
ところがこんなニュースが。
鳥羽水族館(鳥羽市鳥羽)で飼育展示中の「ダイオウグソクムシ」が2009年1月2日に餌を食べて以来、3年11カ月(1408日)間何も食べず絶食状態を続けているという。あと2カ月で4年間の絶食生活記録が更新されるというんだ。
広告
ソース:3年11カ月絶食−鳥羽水族館「ダイオウグソクムシ」に飼育員困惑 /三重 (みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュースダイオウグソクムシは、節足動物門甲殻綱等脚目スナホリムシ科。ダンゴムシやフナムシの仲間で、等脚目の中で世界最大。日本最大のオオグソクムシが体長10〜15センチメートルに対してダイオウグソクムシは20〜45センチメートルの大きさになる。
3年11カ月絶食「修行」中のダイオウグゾクムシ、鳥羽水族館 - 伊勢志摩経済新聞
メキシコ湾や西大西洋周辺の200〜1000メートルの深さの海底に生息し、堆積するにごみや落ちてくる魚の死骸などを食べ「海の掃除屋」と呼ばれているが、生態はよく分かっていない。7対の脚、尾部にとげを持ち、固い甲は外敵から身を守るためのものであると推測される。エビやカニと同様の腹部にある腹肢を上下させ海中を遊泳する。
鳥羽水族館で3年11か月の絶食生活を続けているダイオウグソクムシの「No.1」さん

「No.1」さんは、2007年9月9日に入館した(入館時の体長=29センチ、体重=1040グラム)。

同館飼育研究部の森滝丈也さんは「普段ほとんど動かないのでエネルギー消費量が少ないから食べなくてもいいのか? 餌となるものがほとんどない深海でも、生き耐えられるような体の構造になっているのか? 謎が多い生き物」と話す。


「No.1」にいったい何が?修行かなんかなのか?ハンガーストライキなのか?それとも何かの予兆?これからも「No.1」さんの食生活を見守っていくことにしよう。
鳥羽水族館 飼育日記 ▼あわせて読みたい



コメント
1.
明るくしてるからだろバカ
名古屋の水族館では深海の状況に近づけるために暗い赤色光で照らしているだけでほとんどまっくらだというに
2. 異星の爬虫類人
命名 超絶食環境適応型甲冑蟲
私も背中に堅い甲殻が欲しい
3. 匿名処理班
ダイエット中
まともに食べて太ったら人間に食われてしまいますからね!
4. 匿名処理班
グソクさん「なんだよこの魚!腐ってないやん。もっと発酵した奴もってこい!」
5. 匿名処理班
団子虫も人に見られるとストレスになるんだよw
たまには居酒屋に連れて行ってやれや
6. 匿名処理班
与えられたエサ以外の何かから養分を得たりしてるのかもなぁ
7. あ
永久機関が標準装備だから、水族館の経費節減に協力するためにそっちを使ってる。
8. 匿名処理班
脱皮の為の長期絶食だったりして
9. 匿名処理班
虫と甲殻類の違い誰か詳しく。
ダイオウグソクムシさんは虫なの?
10. 匿名処理班
>1
お前本気か?釣りだよなw
11. 匿名処理班
勘弁してくれ、皆の衆。
12. 匿名処理班
チャングンソク???www
13. 匿名処理班
飼育環境もあると思うが、ま〜本人さんが食べたくないのなら仕方が無い
14. 匿名処理班
すごい生命力。
クマムシさんに匹敵する。
15. 匿名処理班
オレもダイオウグソクムシになりたくなってきたw。食に悩まないのも乙な一生かも。
16. 匿名処理班
水圧が低いから食べるとオエッてなるんじゃない
17. 匿名処理班
見た目使徒っぽいしS2機関があっても不思議じゃない
18. 匿名処理班
>1
この馬鹿なんでこんな自信満々なのw
19. へぇ
魚食べるんだ 虫なのに
20. 匿名処理班
絶食期間が長くて食事の仕方を忘れてしまったのかも。
21. 匿名処理班
プランクトン食べてるのか、水に溶けた栄養分を直に吸収してる?
22. 匿名処理班
狩ってたら盾落としてくれそう
23. 匿名処理班
>虫と甲殻類の違い誰か詳しく。
虫というのは分類学的なグループではない。小動物の総称。
現在は、小型陸上節足動物を意味することが多いと思うが、
古くはヘビやカエルなども虫に含まれた。
確たる定義はないので、ダイオウグソクムシを虫と言っても間違いではない。
ちなみに昆虫類とはまた別。
甲殻類というのは、節足動物の中の1グループ。
多くが海棲だが、ダンゴムシのように陸上に棲むものもいる。
24. 匿名処理班
燃費がよくていいですね
25. 匿名処理班
絶食して即身仏にでもなるきなのか
26. 匿名処理班
ひっきりなしに食べ続けないと死んでしまう哺乳類の我々から見ると
同じ脊椎動物仲間の爬虫類や魚類ですら超低燃費食生活だよね。
数ヶ月から1年ぐらい食べないなんてのは大して珍しくない。
節足動物の食生活まで行くと想像を絶する物があるな。
27. みあきち
このダイオウグソクムシ(漢字表記にすると、大王具足虫・・・なのだろうかな?)の小食な生活スタイルで蜥蜴や水生の「ヤモリ」を大きくしたような、
現生両生類では最大級のあの生き物ので前にテレビで、
「一日に食う餌の量がこれっぽちで、ここまで大きくなれる理由がわからない」という意味のことを言ってたのを思い出した(その番組では一日に小魚一匹を食うのがやっとという個体を、取材していてようだ)
28. ムシ
水族館の海水は彼等が生活してきた場所の海水よりも栄養が多いから何も食べなくても平気、とか?
29. 匿名処理班
塩辛とかならくうんじゃないかいな?w
30. まんじゅうむし
庭に30cmもあるダンゴ虫がいたら、たのしいと思うよ。
タタミのうえにやってきたり。
31. 匿名処理班
その前に寿命って何年位なんだ?
32. 匿名処理班
この虫そんなに人気なのか???
33. 匿名処理班
団子虫は苦手なのにこいつは平気
34. 匿名処理班
脱皮の予兆に一票。オカヤドカリでも脱皮中1ヶ月くらい絶食する場合があるし。
35. 匿名処理班
>>1
あり得るよね、深海は常に暗いもんね。
36. 匿名処理班
深海の生き物に地上の光を当てちゃうと彼らの多くは失明してしまいます
37. 匿名処理班
おまえらバカだな
これは恋だよ恋
表情見れば分かるだろ
38. 匿名処理班
※27
オオサンショウウオのこと?
39. 匿名処理班
こっそりと
2〜4を喰っちまったんじゃなかろうか
40. 匿名処理班
人間でも食べず飲まずで何年も生きている人がインド他にいるじゃん
41. 実はアジからいい出汁が出るんですヨ
深海の生物で自分の体に繁殖したバクテリアを喰うってのがいたような
写真を見る限りモヤッしたものが付いてないようだし、なんだろうネェ
42. 匿名処理班
これは明らかに待遇改善を要求する鳥羽水族館に対するハンガースト
上層部は真摯な態度を取るべきだね
43. 匿名処理班
そもそも腹が減る概念というか感覚が無いのかもしれん
44. 匿名処理班
なんで>>1にこんな文句突いてんだ?本来の住環境と違えば異常な行動もするだろうよ
45. 匿名処理班
軽い冬眠状態だな
46. 匿名処理班
>>1
名古屋を引き合いに出してくる辺り、典型的な名古屋人だなw
口も悪いわ、すぐ突っかかるわ。関わりたくないな