no title
 光学投影断層撮影した食虫植物の内的世界を旅することができる映像だそうだ。映像では、フクロユキノシタ、ウツボカズラ、タヌキモ属、サラセニアの4種の食虫植物の内部構造を見ることができる。虫たちはここに引き込まれていって植物の栄養分となるわけだね。
広告
▼あわせて読みたい
ネズミだっておいしくいただく、食虫植物ウツボカズラの捕食映像


食虫植物を観察しよう!アップで見る8種の食虫植物の世界


カタツムリとナメクジが食虫植物に食べられるまで

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年04月26日 19:44
  • ID:WLmdK7i00 #

食虫植物大好き!
なんかわからないけど惹かれちゃう!

2

2. 匿名処理班

  • 2013年04月26日 23:05
  • ID:5sWw5.nz0 #

マイクロスコープなら実写で撮れるわけだし、
わざわざ光学投影断層撮影とやらを使った意味がいまいち理解できない。

3

3. ひよこねこ

  • 2013年04月26日 23:29
  • ID:t0Rfktwh0 #

むか〜し、ウツボカヅラ育ててたらとんでもない数まで繁殖した覚えが。ハエトリ草とかわざわざいじくって遊んだっけww

4

4. 匿名処理班

  • 2013年04月27日 01:33
  • ID:lieK9kBd0 #

ハエトリ草の、挟む部分にあるセンサーのような毛に三回刺激を与えたら閉じるって本当なの?

5

5. 匿名処理班

  • 2013年04月27日 07:16
  • ID:Rz50Ylzb0 #

bgmがメトロイドっぽくてなんか好き

6

6. 匿名処理班

  • 2013年04月27日 15:58
  • ID:1MufQ.LH0 #

米4
正常なら2回で閉じる

7

7. 匿名処理班

  • 2013年04月27日 17:01
  • ID:Bwyp.slK0 #

BGMの大切さをしる

8

8. 匿名処理班

  • 2013年04月27日 22:51
  • ID:HduwoPNi0 #

※3
んで枯らすのは通過儀礼なのなwwwww

9

9. 米4

  • 2013年04月28日 00:07
  • ID:Pi6V3nOG0 #

米6さん教えてくれてありがとう!
2回で閉じるんだ!
確かにそうじゃないとモタモタしてたら獲物に逃げられちゃうもんね。
植物と意思疎通って難しいから、オジギ草とかハエトリ草とか動きで反応してくれるタイプはついつい触りたくなっちゃうけど…我慢我慢。

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link