カラパイア
不思議と謎の大冒険
キーワードから記事を探す
アニメーションとして楽しめたよ。 音楽もいい。
このタイプの絵好きだな
最終的に宇宙人撲殺エンドより、地球を削ってって自分の足元が無くなる方がよりリアル。
BGMなんて曲だろう
大体あってる
人類はこういう風に進化するしかなかったとも言えるし、 その破壊の恩恵にあずかっている身としては糾弾する気もない ただ、この映像のラストみたいなオチを迎えても、 あぁやっぱりこうなったって納得しちゃうだろうな。
この軽やかで傍若無人な悪の中の悪。 これは神だ。 頭に邪がつくけど。 2:43で終わらないのがいいね。
宇宙人にやられるより前に核戦争か環境汚染で死ぬ方が確率高いんじゃ
途中cyriakかと思ったけどあの人こんな直接的なの作るかなーって勝手に悩んでた
※4 グリーグの代表作「ペール・ギュント」の何回目かに編集されたやつだと思う。 「山の魔王の宮殿にて」じゃないかな。
人類がってより最近の西洋人の歴史感じゃないか そして出てくる宇宙人がどことなく・・・
面白かった でもやっぱりオチが弱い感じ 宇宙人のようなイレギュラーな存在でしか人間を駆逐できないみたいで ここはやはり自滅エンドが妥当だったね
ソーシャルネットワークで使われてたなこのBGM
>>11 フリーメイソンを信ぢちゃってる系男子ナノ? 程々にしとかないと変人になるゾ(ゝω・)vキャピ
そりゃ破壊と虐殺に注目して抜き出せばそうだろうw その辺のライオンで同じことをやっても殺して食ってる場面しかなくなるわ 海とか風とか自然物でやっても津波やら台風、竜巻しかなくなるw
もう自然からはみ出しちゃってんだからこのまま突き進むしかない 宇宙に飛び出て観察者エンド 世界を解明して満足してほしい
アニメーションと音楽は好きだが、ストーリーが安っぽい。あまりに使い古された文脈。
ここまで周りを変え、利用するまでの智を持ち得たのも人間だけ 素晴らしいことだと思うけどね この作者さん。そんなに人間の所業が嫌なら人間やめてもいいと思うのよ
最後は核で自滅する方が良いな 他者に頼るなんて甘い
動物カテに有色人種を入れてないのが嘘くさい
最後に出てくる宇宙人も やってる事が人間と変わらないのが良いねw
アジアを侵略して迷惑では済まされないことをしてきた 日本人こそ見るべき 最近の右傾化は歴史から目をそらしたいだけの逃げでしかない
ただ、宇宙人も同じような事をしてきたはずだから一緒に楽しむ方が良かったかも。
人間を倒すのは宇宙人て解釈してる人いるが これまでの人間の所業を宇宙人が見たらどう思うのかって意味でしょ 人間の歴史は人に自慢できるようなものなのかと
人間は制御されない限り破壊の限りを尽くすだろう
人間も動物だから生息圏である自然環境が破壊されすぎると絶滅しちゃうんだよな。 自然科学の学者たちはそれに気が付いていて警告を発してるんだが・・・ 死ぬまで認められないってのは愚かだよね
>>11 コメしようとしたことが書かれてて安心した
動物愛護団体が作ったっぽいな いいんだよ、この世は弱肉強食で成り立ってんだから。 必要だからそれをしたまでよ。
人間はそういう生き物だからしょうがないのかもしれない。
ガジェット警部のOPもこの曲だよね
およそ100年の寿命で現役時代はもっと短い人間が、独りよがりになるのはしゃーない。
まずお前のシャツのセンスをだな
※12 そのぐらいじゃなきゃ人間は止まれなくなったって意味じゃない?
戦争が入っていないとかおかしい。
百万回目の焼き直しみたいなストーリーだな
人間は人間も大量に殺しているけど、それは描かれていないんだね。 これは確かに西洋人の世界観。日本人が西洋的な生活を本格的に始めたのは戦後だと思うよ。仏教とキリスト教の世界観はかなり違うからね。そして昔は人間も獣に食われている。
って言うか資源乱用で周りもろとも滅ぶのって人間だけじゃないよな 鹿がいい例
この宇宙人はエイリアン1で死んでた宇宙人だ!
別に人間に限ったことじゃない。 人間を自然から独立したものだと考えるのがおかしいだろう。 ライオンは「このままだと鹿さん絶滅しちゃうかも」と思いながら生きてはいない。
たとえ地球が人間のせいで砂漠になったとしても、 それは自然現象であって、地球は地球以外のなにものでもない。 もし動物の捕食や物の開発に問題があるなら、それは人間にとって不都合だから止めるべきであって、人間にとって問題がないのなら止めなくても問題はない。 積み重ねてきた社会や科学の恩恵を享受しながら、それを自虐的に批判するような映像をつくるのは理解できない。 いままできた人間の軌跡は別に悪でもない。 現在の自然環境が変わることに嫌な感じがするのなら、人間のために自然環境も考えていきましょうといえばいい。
ヒトが生み出すものも自然の一部でしょ その影響に適応できない生き物は絶滅するしかないよ 絶滅しそうなごく一部の生き物もヒトが幸せを満たすためだけに 生かされ続けるだろうけど この歪みが破綻するのはいつになるだろ
い、いずれ自然と人類が無理なく共存できる時代が来るさ…(震え声)
私にはラストが、異星人が地球に来訪したものの、事前情報と違うゴミの惑星に成り果てていて、そこに我が物の顔でふんぞり返っていた人類に天誅食らわせたって感じに見えたよ。
こういった犠牲と屍の上に築き上げられた文明と技術で この動画みたいに映像を個人で作って発表できるようになったんだよね わかりますー
センスがヒッピーっぽいね
これまでの人類は地球の巨大さに依存してやりたい放題やってきた。 今はそうはいかない。このままだと自分らの首をしめるばかり。 人類はもう地球の管理者だという意識を持たないといけないと思う。 地球や自然や他の動物のためでなく、他でもない人類自身のために。 今更原始時代には戻れないんだから、前向きに考えるとこういう結論にならざるを得ない。 人類が快適に生存していくために、地球環境を整えることを真面目に考えないとね。 この動画は下らない自虐のレベルで思考停止している。20世紀半ばのレベルだよ、これじゃ。
確かに2000年まではそうだったかもな 環境汚染や人類への被害がそれほどにも重大だという事に人類は気づいて無かったわけだし ただ、俺は科学に没頭する分野の身として一つ可能性を投じたいんだが この罪を背負った状態だからこそ、事の重大さに気づき、ある程度の代償(マウスとかね)はあるものの、自然を回復させる技術がこれから出ると思うんだよね。 無知な破壊をしたからこそ、今は「自然を守る方法とその節理」って言う知略を人類は少しは得た訳だから(地球温暖化、エコエネルギーなどなど) この動画の終わりのようにはならないように 人類が利己主義的にならずに、利他主義の下、地球と人類の共同路線へ導くことが出来るか・・・難しい事だけど、それをしなければ何時かは動画の終わりのようになるだろうね
30-40年くらい前からあるような映像
あぁ、うん で?
ひどいが ひどく良い
アメリカ人と彼らと価値観を共有する人たちを揶揄してはいるが コレを人類…と呼ぶのは学生運動の資本主義批判というか冷戦時代の世界観。 30年とか40年前には警鐘を鳴らすアニメーションとして価値あったと思うが 最後が核戦争や宇宙人とかだったら、それは周回遅れでしょ。 そんだけ?ってな感想。
最後はタマタマ宇宙人だったけど、なにかの要因で人類が淘汰されても それを享受するしかないってことが言いたいんじゃないのかな
この発想は人類の心に突くね でも感動するだけであまり行動に出そうとしないのよ 人類って
人間は悪くないとか神様にでもなったみたいなコメント書いてるやつがいるが 後の世代に対する責任とか考えたことないの? 映像にはそういう視点はないけどね
UFOをつくるためにも相当な環境破壊してるんやろね。
確かに今まではこうだったかもね、でも今 自分たちがやってきたことに気づき始めてる我々を 作者は考慮に入れてくれないのかな? ジル・チャーチルの小説で「ドキュメンタリーは 我々がいかに悪いことをしてきたかを言うばかりで では我々が何をするべきなのかを教えてくれないから 嫌いだ」っていう話が出てきたのを思い出すな
動物がかわいそうだ
人間はこのくらい罪深いってことを自覚するべきかもね
使い古されたありきたりなネタだなんだ言われてても、人間は直ぐ忘れるからね
この映像が人類の全てではない。 やってきたことは否定はできないが、ただの自虐に過ぎない。 所詮は、人間も自然の一部、その行為に特別な意味を見出すのは、かえって傲慢に感じる。
ものすごく動物の直接利用についてのみに偏りまくった内容だなオイw 途中ちょっと海を汚染してたけど
なかなか面白かった
みんなにいろんな事を考えさせたって意味でこの動画は成功でしょ
みんなにいろんな事を考えさせたって意味でこの動画は成功でしょ。
これアメリカ史だろ
これを西洋社会の価値観とか言っている人いるけどさ、 1万年以上前から生き物の絶滅は人類が原因だったわけだよ。 あと、「人間も自然の生き物だから仕方ない」とか言っている人、「自然主義の誤謬」で表現される論理上の誤謬を侵してる。
うーん、自分の利益のために人類がしてきたことは否定しないし、罰が下るのは仕方がないことだとは思う。 けどやっぱりこういった動画があるってことは、予測して絶滅回避のための努力はできると思うし、して欲しい。こういった警告がなくなったときこそ、人類は絶滅するんだろうと思うから。
人間の愚かなところは人間が一番エライと思っていることだと思うな。 常に人間の命>ほかの生物の命
今中
人間は悪だそうじゃないとかいう奴は自分が正義だと思ってるわけ?
絵は面白いけど中身は陳腐 それよりペールギュントを知らない人が結構いるようなので正直驚いた
これからは一周回って「オレたちが生き残りたいから自然を大切に!」の時代だと思うんだ。 あくまで自己中心的で良いんだよ、それが本能なんだから
楽しく観れた ユーモラスな残虐描写がメインぽいし文明へ批判的なスジなのはただの様式だろ インテリジェンススプラッタみたいなジャンルってあるよね
どんな生き物も利己的に生きてるのに人間だけが責められる不思議 人間が自然を破壊しようが、結局は自然災害の域を出ないというのに、そういったものを無視して人類を特別視するからこういう作品が生まれるんですね
※74 規模が違うでしょ・・・規模が
※74 自然災害で被った被害を修繕したり被害を受けないように予防したりするのもまた自然の摂理だから 最悪の結末にならないように予防としてこういう作品が生まれるのも仕方ないですね
宇宙人は正義なるものなんですね。わかります。
ディズニーに似た音楽あった気がする。なんだったっけな。
なんで人間がいきなり洋服で出現すんだよ 毛皮巻いて出直せ
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1. 匿名処理班
アニメーションとして楽しめたよ。
音楽もいい。
2. 匿名処理班
このタイプの絵好きだな
3. おもろ
最終的に宇宙人撲殺エンドより、地球を削ってって自分の足元が無くなる方がよりリアル。
4. 匿名処理班
BGMなんて曲だろう
5. あい
大体あってる
6. 匿名処理班
人類はこういう風に進化するしかなかったとも言えるし、
その破壊の恩恵にあずかっている身としては糾弾する気もない
ただ、この映像のラストみたいなオチを迎えても、
あぁやっぱりこうなったって納得しちゃうだろうな。
7. 匿名処理班
この軽やかで傍若無人な悪の中の悪。
これは神だ。
頭に邪がつくけど。
2:43で終わらないのがいいね。
8. 匿名処理班
宇宙人にやられるより前に核戦争か環境汚染で死ぬ方が確率高いんじゃ
9. 匿名処理班
途中cyriakかと思ったけどあの人こんな直接的なの作るかなーって勝手に悩んでた
10. 匿名処理班
※4
グリーグの代表作「ペール・ギュント」の何回目かに編集されたやつだと思う。
「山の魔王の宮殿にて」じゃないかな。
11. 匿名処理班
人類がってより最近の西洋人の歴史感じゃないか
そして出てくる宇宙人がどことなく・・・
12. 匿名処理班
面白かった
でもやっぱりオチが弱い感じ
宇宙人のようなイレギュラーな存在でしか人間を駆逐できないみたいで
ここはやはり自滅エンドが妥当だったね
13. 、
ソーシャルネットワークで使われてたなこのBGM
14. 匿名処理班
>>11
フリーメイソンを信ぢちゃってる系男子ナノ?
程々にしとかないと変人になるゾ(ゝω・)vキャピ
15. 匿名処理班
そりゃ破壊と虐殺に注目して抜き出せばそうだろうw
その辺のライオンで同じことをやっても殺して食ってる場面しかなくなるわ
海とか風とか自然物でやっても津波やら台風、竜巻しかなくなるw
16. ななし
もう自然からはみ出しちゃってんだからこのまま突き進むしかない
宇宙に飛び出て観察者エンド
世界を解明して満足してほしい
17. 。
アニメーションと音楽は好きだが、ストーリーが安っぽい。あまりに使い古された文脈。
18. 匿名処理班
ここまで周りを変え、利用するまでの智を持ち得たのも人間だけ
素晴らしいことだと思うけどね
この作者さん。そんなに人間の所業が嫌なら人間やめてもいいと思うのよ
19. 匿名処理班
最後は核で自滅する方が良いな
他者に頼るなんて甘い
20. 匿名処理班
動物カテに有色人種を入れてないのが嘘くさい
21. 匿名処理班
最後に出てくる宇宙人も
やってる事が人間と変わらないのが良いねw
22. 匿名処理班
アジアを侵略して迷惑では済まされないことをしてきた
日本人こそ見るべき
最近の右傾化は歴史から目をそらしたいだけの逃げでしかない
23. 匿名処理班
ただ、宇宙人も同じような事をしてきたはずだから一緒に楽しむ方が良かったかも。
24. 匿名処理班
人間を倒すのは宇宙人て解釈してる人いるが
これまでの人間の所業を宇宙人が見たらどう思うのかって意味でしょ
人間の歴史は人に自慢できるようなものなのかと
25. 匿名処理班
人間は制御されない限り破壊の限りを尽くすだろう
26. 匿名処理班
人間も動物だから生息圏である自然環境が破壊されすぎると絶滅しちゃうんだよな。
自然科学の学者たちはそれに気が付いていて警告を発してるんだが・・・
死ぬまで認められないってのは愚かだよね
27. 匿名処理班
>>11
コメしようとしたことが書かれてて安心した
28. 匿名処理班
動物愛護団体が作ったっぽいな
いいんだよ、この世は弱肉強食で成り立ってんだから。
必要だからそれをしたまでよ。
29. 匿名処理班
人間はそういう生き物だからしょうがないのかもしれない。
30. 匿名処理班
ガジェット警部のOPもこの曲だよね
31. 匿名処理班
およそ100年の寿命で現役時代はもっと短い人間が、独りよがりになるのはしゃーない。
32. 匿名処理班
まずお前のシャツのセンスをだな
33. 匿名処理班
※12
そのぐらいじゃなきゃ人間は止まれなくなったって意味じゃない?
34. 匿名処理班
戦争が入っていないとかおかしい。
35. 匿名処理班
百万回目の焼き直しみたいなストーリーだな
36. へそ下処理班
人間は人間も大量に殺しているけど、それは描かれていないんだね。
これは確かに西洋人の世界観。日本人が西洋的な生活を本格的に始めたのは戦後だと思うよ。仏教とキリスト教の世界観はかなり違うからね。そして昔は人間も獣に食われている。
37. 匿名処理班
って言うか資源乱用で周りもろとも滅ぶのって人間だけじゃないよな
鹿がいい例
38. 名無し
この宇宙人はエイリアン1で死んでた宇宙人だ!
39. 匿名処理班
別に人間に限ったことじゃない。
人間を自然から独立したものだと考えるのがおかしいだろう。
ライオンは「このままだと鹿さん絶滅しちゃうかも」と思いながら生きてはいない。
40. 匿名処理班
たとえ地球が人間のせいで砂漠になったとしても、
それは自然現象であって、地球は地球以外のなにものでもない。
もし動物の捕食や物の開発に問題があるなら、それは人間にとって不都合だから止めるべきであって、人間にとって問題がないのなら止めなくても問題はない。
積み重ねてきた社会や科学の恩恵を享受しながら、それを自虐的に批判するような映像をつくるのは理解できない。
いままできた人間の軌跡は別に悪でもない。
現在の自然環境が変わることに嫌な感じがするのなら、人間のために自然環境も考えていきましょうといえばいい。
41. 匿名処理班
ヒトが生み出すものも自然の一部でしょ
その影響に適応できない生き物は絶滅するしかないよ
絶滅しそうなごく一部の生き物もヒトが幸せを満たすためだけに
生かされ続けるだろうけど
この歪みが破綻するのはいつになるだろ
42. 匿名処理班
い、いずれ自然と人類が無理なく共存できる時代が来るさ…(震え声)
43. 匿名処理班
私にはラストが、異星人が地球に来訪したものの、事前情報と違うゴミの惑星に成り果てていて、そこに我が物の顔でふんぞり返っていた人類に天誅食らわせたって感じに見えたよ。
44. 匿名処理班
こういった犠牲と屍の上に築き上げられた文明と技術で
この動画みたいに映像を個人で作って発表できるようになったんだよね
わかりますー
45. 匿名処理班
センスがヒッピーっぽいね
46. 匿名処理班
これまでの人類は地球の巨大さに依存してやりたい放題やってきた。
今はそうはいかない。このままだと自分らの首をしめるばかり。
人類はもう地球の管理者だという意識を持たないといけないと思う。
地球や自然や他の動物のためでなく、他でもない人類自身のために。
今更原始時代には戻れないんだから、前向きに考えるとこういう結論にならざるを得ない。
人類が快適に生存していくために、地球環境を整えることを真面目に考えないとね。
この動画は下らない自虐のレベルで思考停止している。20世紀半ばのレベルだよ、これじゃ。
47. 匿名処理班
確かに2000年まではそうだったかもな
環境汚染や人類への被害がそれほどにも重大だという事に人類は気づいて無かったわけだし
ただ、俺は科学に没頭する分野の身として一つ可能性を投じたいんだが
この罪を背負った状態だからこそ、事の重大さに気づき、ある程度の代償(マウスとかね)はあるものの、自然を回復させる技術がこれから出ると思うんだよね。
無知な破壊をしたからこそ、今は「自然を守る方法とその節理」って言う知略を人類は少しは得た訳だから(地球温暖化、エコエネルギーなどなど)
この動画の終わりのようにはならないように
人類が利己主義的にならずに、利他主義の下、地球と人類の共同路線へ導くことが出来るか・・・難しい事だけど、それをしなければ何時かは動画の終わりのようになるだろうね
48. 匿名処理班
30-40年くらい前からあるような映像
49. 匿名処理班
あぁ、うん
で?
50. 匿名処理班
ひどいが
ひどく良い
51. 匿名処理班
アメリカ人と彼らと価値観を共有する人たちを揶揄してはいるが
コレを人類…と呼ぶのは学生運動の資本主義批判というか冷戦時代の世界観。
30年とか40年前には警鐘を鳴らすアニメーションとして価値あったと思うが
最後が核戦争や宇宙人とかだったら、それは周回遅れでしょ。
そんだけ?ってな感想。
52. 匿名処理班
最後はタマタマ宇宙人だったけど、なにかの要因で人類が淘汰されても
それを享受するしかないってことが言いたいんじゃないのかな
53. 匿名処理班
この発想は人類の心に突くね
でも感動するだけであまり行動に出そうとしないのよ 人類って
54. 匿名処理班
人間は悪くないとか神様にでもなったみたいなコメント書いてるやつがいるが
後の世代に対する責任とか考えたことないの?
映像にはそういう視点はないけどね
55. 匿名処理班
UFOをつくるためにも相当な環境破壊してるんやろね。
56. 匿名処理班
確かに今まではこうだったかもね、でも今
自分たちがやってきたことに気づき始めてる我々を
作者は考慮に入れてくれないのかな?
ジル・チャーチルの小説で「ドキュメンタリーは
我々がいかに悪いことをしてきたかを言うばかりで
では我々が何をするべきなのかを教えてくれないから
嫌いだ」っていう話が出てきたのを思い出すな
57. 匿名処理班
動物がかわいそうだ
58. 匿名処理班
人間はこのくらい罪深いってことを自覚するべきかもね
59. 匿名処理班
使い古されたありきたりなネタだなんだ言われてても、人間は直ぐ忘れるからね
60. 匿名処理班
この映像が人類の全てではない。
やってきたことは否定はできないが、ただの自虐に過ぎない。
所詮は、人間も自然の一部、その行為に特別な意味を見出すのは、かえって傲慢に感じる。
61. 匿名処理班
ものすごく動物の直接利用についてのみに偏りまくった内容だなオイw
途中ちょっと海を汚染してたけど
62. 匿名処理班
なかなか面白かった
63. 匿名処理班
みんなにいろんな事を考えさせたって意味でこの動画は成功でしょ
64. 匿名処理班
みんなにいろんな事を考えさせたって意味でこの動画は成功でしょ。
65. 匿名処理班
これアメリカ史だろ
66. 匿名処理班
これを西洋社会の価値観とか言っている人いるけどさ、
1万年以上前から生き物の絶滅は人類が原因だったわけだよ。
あと、「人間も自然の生き物だから仕方ない」とか言っている人、「自然主義の誤謬」で表現される論理上の誤謬を侵してる。
67. 匿名処理班
うーん、自分の利益のために人類がしてきたことは否定しないし、罰が下るのは仕方がないことだとは思う。
けどやっぱりこういった動画があるってことは、予測して絶滅回避のための努力はできると思うし、して欲しい。こういった警告がなくなったときこそ、人類は絶滅するんだろうと思うから。
68. 匿名処理班
人間の愚かなところは人間が一番エライと思っていることだと思うな。
常に人間の命>ほかの生物の命
69. 匿名処理班
今中
70. 匿名処理班
人間は悪だそうじゃないとかいう奴は自分が正義だと思ってるわけ?
71. 匿名処理班
絵は面白いけど中身は陳腐
それよりペールギュントを知らない人が結構いるようなので正直驚いた
72. 匿名処理班
これからは一周回って「オレたちが生き残りたいから自然を大切に!」の時代だと思うんだ。
あくまで自己中心的で良いんだよ、それが本能なんだから
73. 匿名処理班
楽しく観れた
ユーモラスな残虐描写がメインぽいし文明へ批判的なスジなのはただの様式だろ
インテリジェンススプラッタみたいなジャンルってあるよね
74. 匿名処理班
どんな生き物も利己的に生きてるのに人間だけが責められる不思議
人間が自然を破壊しようが、結局は自然災害の域を出ないというのに、そういったものを無視して人類を特別視するからこういう作品が生まれるんですね
75. 匿名処理班
※74
規模が違うでしょ・・・規模が
76. 匿名処理班
※74
自然災害で被った被害を修繕したり被害を受けないように予防したりするのもまた自然の摂理だから
最悪の結末にならないように予防としてこういう作品が生まれるのも仕方ないですね
77. 匿名処理班
宇宙人は正義なるものなんですね。わかります。
78. 匿名処理班
ディズニーに似た音楽あった気がする。なんだったっけな。
79. 匿名処理班
なんで人間がいきなり洋服で出現すんだよ
毛皮巻いて出直せ