花火は戦国時代に使われていたのろしから発展したと考えられている。

 江戸時代前半には黒色火薬が使われるようになり、煙だけでなく鑑賞に耐え得る現在のような花火が完成したそうだ。徳川家康の編成した鉄砲隊が、火薬の取り扱いを故郷の弟子たちに伝授したため三河・遠州で、手筒花火が盛んになったとも言われている。
1_e26
4_e19
3_e21
2_e24
 手筒花火はモウソウチク(孟宗竹)に荒縄を巻いた筒に火薬を詰めて作られる。花火の大筒を地面に置いて点火した後、人が筒を脇に抱え、燃え尽きるまで数十秒間じっと耐える。その昔、男性は手筒花火を経験して、初めて成人の仲間入りとみなされていたそうだ。via:odditycentral .toyokawa

■日本各地の手筒花火の映像■

豊橋祇園祭
蒲郡手筒花火まつり
手筒花火は花火の暴発や胴割れ事故などの危険性を多くはらんでいる。2012年10月7日に行われた恒例の羽田祭手筒花火奉納では、衝撃の「胴割れ事故」が発生したそうだ。
▼あわせて読みたい
ぎおん柏崎まつり海の大花火大会 尺玉100発一斉打ち


空に流れる光のシャワー、世界各地の花火を長時間露光写真で


大量のロケット花火でお互いの村を攻撃しあう、ギリシャの花火バトル

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年07月05日 11:59
  • ID:72gA8o3l0 #

正に破竹もとい爆竹だな

2

2. 匿名処理班

  • 2013年07月05日 12:26
  • ID:ZP5Rvxiv0 #

すごく勇壮な祭りだね。
一度、観に行ってみたいな。

3

3. 匿名処理班

  • 2013年07月05日 12:39
  • ID:5ispGbUC0 #

見るだけで熱ッちぃ!!
これぞ日本が誇るKABUKIパワー!!

4

4. 匿名処理班

  • 2013年07月05日 13:26
  • ID:4BEIGWcA0 #

人が花火を抱きかかえておく必要性はあるんですか?

5

5. 匿名処理班

  • 2013年07月05日 13:33
  • ID:ZLMonBtA0 #

これイッテQで宮川がやったやつ?

6

6. 匿名処理班

  • 2013年07月05日 13:46
  • ID:CXLQunuO0 #

かっこいい・・・

7

7. 匿名処理班

  • 2013年07月05日 14:16
  • ID:eTthT3ks0 #

>>6
youtubeにも頭でスイカ割ったりするのをドヤ顔でアップするバカ男が沢山いるだろ?
熱い花火を手に持ったったで(ドヤ
ってことなんだろう

8

8. 匿名処理班

  • 2013年07月05日 14:36
  • ID:.CQyxXj.0 #

>人が花火を抱きかかえておく必要性はあるんですか?
有ります。燃焼の最後にポンと言う音と共に瞬間的に上下に噴出しますので
地上に置いたままだとその衝撃で吹き飛ぶ危険が有りますから最後まで抱える
必要が有ります。

9

9. 匿名処理班

  • 2013年07月05日 15:04
  • ID:fOtQ7SOg0 #

事故動画の最後らへんの
「胴割れだよ胴割れ」
「オレと一緒だぁ」
「へへっ」
って会話が・・・
神事 & 祭りってことでテンション上がり切っちゃってるせいか
事故に対しての恐怖感吹き飛ばしちゃってる感じがして
軽くびびった
脳内麻薬スゲェ

10

10. 匿名処理班

  • 2013年07月05日 15:07
  • ID:.CQyxXj.0 #

9さん貴方は伝統として長年培われてきた物に、そのような見方しかできないのみならず
由来も調べようとせず短絡的に貶めるような書き込みは御自分の品性を落とされると共に
彼らへの侮辱になりますことはお判りになりませんでしょうか。
軽率な書き込みは謹んでいただきたいと強くお伝えするしだいです。
単なる我慢くらべ等ではなく多くの場合神社への奉納の意味が有り、使用後の手筒花火は
縁起物としてそれなりの価格で希望者に譲られる所も有ります。
無論それらは個人の収入にはなりません。
手筒花火 - Wikipediaでの記載はかなり不十分な物ですが少なくとも個人の自己顕示欲の
表現方法では無く地域や国家の一年間の安全や五穀豊穣などを願う利他的な物で、あなたの書かれた>ドヤなどという不謹慎な者はいませんし、危険を伴うのでそのような者は
たとえ居たとしても参加が許されませんことをお伝えしておきます。

11

11. 匿名処理班

  • 2013年07月05日 15:45
  • ID:ZV9lVBw70 #

>>13
熱くなんなって

12

12. 匿名処理班

  • 2013年07月05日 16:18
  • ID:VBdVujgB0 #

>13
見る人に無理やり感動を押し付ける伝統は日本にないよ。そう感じたならその伝統にそこまでの魅力しかなかったってこと。
そもそもこの祭りの生まれ調べて見ろよ、みんなの目立ちたい願望が募って段々過激になっていってるんだから
あとドヤりたいだけのTVタレントが参加したけど?w

13

13. 匿名処理班

  • 2013年07月05日 17:41
  • ID:sea81yux0 #

>14
熱くなってもいいだろ。 花火だけに、、

14

14. 匿名処理班

  • 2013年07月05日 18:30
  • ID:P3Ti1duJ0 #

熱いようだけど位置を確保したら見た目ほど危険でなく熱くないみたい
だって宮川とかキムタクが普通にできてるしな TVは大げさに撮るし

15

15. 匿名処理班

  • 2013年07月05日 18:59
  • ID:K0xpre.V0 #

※13
いちいちムキになるほどのことでもないって
歴史伝統もあるけど※9の言うことも遠からずじゃね?
アフリカかどっかのバンジー成人式と一緒でしょ度胸試しみたいな
ていうか祭りってほとんどそんな感じじゃね(神輿で突進・丸太で滑走・チーズダウンヒル・牛追いetc)
ていうか人間が行うことほとんどに多少なりともドヤ要素がある(カーレース・スポーツ・コンサート・難問数学etc)
そしてドヤるのは別に悪い事じゃないし恥ずかしくもないよ
凄けりゃええねん盛り上がればええねん
むしろドヤりたいから進歩してきたんじゃ
※9が冷めた俺カコイイな厨2病なのは皆わかってるんだから生暖かく見守ってあげましょう

16

16. 匿名処理班

  • 2013年07月05日 19:19
  • ID:gLtkfMCa0 #

でもこれ、以外とすぐ終わっちゃって派手なわりにつまんないんだよな

17

17. 匿名処理班

  • 2013年07月05日 20:40
  • ID:6x3GU9xI0 #

この動画見ただけで全てを見た気になってる、狭い世界で生きてんな。

18

18. 匿名処理班

  • 2013年07月05日 21:43
  • ID:5.a0qLzO0 #

遠州に見に行ったわぁ。

19

19. 匿名処理班

  • 2013年07月05日 22:06
  • ID:KwSOxxiF0 #

うっひょうかっこいいぜ!

20

20. 匿名処理班

  • 2013年07月05日 22:34
  • ID:9zapeUKz0 #

生でみたことあるよ。
最後に「Pon!」ってなってるけど、その場で聞くと本当に体に響くんだ。

21

21. 匿名処理班

  • 2013年07月05日 22:41
  • ID:proHATLI0 #

辛い物食べた後の俺がトイレの中でこんな感じ。跳ね返りがすごいよ!

22

22. 匿名処理班

  • 2013年07月05日 23:23
  • ID:Hyw3cwCA0 #

※18さんがいいこと言ってるわよ

23

23. 匿名処理班

  • 2013年07月06日 00:31
  • ID:5OmzRdZT0 #

私はこれをした事があります
愛知県から静岡県にかけての地域で行われておりますが
地域によって微妙に花火を保持する姿勢、火花の高さや形、
最後のはねの大きさに差があります

24

24. 匿名処理班

  • 2013年07月06日 00:47
  • ID:36yqNQBq0 #

コツがとか見た目ほどとかいうのはたぶん経験者の意見じゃない
こつなんてないです点火しちゃったらもう持ってるしかないんです
見た目以上に熱いけどひたすら我慢なんです事故もめっさ怖いです
ドヤりますともそりゃ
てかドヤらせてください

25

25. 匿名処理班

  • 2013年07月06日 01:14
  • ID:EUjoa1ns0 #

自分の中で祭りってそんな燃える方ではないが
これはかっこいいと思う
祭りは人が怪我したり死亡しても続くんだよね。。
ちっさいイベントで何かあったら御上にすげーおこられ
存続が難しくなるのになー

26

26. 匿名処理班

  • 2013年07月06日 02:59
  • ID:qnkXJh3N0 #

※10番さんのコメントに追加しますが
最後の下への衝撃を足に当てると怪我をします。大物だと骨折もありえるので注意して最後まで持っていて下さい。

27

27. 匿名処理班

  • 2013年07月06日 04:43
  • ID:osvn5v.e0 #

こういう昔から続く勇壮な奉納神事って良いなぁ。
時代が移り変わり人が代わっても、連綿と受け継がれて続いていって欲しい物だわ。

28

28. 匿名処理班

  • 2013年07月06日 07:41
  • ID:xRzAsxtj0 #

近くで見てると灰がけっこう風に載って降ってくるんだよね…

29

29. 匿名処理班

  • 2013年07月06日 08:48
  • ID:WsgwfmRB0 #

豊川とか豊橋って情緒があっていい街だよねー
三河、遠州って工業とかハイテク産業が盛んだけど、こういう伝統文化をしっかりと守って生活と調和させてるのすごい素敵なことだと思うの
また豊川稲荷でお稲荷さん食べたい(*>ω<*)

30

30. 匿名処理班

  • 2013年07月06日 12:59
  • ID:CaHpToya0 #

アオオーッ!!

31

31. 匿名処理班

  • 2013年07月06日 15:08
  • ID:U1.y1NAX0 #

宮川ダイスケいた?

32

32. 匿名処理班

  • 2013年07月06日 15:59
  • ID:mW.geFvQ0 #

伝統伝統言ってる人は裏側知らないんだろうな。無理やり参加させられる地元民からすれば毎回ヤンキーとヤンキー上がりのおっさんが酒飲んで暴れるのが面倒なだけの祭り。打ち上げで急性アル中出しまくってるのに注意聞かないし。
まあこれも美しい伝統の一環なんだろうけどね。

33

33. 匿名処理班

  • 2013年07月06日 18:26
  • ID:H1aPjkID0 #

なんで爆発しないのかと思ったらやっぱ爆発すんのね

34

34. 匿名処理班

  • 2013年07月06日 18:46
  • ID:OTvlnl0C0 #

※言うこと聞かねぇならぶん殴れよ。そうすりゃ言うこと聞くわ

35

35. 匿名処理班

  • 2013年07月06日 19:39
  • ID:4jRga9sE0 #

あつそうw

36

36. 匿名処理班

  • 2013年07月06日 19:53
  • ID:I6dGMVYB0 #

※40
現代では、バカはどこもおんなじだし、それは伝統ではない。
バカほど騒ぎが好きなだけで、祭り=騒いでもいい=暴れてもいいって思ってる。
でも、そう言う人間はこれだけの催し物が出来る訳もなく、この祭りのためや伝統のために動いている人がいるはずだ。
その人たちの努力が代々続く伝統なんであり、表面上の事で「まあこれも美しい伝統の一環」とはあまりに単純だろ。

37

37. 匿名処理班

  • 2013年07月07日 04:20
  • ID:z2QLnI.j0 #

徳川家康お抱えの鉄砲部隊って言えば伊賀組甲賀組だな。
いわゆる、忍者と呼ばれていた人達。
忍術の中にも高度な火薬技術を使うものが多数含まれてて、秩父の龍勢もその一つだ。
今は、中にパラシュートとか仕込んで楽しい花火の一種として伝わってるけど、元々は中に毒の粉を入れて相手陣内に打ち込む、歴とした兵器だった。
その他にも、隅田川花火大会で有名な玉屋の創業者、弥兵衛は伊賀の隣の吉野出身で、忍術に含まれている火薬技術を学んだと言われている。
玉屋から暖簾分けで独立した鍵屋も、ベースはやはり忍術だろう。
そして玉屋鍵屋がツートップになって、日本の花火は大きく発展した。
今日本人が当たり前のように楽しんでる花火に、忍者が関係してたなんてロマンのある話だよな。

38

38. 匿名処理班

  • 2013年07月07日 09:12
  • ID:aU8ltgBS0 #

>燃焼の最後にポンと言う音と共に瞬間的に上下に噴出しますので地上に置いたままだとその衝撃で吹き飛ぶ危険が有りますから最後まで抱える必要が有ります。
>最後の下への衝撃を足に当てると怪我をします。大物だと骨折もありえるので注意して最後まで持っていて下さい。
そんなモノはしかるべき装置を用いるべきなのであって、人が持つという考え方がおかしい

39

39. 匿名処理班

  • 2013年07月07日 10:27
  • ID:vYJQYy1C0 #

神事バカにするなとか綺麗事のように語ってるやついるけど
祭りなんて所詮騒ぐもんだからな やってる当人たちは我慢比べ 度胸試しでやってるってのになw

40

40. 匿名処理班

  • 2013年07月07日 10:31
  • ID:vYJQYy1C0 #

ちなみにやったことある
手と首に少し火傷する程度だ
今日は七夕まつりで神輿担いでくる

41

41. 匿名処理班

  • 2013年07月07日 10:54
  • ID:YeRNhS690 #

派手でかっこいいよなぁ
侘び寂びも良いがこういう華やかなのも良い

42

42. 匿名処理班

  • 2013年07月07日 11:14
  • ID:pTebSitL0 #

※46
技術的な範囲だけの理屈で正しいとか正しくないとかは、意味ないと思います。
老若男女、国内外、文化や目線も違う様々な背景の人が、ポジティブに楽しむイベントなのですから。
そんな視点で見ていては、何事もつまらなくなります。

43

43. 匿名処理班

  • 2013年07月07日 16:36
  • ID:cAcVDF220 #

まー本人の意思で参加されてるのならいいけどね。

44

44. 近所の住民

  • 2013年07月07日 19:46
  • ID:Wxlm2Fn20 #

置いたら手筒じゃない。神輿の上に置いてやぐらになってるのもあるけどね。
手筒花火はあげる本人が半年くらい前から自分で作るものだから。
その作ってる過程が楽しいらしい(ほとんど飲み会)
で、最後に発表会が祭りな!
子供の頃から見えてるから勇敢とかぜんぜん思わん。
音がうるさいだけで怖くはないよ。刺し子の半纏に水かぶってやってるけどたまに
穴が開くらいで火傷とかも殆どないし。
やってる方は殆ど自営業の方ばかりでウチみたいなサラリーマンの家庭には
手筒あげてくれって話は回って来ません。
ひい爺さんの代は手筒やってたらしいけどね。

45

45. 匿名処理班

  • 2013年07月07日 19:57
  • ID:9o3.DXS30 #

花火を抱えてる方々に称賛を。
綺麗な花火と驚きを見せてくださってありがとうございます。

46

46. 匿名処理班

  • 2013年07月07日 22:19
  • ID:Ne1J2wsC0 #

細かいこと気にしてる奴と細かいこと言ってる奴はなんなの。

47

47. 匿名処理班

  • 2013年07月08日 14:05
  • ID:gXHMhVW00 #

わっしょーい、わっしょい

48

48. 匿名処理班

  • 2013年07月08日 19:35
  • ID:YDA4kn760 #

僕の父も兄も僕もやりました。
僕の地域では、42歳の厄年の御祭り(厄払い)で地元の神社境内で行いました。
  しかし、花火の他にも「ふるまい」等で経済的に大変です。
       

49

49. 匿名処理班

  • 2013年07月19日 05:52
  • ID:ZuajypzG0 #

カッコイイな 素直にそう思う

50

50. 匿名処理班

  • 2015年01月02日 17:58
  • ID:ib.ZsnkG0 #

豊川ではやらないと一人前と認められないw

51

51. 匿名処理班

  • 2015年01月03日 01:23
  • ID:RjFtmneb0 #

山で遭難したときにこれあると便利だな

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links