no title
 リヒテンベルク図形とは、放電により絶縁体にできる、雷の稲妻のような樹木状の図形のことを言うのだが、木材に電気を流した場合にも、同じ様に樹のような模様ができあがるみたいなんだ。

 この映像は木の板に15000ボルトの電圧をかけることで作り上げたリヒテンベルク図形である。木が電気の熱により黒く焦げながら枝を伸ばしていく。遠くから見るとその錆びた色合いが山水画のように見える。
広告

15,000 Volts from Melanie Hoff on Vimeo.

 こういうのを何も考えずにボーっと見ていると、不思議と癒されたりなんかするのは私だけだろうか?数か所に電気を流すことで、電気の流れが繋がったりして、面白い形へと変化していくね。

▼あわせて読みたい
放電により描かれる無数に枝分かれした樹状の美しい模様「リヒテンベルク図形」動画あり


世界で最もフォトジェニックな国のひとつ、アイスランドの驚くべき地形図


水と雪が作り上げた神秘の造形、世界11の幻想的氷の世界

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. サハニヤ

  • 2013年03月04日 23:48
  • ID:jxpK75jD0 #

面白いです

2

2. 匿名処理班

  • 2013年03月05日 02:02
  • ID:B4FW4BTN0 #

こういう模様のテーブル欲しいかも

3

3. 匿名処理班

  • 2013年03月05日 12:06
  • ID:6sHULAUw0 #

ふらくたる!!

4

4. 匿名処理班

  • 2013年03月05日 15:30
  • ID:M.y53aSV0 #

もう一方の電極の方向と関係ない方向にまでコゲが延びるのか

5

5. 匿名処理班

  • 2013年03月05日 16:27
  • ID:Uz1bJYxR0 #

癒された

6

6. 匿名処理班

  • 2013年03月05日 17:59
  • ID:4jv5Mb9J0 #

雷にうたれて生還した人の腕にも同じ模様が浮かび上がったって話を見た覚えが…
あれはリヒテンベルク図形だったんですね!

7

7. 匿名処理班

  • 2013年03月06日 18:32
  • ID:WLahShnu0 #

カビが繁茂してるみたいだな…ブルーチーズとかもこんな感じの模様だよね。
粘菌とかもそうだ うねうね枝分かれして伸びて行って栄養が流れるところが太くなっていく…
生き物と物理現象の奇妙な共通点だわ。
俺のエレキベースギターにこれで模様入れたいな 性能落ちそうだがw

8

8. 匿名処理班

  • 2013年03月07日 17:20
  • ID:KvWrjjAD0 #

右と左が繋がるその瞬間、ロマンスを感じてしまうま

9

9. 匿名処理班

  • 2013年03月08日 21:12
  • ID:URJfQnoz0 #

15000Vが人体にヒットすると、穴が開きますのでお気をつけてw

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link