


動画再生後0:35あたりからスタートするよ。
テストが終わったら思い返してみてほしい。円の中の線の動きがわかったかな?小さな円の枠に入った縞模様の動きと、大きな円の枠に入った縞模様の動き、どっちのほうがわかりやすかったかな?まさにそれこそがIQの高さを見極める鍵となるんだそうだ。

だがそれだけではない。小さな円の中の線の動きと大きな円の中の線の動き、どちらが判別しやすかったかにより、高IQかどうかが見極められるというのだ。
この研究を行った米ニューヨーク州ローチェスター大学のサイント・タディン教授の実験結果によると、高IQの人は大きな円の中の線の動きより、小さな円の中の線の動きの方が判別しやすいそうだ。そしてなぜか、大きな円の中の線の動きは凡人よりも見極めづらいという事実も発覚した。

タディン教授によると、IQの高い人の脳内では、様々な情報のうち、バックグラウンド情報を意図的に外すことで、重要な情報を集めることに集中して答えを導き出すという傾向にあるという。この為、高IQの人は、動画内の大きな円の線の動きは、脳が意図的にバックグラウンド情報と処理した為にうまく答えを導き出せなかったのだ
つまり、まわりに溢れている有象無象の情報の中からピンポイントで必要な情報を素早く集めようとする為、脳が、大きく広がった刺激のない情報を意識的にスルーさせ、重要な情報に素早くアクセスできるような回路になっており、これこそが高IQの人の特徴なのだという。via:digitaljournal
ということで、この動画内の縞線の動き、小さい円の方がわかりやすくそのほとんどを判別できたというおともだちこそ高IQの持ち主ってことになるのかな?
IQの高い人というのは、迅速に情報にたどり着き、最短で処理することができる上、不必要な情報も遮断できるってことなんだね。なんかすごいね。インターネットの使用上の注意として有名な「嘘を嘘と見抜ける」力を持ち合わせているってことなのかな?
というか、これって動体視力が高い人なら両方とも見分けるの簡単じゃないのかと思ったりもしたのだがどうだろう?野球選手とかシューティングゲーム得意な人とか。
▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
気のせいか、小さい〇大きい〇と交互に見ている時、
画面が入れ替わる度にグリっグリっと脳内で効果音が付いた。
パルモたん、なぜだか調べて〜!!
2. 匿名処理班
大小どれも大差なく動きが見える場合はどうなんだコレ
3. 匿名処理班
大きい円のほうが見やすかったもんでわくわくしながら結果をみたら
がっかりだよおおおおおお
4. けん
アタシ高IQだったとしても無職よ・・・
5. 匿名処理班
最後の「おともだち」発言は小学生向けのテストなのかな?
6. 匿名処理班
おれは110くらいのIQだけど、小さい円のほうが動いて見えた
逆に、大きい画面のほうが止まって見えた
高IQっていったいどれくらいからなんだ?
110くらいのIQでも高IQになるのか
IQ180くらいの天才がわかるーとかならもっと実用的だったきがす
7. 匿名処理班
解説を見ても意味が分からなかったオレのIQって‥
8. 匿名処理班
やったぜ。
9. 匿名処理班
今まで納得のいくIQテストに出会ったことがない。
10. 匿名処理班
なに言ってんのかぜんぜんわからないや。
11. 匿名処理班
両方わかったということは中途半端ってことか
12. 匿名処理班
無職だけどほとんど判別できなかったよ!!
13. 匿名処理班
誰だって小さい方のが見やすいでしょ
14. 匿名処理班
どっちも変わらない……
というか最初のほうのは進行方向わからない……
15. 匿名処理班
IQ高めと小さい頃から言われてきたが、なるほど良く分かった
見てるエリアが違うんだね
つまり、IQ高く出る人はその一点を集中して取り組む傾向があり、
そうでない人は広範囲を見て物事に取り組みがち、ということなのね
私よりIQ高くない人の方が全体を見る能力があって、仕事をうまく回せるぞ
私は所詮、目の前の件をよりすばやく処理できる能力があるに過ぎない
広範囲を観察して面倒を見る能力はこの世に必要だが、その能力はIQに反映されない
IQという言葉がもてはやされているだけ、あるいは、
現在までに優秀とされていた処理能力なだけであって、
決してそれ以外の能力が役にたたないとは限らないと個人的に痛切に思う
16. 匿名処理班
俺は小さい円の方が、線の動きが分かりやすかった。
この実験に信憑性が無いことが証明されたな。
17. 匿名処理班
俺はIQが高いらしい・・・
そして俺の職業・・・フリーターwwwwwwwwww
18. 匿名処理班
たしかに大きいほうがつっかかるというか、ん?となる
19. 匿名処理班
同じくらいだったんですけお・・・
20. 匿名処理班
でんでんわからんorz
21. あ
でかい方が見やすい人なんかいるのか?
22. 匿名処理班
両方わかる人はどうなんだろ
大きくても小さくても余裕で見えてた
23. 匿名処理班
大きいほうがわかりやすいなorz
24. 匿名処理班
どっちも動いて見えたけど、どっちが気づき辛いって事もなかった。
平凡くんか。
25. 匿名処理班
ん?円の方がフレームと比べて見れるから普通に分かりやすいと思うんだが。
てか最初のデモは右、左だけど本番は円で左行ったり全体で右行ったりしてるよね??
26. 匿名処理班
前半は大小一回ずつ、遅くなった後半は全部動きが分かったので同点。
これが普通なのかな?
27. あ
速い問題は左左左左左左左左右右に見えた・・・
28. 匿名処理班
一瞬で終わる奴はチカチカしてわかんない…
29. 匿名処理班
よくわかんないです
30. 匿名処理班
悪いけど、おれ阿呆やったわ。
31. 匿名処理班
答えを見る前に結果を書き込んでみる
違いが理解できなかったんだがw
大きいのも小さいのも動いてるものあれば止まっているのもある
大小によって認識のし易さに違いがなかった
32. 匿名処理班
大きな円の方が分かりやすかった。
かーっ凡人かよ〜
33. 匿名処理班
よく分からないけど大きい方は動いてる感じがしなかった・・・
社会的にはEQの方が大事だよね
34. 匿名処理班
小学4年生、中学2年生、高校2年生とテストを受けて、いずれもIQが140ポイント台だったが、どちらの円が見やすいなんてことはなかったね
きっとIQ200ポイント台の正真正銘の天才にだけ当てはまるんだろう
35. 匿名処理班
どっちも変わらない
36. 匿名処理班
最初の文章の中に答え書いたらだめなんじゃね?
37. 匿名処理班
どっちも判別できなかった場合…
38. 匿名処理班
余裕
39. 匿名処理班
このテストでは高IQらしい
でも現実で生かせないんじゃ何の役にも立たんわ
40. 匿名処理班
まちがっとる。
IQ高い方だったけど、俺もろアホだし。
41. 匿名処理班
小さい方がわかりやすかったけど。
私はこれと言ってIQテストはよくも無いんだよ
42. 匿名処理班
だから大卒が工場バイトで使えない事案が発生するのか
43. ひよ
小さい方が圧倒的に見やすかったけど、病院でIQはかったら140しかないんですが( ´・ω・`)
44. 匿名処理班
前半はさっぱりだ。後半は余裕だったが。
45. 匿名処理班
もっとも不満なのは、この手の"IQテスト"はヴィジュアル偏重で、ぜんぜんスペキュレーションそのものを見てくれないってことだ
46. 匿名処理班
動画が見られない自分は低スペック
47. 匿名処理班
ここで言われる高IQの人はピンポイントで物事を分析的に即座に判断する能力に長けているということになるが、全体の状況を総体として把握する能力も知性の大切な部分ではないのかね。知性の判断って難しいものだね。
48. 匿名処理班
最初に言っておきたいんだが、、、
液晶モニターの種類によっては動画に不向きなタイプもあるんだが、、、、
俺のモニターは写真編集用なので動画に不向き、、、
一番短い時間しか表示されなかった10回の動画はほぼ見分けがつかなかった、、、
最後の二つだけ右であとは全部左に見えた。
最後にもうすこし長く表示される動画が回答かと思ってみてたら8回しかなかった、、、、
答え合わせができなくてもやもやするー
49. 匿名処理班
病院でIQ測ってもらえるの?なんの病気だwやってみたいんだけど
50. 匿名処理班
どっちに動こうがオレのアホ力(ちから)が凌駕する!
51. 匿名処理班
判定ではIQ高いらしいけど、記憶力悪いし、低所得なんだが?
52. 匿名処理班
コメントしてる連中が揃いも揃ってこの程度。
それから>>42君のIQ140と言えば高い部類に入るのだが、自己顕示欲しか見えないこの文は一般的に見ると小学校低学年女子程度の頭脳の持ち主としか思えないし。
要するに何が言いたいのかと言えば、こんなテストやIQの数値で人の優劣はわからないし社会性などとも関係がないということ。
あくまでもIQという数値を測定する数あるテストのうちの一つであるし、またそれが正確にそれを測定できているのかも怪しいということをもっと理解すべきである。
まあこんなモノで一喜一憂できるというのもそれはそれである意味羨ましいし、才能の一つなのではあるだろうけどネ。
53. 匿名処理班
小さい方が分りやすかったよ。
でも、これって判別能力ってだけの話だから、仕事が上手いとかそういうファクターではないよね。
仕事動向って話になると、バカ天才の話じゃなくて適性の話になってくるから、その人がコマンダー向きなのかプレイヤー向きなのかって話だよね。
54. 空缶
よっしゃ小さい方!
とはいえ、俺の場合、過去の職歴で
版下チェックとか選別作業とか
「さっと見てぱっと選択!」系なものが多かったので
単に訓練っつか慣れの結果という気もする。
55. 匿名脳科学研究班
やばい
全部わかっちまった・・・。
俺ってまさかTENSAIなのか?
56. 匿名処理班
小さいほうがわかりやすかったが、自分もそんなにIQは高くない
加えて人生負け組 頭悪いからだと思うんだけど…
57. 匿名処理班
止まってるんだけど
58. 匿名処理班
>43 確か東大生の平均が120くらいだから140は高いと思うよ。
IQって病院で測ると費用はどのくらいかかるの?保険使える?
59. 匿名処理班
白黒の楕円が消えた後の残像で全て動きが分かる
60. 匿名処理班
IQは140くらいで割とやや高い方に入るらしいけど、パルモたんの説明が理解できなかったorz
61. 匿名処理班
元記事読んできたけどタディンさんの名前dujeじゃん
気付けるかどうかがこの記事の裏の狙いですね
62. 匿名処理班
コメント欄を見てようやく意味が分かった
63. あ
IQを見分けるテストじゃなくて
小さい方が見えた人に結果的に高IQが多かったってことだから
当てはまらない人もいるでしょ
私は小さい方しか動きがわからなかったけど
64. アマカナタ
こういう記事を見つけてこれることが凄い。時々越えられない壁を感じることがある……
65. 匿名処理班
小さいほうが正解が多かった。
ガキの頃135ぐらいあるって言われたけど、正直一般とかわらんよ
66. ヤプー
デカい方が分かりにくく混同し易い。
それと日本人は総じてIQは高いのでは?
67. 匿名処理班
日本だと社会的地位が低い人ほどIQ高い人多いだろうな
労働環境が改善よりも耐える事を重視しちゃうから
68. 匿名処理班
自分の脳の処理適正ってのが初めてわかった気がした
ついでに理系大卒の空気読めなささも原因がわかった気がした
69. 匿名処理班
高IQかどうかがすぐ分かる方法=年収
70. 匿名処理班
俺は感情を第一に動くからなwwwwwwwwwwwww
71. 匿名処理班
※5はA型
72. 匿名処理班
IQ高くても生まれてからの勉強しだいだと思う
パソコンで言えば高性能なCPUと大容量のメモリが入ってるだけ
たとえスーパーコンピューターでも記憶媒体に電話帳しか入ってなければできることは限られるから
要は一生懸命勉強して知識や経験増やしておくと、状況判断して的確な行動が取れるから天才になる
さあ、みんな勉強しようぜ!頭は使えば活性化するらしいから
73. 匿名処理班
正解:眠くなる
74. 右京
小さい丸のが見やすかった。
少し嬉しい。
でも目がチカチカするー。
75. 匿名処理班
小さい方が見やすかったけど、俺クッソ頭悪いだけど・・・(`・ω・´)
76. 匿名処理班
高IQだった。
おら企業ども、仕事よこせ下さいお願いします…
77. 匿名処理班
オレが高IQなわけがねえ
78. 匿名処理班
大小変わらず。
進学校ではそこそこ良い成績だったけどバカやってた記憶しかないw
79. 匿名処理班
両方苦なく判別できた方が高能力に決まってるのに、片方しか分からない方がIQ高いとか、IQって実に無意味だということを知った。
80. 匿名処理班
最初の幾つかは一瞬すぎて止まってるようにしか見えなかったぞ
みんな本当に全部動いて見えた?
81. 匿名処理班
MENSA会員だけど、小さいほうの動きがすぐ分かった。2回目やったら、同じくらいの感覚になったけど
。
82. 匿名処理班
がはは、俺も高IQの無職だわ。
83.
見極めずらいで萎えた
84. 匿名処理班
この説明を理解する力の方が判別しやすいのではないだろうか。
注意力散漫な人でも、合う仕事はあるさ
85. 俺って
高IQだったのか
ヒャッホオオオオオ・・・仕事くれ
86. 匿名処理班
ネタバレ見てからやると小さい方が分かり易くなるんだよなぁ・・・
87. 匿名処理班
小さい方は真ん中がにゅっと動いて、大きいのは外側がにゅるっと動くのな
88. 匿名処理班
IQ70で養護学校に入れたほうがいいと言われたオレが来ましたよ。大小関係なく動いて見えるときは動いて見えて、早いのは全然わかりませんでした。なお、IQが低い原因はマッチングテスト(同じものはどれかな?なテスト)で、みな同じに見えるからなんだな。だから人の顔も覚えられない。
ちなみに母親が「知恵おくれでも中学校までは普通学級に入れたい」ということからいかせてもらいました。で小学校五年生の一学期まではテストの点数は一桁だったのが、二学期からは高得点になるようになって普通にできるようになりました。というかテストの意義を理解できていなかったので、何を書けばいいか理解できていなかったともいいます。一応大卒で正社員してます。かなり能力偏ってます。
ということで、IQの高さがすべてではないですが、私みたいなアホは例外なくIQ低いです。
89. 匿名処理班
どっちが見やすいとか見えにくいとかなかったんですけど・・・どっちも同じくらい見えたけどどうしたらいっすかw
90. まさにコミックブーム
小さい方も大きい方も大差なく解ったんだが・・・・・
この場合は一体・・・・・(´・ω,';,';,',
91. 名無し
小さい円しか分からないから残念と思ったけど、結果見たら逆で良かった。
92. 匿名処理班
小さい方はよくわかって でかい方は全然わからんかった。
でもって子供のころIQ140あった。大人になってからはわかんないけど、高IQの範疇にはいるのかな?
でもアスペつーか、軽度発達障害あるんで会社では窓際。学歴もしょぼいよ。
93. 匿名処理班
そもそも一瞬のやつ動いてるように見えんのだが…
94. 匿名処理班
オ・・・オカルトだぜ、こんなん
95. 匿名処理班
※4に同じくw
96. 匿名処理班
「予備知識なしでどうぞ」の一文から、昔のザイーガみたいにビックリ画像がウギャー!ってでてくるんじゃないかと勘ぐって身構えてしまった…
97. 匿名処理班
少し見てみたけど何かよくわからないし、テンポ早いから途中で見るのやめた
98. 匿名処理班
止まってる画像で何をすればいいのか
俺はIQの前に動体視力の検査した方が良さそうだ
99. 匿名処理班
どうやら僕のIQは高いらしい。
100. 匿名処理班
普遍的な知能の高低というより、ある指標に対しての適性といったほうがいい
どの指標が身近に属する社会と上手くマッチングするかは、運次第
101. 匿名処理班
小学生の時、IQテスト受けたけど、あれって結果教えてもらえるんだっけ?
102. 匿名処理班
酔った…乗り物酔いみたいにくらくらする…
IQどころじゃなかったorz
103. 匿名処理班
高IQの無職が集まるサイトはここです!!!!!!!
104. 匿名処理班
明らかに小さい方が分かりやすかった。
でも(´・ω・`)ごめんなさい。失業中です。
105. 匿名処理班
小さいほうがわかりやすかった。
一応MENSAの会員だけど、ワタクシ今プー太郎でございます。
IQなんて役にたたねぇよおおおお(´;ω;`)
106. 匿名処理班
コメ見てるとIQ高いやつのほうが自宅警備員率高いということかw
つかこれ音ゲーやってるやつ大きいのも小さいのも同じに見えるんじゃないか
ソースは俺
107. 匿名処理班
ごめそ、両方同じように動いて見えたけど…
しかもリアルに低IQですぜ
108. 匿名処理班
IQよりも日常的な学習習慣があるかどうかに関係するんじゃないか
109. 匿名処理班
どちらかというと小さいほうが見えやすかったけど
高IQどころかむしろ…だで 画面の一部しか注意がはらえず
シューティングやアクションゲームがいつも悲惨な結果になるよ〜
110. 匿名処理班
小さい奴を見て、わかるぅとなる。
急に大きい画面になって、ファッてなって見方を切り変えようとすると、タイムラグが発生して追い付かず。
結果、小さい奴だけ見えるぅとなる。
111. 匿名処理班
何度見ても、22秒〜23秒の辺りに、大きく「28」って表示されるのって…無関係なの(^_^;)?
112. 匿名処理班
高IQでも所詮肉体労働者の俺、頭脳よりもっとでかい体が欲しい。
113. 匿名処理班
IQ130だが本日付けで会社を解雇された俺様が通りますよ
たしかに小さい方が集中して見やすく、大きいとどこ見ていいかわからない
114. 匿名処理班
※120
残念だったな。俺には譜面が見えたぜ
115. 匿名処理班
長い。3行で
116. 匿名処理班
IQが高くても社会不適合者じゃなあ……
普通に小さい方が見やすかったが
117. 匿名処理班
↑いいこといった!!!
118. 匿名処理班
>>127
よく周りが見えてないとか視野が狭いって言われない?
俺がそうなんだけど目先に集中しすぎて全体が把握できてないから仕事とかでは使えねー人間なんだよね
119. 匿名処理班
小さいほうが見やすかったけど、当方バカでありますが?
120. 匿名処理班
IQ120 程度でも小さい方が楽に判別できるみたい
でもさー 生きていく上で役に立つのは IQ より EQ だよねー
EQ上げたいです…orz
121. 匿名処理班
小さい方が判りやすかったけど…。
でも中学生の頃に受けた知能テストの結果は平均よりも↓だったんだよなぁ。
積み木が不特定に積まれた平面像を別の角度から見たものは?という感じの問題とか計算問題が不得手で。
でも知識は平均よりも高めだったので、低い知能を知識でカバーできているという感じだったみたい。
今は反対になったのか、覚えた知識はすぐド忘れするように……(´;ω;`)
122. 匿名処理班
やべえ小さい方しかわからん・・・
→動画が終わるころには慣れてどっちも同じに
もしかして・・・もしかして高IQと適応力を両方備えた天才?
まあ中卒底辺なんだが
123. 匿名処理班
要領のいいやつは中小企業向け人材で、
視野が狭い頭でっかちは大企業向け人材。
お互いに勝てない部分があるから、
補い合って社会は回ってる。
124. 匿名処理班
どっちも動いて見えるぞ、方向は大きいのが左とか、小さいのが右とか冷静にみれたわけだが・・・高いのか低いのかわからんな、それにヲイラは知能高いと思わないわけだが。
125. 匿名処理班
高校時代計測した知能SSが75(IQ換算で130〜140?、進路指導の書類にちらっと見つけた。ちなみに科でNo1のIQらしい。県立工業高校だからwww)
社会人になって(26歳くらい)から計ったIQテストの結果は123から134
ストレスで自己抑制を欠いていつも寝不足かつ過労状態だったのでダメ社員だったなw
今はうつやって社会復帰中の人間(40歳近い)だが、最初は両方とも一緒かな?と思ったけど
繰り返し見てると集中力が戻ってきた感があり、段々最初の方に出る速いのが見えるようになってきた。
そしたら小さいほうが判りやすくなって来たな。
ちなみに頭脳は思考型だ。
126. 匿名処理班
おやすみ…
127. 匿名処理班
※128
お前腱鞘炎になってそうだな
縦だったら俺にも見える気がする
128. 匿名処理班
どっちも大差なく見えました。
多分これは血液型占いレベルの信憑性でしょうね。
129. 匿名処理班
>>132
よくわかったね。君は神かナカーマだな。
俺にとって高パフォーマンスでの頭脳作業は、周囲の雑音を完全に遮断して初めて可能になる。
だから没頭すると電話や来客に気づかない使えない社員だった。もちろん視野も狭い。
集中力高すぎるのも考えものだな。テストでしか役に立たない。
130. 匿名処理班
画面切り替わる時に見方も切り替わるから両方同程度に感じる。これ得意だから視力検査も常に2.0だわ。
131. 匿名処理班
みんなIQたっかいなー
132. 匿名処理班
こんなので分からないと思うよ
133. 匿名処理班
昔受けたIQテストでは150だと判断されたが何故に大きいほうが左右がわかりやすいのだろうか……
134. 匿名処理班
ちいさいほうが断然わかりやすいよー。だって見る範囲せまくていいもん。
135. 匿名処理班
俺140超えらしいんだけど。どっちも分かった。俺くらいじゃ中途半端ってことなのか?
136. 匿名処理班
IQ高い人はこんな適当な、検査とも呼べないようなものに引っかからないだろう。
そしてもっとIQ高い人はコメントも残さず立ち去ってるはずだ。
137. 匿名処理班
これは相関関係があるってことではあるが、100%そうだってわけじゃないだろ
なんでこういう記事に対して、俺チガウ!だからチガウ!みたいなやつが沸いてくるのか
138. 匿名処理班
なんでもかんでも、使い方次第だよね。自分でどうするか。これが出来ないと
何も意味がないんだよな・・(´;ω;`)ウッ…
139. 匿名処理班
そんなことより野球しようぜ!!
140. 匿名処理班
小さい方が右に動いているのは分かった
大きい方はどっちも動いているように見えて分かり難かった
仕事できるかどうかは関係ない気するよね
内容による
141. 匿名処理班
あり得ん、IQ140なんてのがゴロゴロいたら一般人との会話が通じなくなる
高い方でしたけど
142. .
「動き」じゃなくて影の方向で左右を判断するからピンポイントでしか見ない。
小さい丸はあらかじめ視界を遮ってるから見易い。
私、知能指数平均以下でうつ病だけど。
143. 匿名処理班
150越えが一万人に一人だっけか?140台ならゴロゴロいるだろ。
144. 匿名処理班
テストそのものより
英語の説明?誘導?を何となく理解できたことがうれしかった
ありがとうNCIS
145. 匿名処理班
全く同じやね。これはFPSしてると頭悪くなる、って事かね? でなければ動体視力の問題か。
なんにせよ、FPSプレイヤーなら的が小さくても大きくても変わらんだろう。
146. 匿名処理班
動画の説明と動画を5回見返して初めてこのテストの方法を
理解した俺の結果は小さい円のほうが見えやすかった
147. ミサイルボーイA
しかしバックグラウンド情報を無視して興味の対象ピンポイントにばかり集中してしまうのはいわゆるその、アスペってやつじゃんか。またぬか喜びさせやがったな。
148. 匿名処理班
こんなんでIQどうこうとか言ってる奴がIQ高いとは思えないな
149. 匿名処理班
小さいほうがわかりやすかったよ
大きいのはわかりづらかった
以前IQテストで空間認識能力がずば抜けて高いって言われたけど、そういうことなのかな
150. 匿名処理班
みんなすごいですねー^^
151. 匿名処理班
医学部医学科だけど、普通に低IQでした。わかってたけど。
152. 匿名処理班
こんなもので俺のIQの高低が判るはずがない!
俺は断じて認めない!
IQが高くないなんて、俺は認めないからな(´;ω;`)
153. 匿名処理班
どっちも同じように分かるが?
154. 匿名処理班
あきらかに小さい方が動いていて大きい方が静止画像にみえた
155. 匿名処理班
でかい方が動かなくて焦った、最終的に小さい円とは反対に動いてるように見えて安心した。錯覚にしてはグイグイ動くから錯覚だって言われないかドキドキしながら下見た。これ、全体の方が先に動いて見えるのってなんでなんだろう。
156. 匿名処理班
え、小さい円の方がしましまの動きがはっきりピンポイントでわかって、大きい円は、なんだか止まってるようでよくわかんなかったよ。
なんで大きい方が動いてるかわかりやすいのか、わたしにはわからん。
157. 匿名処理班
140以上で0.4%だから
日本の人口1億5000万とすると600万人
千葉県の人口ぐらいだね
158. 匿名処理班
よし!どっちもわからんかった・・
159. 匿名処理班
※2
に俺が言いたいことの全てが書かれていた
160. 匿名処理班
小さい丸の方がどちらかというと見やすいような・・・
大きい方は何というか見にくい
161. 匿名処理班
完全に小さい○の方が分かりやすかったけど、学生時代ゴミのような成績だったよ。逆じゃないの?
162. 匿名処理班
最後の方の小さい○がたまに左に動いているように見えるのは私だけでしょうか?
ちなみに知能は低いと思う
163. 匿名処理班
動体視力とIQはあんまり関係ない。
164. 匿名処理班
小さい方は方向も分かったけど、大きい方は動いてることすら分からんかったw
165. 匿名処理班
大きいものから見極めるのがすごいのかと思って、小さいの動いて見えたのがっかりしてたら、小さい奴動いて見えるほうが、高IQって見て小躍りしたけど、俺ただの馬鹿
166. 匿名処理班
遅すぎる
167. 匿名処理班
考えようによっちゃあ生きるために必要最小限の労力で済んでる無職やフリーターの効率の良さは高いIQによるものかもしれんな。
168. 匿名処理班
つまり知能にはエネルギー保存の法則があって広範囲で薄い、集中的で濃いなどのパターンがあるという事か。そうするとそもそもIQで計る事が無意味だな。
169. 匿名処理班
ピンホール効果で小さい方が見やすいんじゃないだろうか?
大きい方は止まって見える...
170. 匿名処理班
どっちの大きさにしろ前半は止まって見えた
後半になって小さい方が2つと大きい方が1つ見えた
そんなおれはIQ147のオヤジ
高IQなんて素質でしかない
成功や幸せと直結はしない
なるほどなーそうだよなーって人は高IQまたは良い奴
はいはいって人は低IQまたは可哀想な奴
どっちにしても結局はおれがヤな奴
171. 匿名処理班
早すぎてなんかわろてもたw
これ判別さす気ないだろwww
大きい方が分かりやすかった
だからなのかサーセンorz
172. 匿名処理班
踏切停止時や駅のホームなどで高速走行中の電車内の人の数、男女別、年齢層など凝視確認したりして遊ぶことはあります。知り合いと一緒にいた時、その人は全く見えないと言ってました。これって動体視力的なものですか?
173. 匿名処理班
右か左、どっちに動いているか当てるテストじゃないんかーい。
174. 匿名処理班
大きい丸が止まって見えて焦った。
小さい丸は右に動いてた。
事前に答えの傾向を予想させないのが良かったね。
ちなみにIQ144です。
10代の頃、親戚の高校教師から強制的に受けさせられた時は154でした。
脳の処理能力と人格に相関関係は認められないようだ_| ̄|○
175. 匿名処理班
コメ欄見たらわかるけど高IQってどこにでもいるんだな
もっと珍しくて頭が良くて物凄い特別な人達って思ってた
176. 匿名処理班
まず意味を理解できてない人は低IQだろうな
177. 匿名処理班
IQが高くて記憶力の悪い人っているのかな
178. 匿名処理班
大きい方が動きがわかりやすいとか、差が感じられなくてがっかりという人は、画面に近づいてみよう。視野角の問題なんで、画面外が横目にしか見えないくらい近寄ってみよう。ノートPCならキーボードに顔がかぶさる程度に近寄る。そうすると小さいほうが動きがはっきりするはず。
それでも差がないなら諦めよう。w
※102みたいな理知的な文章を書く人でも図形重視のIQテストで低く出ることもあるんだな。脳って面白いな。ちなみに自分はIQテストは140くらい出るけど記憶力が悪くて歴史年号とか漢字書き取りがダメダメなタイプ。
179. 匿名処理班
ご飯食べてる時に視界の端にある鍋に指が触れて火傷する私はIQ140
180. 匿名処理班
普通に大小動いているのはわかったけど
解説が何を言っているのかさっぱり理解できない。
結論:IQにかかわらず残念な頭。
181. 匿名処理班
?どちらとも右に動きと思って見たら右に動くし
左に動くと思って見たら左に動きんだが…?
182. 匿名処理班
逆に大きい方がわかりやすかった人なんて居るの?
183. 匿名処理班
これがIQの指標になるという理屈がわからん。
高IQだと情報のフィルタリングが上手いからとか言ってるが、
IQじゃなくて、動体視力が高いか低いかしかわからんだろ。
184. 匿名処理班
(1)
私は大きいほうが見やすかったのですが、「小さいほうが見やすいならば高IQ」と書かれているんだから、大きいほうが見やすい人は敢えて自己申告しないでしょう。
自分から「私は低IQです」と自己紹介しているのと似たようなことになりますし。
ちなみに私は最初の動きの速いものは、小さかろうが大きかろうが、どちらに動いているかわかりませんでした。大きいほうがゆっくり動いている感じがするくらいで。
ついでに球技をすると、いつも飛んでくるボールがまったく見えませんでした。
相手が投げた(打った)と思えば、次の瞬間にはもう見えなくなっていて、ボールを取り損ねているくらいには、動体視力も酷いものです。
なお、いくつかネット上にあるIQテストっぽいもので遊んでみたところ、104、115、122、145、と、たいへんバラつきのある結果が出ました。
145→115→122→104の順で出ましたので、慣れというよりは、どういう問題が多いかによって大きく変動するようです。
145と出たものが、問題数が最多で言語を含んだ問題のあるもので、104と出たものが、問題数が最も少なく図形に偏ったものでした。
このビジュアルモーション・チェックテストにしても、「高IQ」とザックリ書かれていますが、オーソドックスな知能テスト内でも、どういう分野の知能が高い人に「小さいほうが見やすい」という結果が出るのかは、これだけではわかりませんね。乱視の方だとそもそも、すべての動きが見づらい場合もあるかもしれませんし。
185. 匿名処理班
(2)
なお、動体視力とIQの関係については、視覚がどうやって脳の中で処理されているかを調べるとわかると思います。
私の検索力では適当な資料を拾ってこられなかったのですが、以下参考までに記事をひとつ紹介させていただきます。
ネイチャー・ジャパンの記事「アスリートの脳はどう違う? ここまでわかってきたスポーツ脳科学」(リンクは貼れませんでした、各自ぐぐってください)に、動体視力を含む「スポーツ・ビジョン」と脳との関係について書かれていたのを参考にしますと、この「ビジュアルモーション・チェック」というのは、脳がどの程度、省エネ設計なのかを調べるテストであること、さらにこれは、訓練で伸びる可能性のある能力であることもわかります。
訓練すれば伸びるというのはIQテストのスコアでも、いわゆる動体視力でも同じようですから、自分が先天的にどの程度のIQあるいは動体視力を持っているのかを、このテストから正確に測定するのは難しく、どうしても後天的な要素は排除できないのではないかと思います。
たとえば真っ暗闇の中で生まれた瞬間から15歳になるまで育てた子どもは、おそらく動体視力だけでなく、色彩を認識する能力も育っていないと考えられますし。
186. 匿名処理班
IQ95(診断済み)だけど圧倒的に小さい方が見やすかった。
187. 匿名処理班
圧倒的に小さい円が見やすかった。
ちなみにIQは中学生の頃の測定で120、成人してからは119〜120をキープしてる。
だが、底辺の生活してるけどな…
188. 匿名処理班
米15
高IQ(病院で検査済み)の部類に入るらしいけど全文同意
IQ高いって言うと自慢だと思われるのも嫌だ
視力がいいとか足が速いみたいな体の特徴と同じで単なる脳の特徴なのにね
IQにも種類があるしトータルで数値が高くても凹凸がありすぎるとハンデになる
IQが高い=賢い人ではないってもっと周知されてほしい
189. 匿名処理班
動体視力が高いので、どっちも変わらず見えたし、一瞬見えた丸も全体映像もかすかに動いて見えたけど、どっち方向だったかは覚えていない。動いていたことは確認できた。広い画面だとか、小さい丸だとか一瞬だとか関係なく見えるものは見える。ちなみに仕事はげいじつか。
190. 匿名処理班
小さい方しか分からなかったけど私も無職ですね(^ω^)
191. 匿名処理班
パッと分かるのは小さい方
大きい方は少し考えるな。全体像が大きい分ね
192. 匿名処理班
小さい方しか動作が見えなかった。
自分は得意分野以外iq低いけどね。
193. 匿名処理班
これ小さい方が見やすいのって当たり前じゃね
IQ関係あるのか本当に
194. 匿名処理班
左左左左左 左左左右、最後不明 だった。
みんな左かと思いきや、最後の方で右が現れた。
小さい方が特に判り易かったです。
195. 匿名処理班
鬱の時に見たことがあるが、その時は大きい方が見えた。
回復した今現在、改めて見たが、小さい方が見えた。
恐らく、本人の素質以外の要因でIQが下がることはザラにあるだろう。
196. 匿名処理班
どっちも見やすかったけど、途中で右にもなるよね?
何か錯覚してるんだろうか?
197. 匿名処理班
中途半端な高IQはただの社会不適合者になりうる
198. 匿名処理班
大小同じな場合は?
199. 匿名処理班
小さい方が断然分かり易いと思うけど
というか、大きい方は見てると吐きそう
今、片頭痛前の閃輝暗点のような症状が起きてるから、頭痛持ちの人は気を付けて
200.
201. 匿名処理班
最初見た時は小さい方が動いて見えたんだけど
正解知った後改めて見てみるとどっちもよく動いて見えるな…
目が慣れたのかそもそもどっちも動いているのに気が付いていなかったのかどっちなのか
まぁこのテストで測れる情報取得能力は簡単に鍛えられる能力だろうから
これで良い結果が出たからって自惚れるのもダメだな
脳トレ頑張らんと
202. 匿名処理班
小さい方が分かりやすかったけど、最後の最後のほうしか動いて見えなかったな。
しかも、最初左に動いたと思ったのに、次のやつは右に動いてたし。わけがわからないよ
203. 幽
俺って、賢すぎてバカに見られるのかな…
小さい丸の線のが見やすかった
204. 匿名処理班
どっちも同じに見える。
205. 匿名処理班
得られた結果から、その答えを得る過程を知ろうって事だから
自分みたいにどっちも見えた人は、普通に目が良い事しか分かんない
と言うか、その過程と結果がイコールになる仮定から正しいのか気になる
大きい方がって人は、難易度の低い方を普通に見られたって事なのかな?