3Dプリンターの発明は、我々に新たなる無限な可能性を示唆してくれたわけだが、そんな中、欧州宇宙機関(ESA)は、3Dプリント技術を利用して月面基地を建設する計画を明らかにしたそうだ。
建築資材を月まで運ぶには莫大なコストがかかってしまうが、月の表層土(レゴリス)を利用すれば月面基地建設は夢ではない。欧州宇宙機関(ESA)と設計事務所のフォスター・アンド・パートナーズは、現在この月面基地の設計・開発に取り組んでいる。
4名の宇宙飛行士が滞在可能な基地のドームは、月で膨らませることができるタイプのものをあらかじめ地球で製造してロケットで運ぶ。月面着陸後、3Dプリンターでつくった資材を、膨らませたドームを覆うようにして外壁として組み立てていく。それはドームを小型隕石や気温の急激な変化などといった月の過酷な環境から守る甲羅のような役目を果たすという。
ESAでプロジェクトを率いるローレント・パンバギアン氏は、「3Dプリント技術は、建物を丸ごと製作できる」と述べ、月面でも同じ手法で基地の建設が可能であると考えている。 建設に必要な材料の90%は月にあるものでまかなえると試算している。
現在の3Dプリント(積層造形)技術は、工業製品の試作品の作成などに利用される場合が多い。デジタルデータを基に3Dプリンターで断面形状を積み重ね、立体物を作りあげる方式だ。素材には、液状や粉末状の樹脂が使用されている。 既に、月で調達できる素材を想定し、ハチの巣状の建築資材を1.5トン製造することに成功したという。
もしこれで月面基地が完成すれば、そう遠くない未来、人類初の月面入植者が誕生することになるのかもしれない。
via:geekologie・nationalgeographic
3Dプリンターを利用して月面に基地を作るというプロジェクトはNASAも取り組んでいるが、果たしてどっちが先に実現できるか。ちょっと楽しみだね。
NASAの月面基地構想映像
▼あわせて読みたい
日本の企業が考える月面計画、地球の未来都市「8つの構想」
「オバマ大統領が月有人探査計画を中止したのは月に宇宙人基地を確認したから」という噂があちこちで囁かれているアメリカの今
グーグルアースによって発見された宇宙人の秘密基地
カラパイア無料メールマガジン購読方法
コメント
1. 匿名処理班
天才じゃったか・・・!!
2. 匿名処理班
月で生活したら、基礎代謝落ちまくってブヨブヨになりそうだよね。
3. 匿名処理班
確かに3Dプリンターは夢のある技術だがこれはどうなの?
そこまでの経済的余裕が無いのに採算性の無いこのお花畑脳達にお金を出すか?って事だな。
大林建設の出した軌道エレベーターの方が夢があって面白いんだけどなw
シーポートじゃなくてスペースポートとかあるのか…ちょっと夢が膨らむなw
4. 匿名処理班
その発送…いや発想はなかった
5. 匿名処理班
こないだ3Dプリンタで家を、というのを見た時には「ふーん」としか思わなかったが、これはなるほどなと思った。確かにあっちまで行ったら建築素材をあれこれ揃えられないから、いっそプリンタで一体成型しちゃえ、ってのはありかも。
6. 匿名処理班
3Dプリンターには新しい名前が必要だと思う
これはとんでもなくすごいもののような気がしている
7. 匿名処理班
そもそもコンクリート建築自体が3Dプリントだろう。今さら感があるね。
月面は重力が6分の1だから、むしろ人間が昆虫になったような感覚を持てばよい。
外壁をもつスズメバチの巣は外側に壁を盛ってから内側を壊して大きくしていく、月面基地も外側に外壁を作りながら内側を壊していけばかなり大きな建物が作れるんじゃないかな?
8. 匿名処理班
びっくり(0▽0)
前から3Dプリンター技術は取り上げられてたけど
すでにここまで大きな物が作れるようになってたんだね
意外と未来は早くて近い?のかもね(^▽^)
9. 匿名処理班
月を汚すな
10. 匿名処理班
3Dプリンターは もはや細胞分裂と同じ
11. 匿名処理班
宇宙いきてぇな
12. 匿名処理班
ゼビウスの敵基地みたいなデザインだね
13. 匿名処理班
月に豊富な資源があればいいけどなー
自給自足できないのに物資と金だけつぎ込んで
基地を無理やり維持するような贅沢な移住発展性がない
14. 匿名処理班
入植する旨味ってなさそうだな
15. 匿名処理班
これ、3Dプリンターというと突飛だけど、要は月面に存在する資源を使って
自動工作機械を使った自動建築に挑戦しましょう、と言う話では。
16. 匿名処理班
3Dプリンタの新しい名称は、『無から有を作り出す者《Hexaemeron》』でどうだろうか。
17. 匿名処理班
汚すのは地球だけでいいじゃん。
何でもそう。
そりゃすごい人類の進歩かもしれんが
少しづつ取り返しのつかない事してるとしか思えん。
18. 匿名処理班
要はトーチカを作るってことね。
19. 匿名処理班
汚すな汚すなって言うけど、宇宙開発では地球上のような消費はできないし下手にゴミ出せないから、なるべくゴミや汚染が出ないようする。
そうした技術は結果的に人類に、そして地球にも良い結果をもたらすと思うけどな。
20. 匿名処理班
そもそも大きな建物を作れるだけの大掛かりな3Dプリンタをどうやって月面に運ぶか、だな
21. 匿名処理班
んーと、よく分かんないけど月に基地作って何するんだろ
月に資源あってもそれを地球に送るのも大変そう
まずは基地より軌道エレベーターを作ればいいんじゃね?って思った
22. 匿名処理班
※7も言っているが、3Dプリンタって名称は拡大解釈すれば何でもありになるね。
ダムのコンクリート打設なんて、バケットをヘッドと考えればそのまんま3Dプリント。
ソフトクリームも人力3Dプリントと言えなくも無い。
3Dプリンタと聞いたらどういう構造か把握しないと、知ったことにはならなさそう。
23. 匿名処理班
付きを生活の拠点にするんじゃなくて南極の基地みたいな扱いだろ そう考えれば科学的価値は物凄くあると思うぞ
24. 匿名処理班
月からミサイル撃つんだよ、うん
25. 匿名処理班
軌道エスカレーターは何時実現しますか
26. 匿名処理班
汚すな、というと立派な大義に見えるが結局は損得勘定。
汚されるだけで俺にはメリット無いじゃん。
そんな美味い話なら俺にも一枚かませろ。さもないと…。
ってな感じで資源開発会社(国家)はテロにあう。
27. 匿名処理班
集光装置でレゴリスとかした方が強度高そうだけどな
ベース基地作るまでが大変だろう・・
28. K
太陽はきっと裏切らない!世界面白13のソーラーパワーグッズ
ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/52024808.html
1.ソーラーパワーなオブジェクト作製マシーン
これなら、ロボットと巨大な集光装置だけで実現しそう。
29. 匿名処理班
夢がひろがりんぐ
30. 匿名処理班
だから月に基地おいたら隕石ふってくるとあれほど
31. 匿名処理班
※30
細かい隕石から守るために外壁を作るんやで?
32. 匿名処理班
宇宙兄弟じゃんwww