カラパイア
不思議と謎の大冒険
ソース:Glock 22 Underwater High Speed Video
キーワードから記事を探す
弾がほんの数メートルしか進まなかったのに驚いた。 水の抵抗ってスゲーんだな。
銃身に水入ってるからこんなもんでしょ? 薬莢がちゃんと排出される方が驚きですわ
やっぱ、gunはかっこいいな‼ 俺は、m92fが好きだぜ(^ω^) 俺のロマンだぜ…
拳銃はグロックですよ姐さん。そんでクロックは置時計、ケロッグはコーンフロスティ。
兵士に追われて川に飛び込み、弾丸飛び交う水中を泳いで逃げるシーンを映画でよく観る あれは、当たってもダメージ少ないのかな? ちょっと気になったよ
水の中で銃をつかうことが出来るんだ。 初めて見た。 それにしても、玉の飛距離が短い。
グロ注意
今度は宇宙でやってほしいな。
映画とかで水中に逃げた主人公達にサブマシンガンぶっ放してるのもあんまり意味ないんよねぇ。 適当に手榴弾一発投げりゃそれで終わるだろうにって思ったり。
プライベートライアンの上陸シーンで水中に逃げた兵士が打たれて死んでいくシーンはフィクションだったの・・・ それとも銃弾の差?
今回の実験と、水上で撃った弾丸が水中に入るのでは、結果が違うよね
爆破調理っていうのがいつ実用化されるのかわからないが、拳銃程度の発射時の衝撃波なら人間には(おそらく)無害という訳でいいのか・・・ゴルゴでも水中から陸上の標的を狙撃するシーンがあったしな。
これは興味深い映像。 水中発射だと9ミリパラは2メートル前後で失速するんだねぇ。
ネタばれ注意 宇宙空間でも発射可能、だからミサイルやUFOを撃墜できます そう、ベレッタ92Fと黒豹ならね(本器に黒豹こと特命武装検事黒木豹介は付属しません)
発射したときのガス量も多いんだな
俺のジイ様の話だと海に1m潜れば機銃掃射はほとんど効果がなくなるとか。
拳銃弾は9个箸ちっさいからもっと抵抗小さいかと思ってた
ちなみにライフルだと弾が砕けるとか
1メートルもぐり続けるは難しいし動き遅くなるし いざって時は地上を走り続けたほうがいいんだろうな。
>>11 グロッグ17かも知れんぞ
M4を水につけるとレシーバーごど吹っ飛ぶからな・・・。 やっぱり弾丸が大きいほど銃本体に掛かる負荷が大きくて壊れやすいのかな?
CSIとか観てると線条痕調べるためのサンプルの弾とるシーンとかある。 何時もじゃないが、それ専用の水槽みたいなやつで水中に向かって打って採取する。 水槽はそんなに大きく見えない。1mくらいか? まあ、ドラマだから実際どうかは知らないが。
たまたまBSでただで見れたヒストリーチャンネルだかディスカバリーチャンネルで、 ノルマンディー上陸作戦の話でやってたけど、MG42の弾ですらせいぜい水中2メートルしか進まないって話だった
水圧と水の粘性で抜弾抵抗がかなり増えるはずだから、スライドとのロッキングやバレルの強度が十分ですよーっていうアピールにちょうどいいデモンストレーションなのかもね。 グロックはストライカー方式だけど、ハンマー式の激発だとハンマーへの抵抗が大きくて感度が高いプライマーが必要なのかなー?
お前らの言ってる物の名前や意味が何一つ理解できない私はおかしいのか? 帰ったほうがいいのか?
グロック18って特殊部隊向けの銃だよ 一般人は持てないはず G22ってG17の口径違いで弾は直径が約10个砲覆辰討襪笋弔了
小銃を水中に落とした場合、良く水気を切ってから発砲しないと圧力が高まり破損する恐れがある 「ゴールデンカムイ」単行本第12巻より引用
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1. 匿名処理班
弾がほんの数メートルしか進まなかったのに驚いた。
水の抵抗ってスゲーんだな。
2. 匿名処理班
銃身に水入ってるからこんなもんでしょ?
薬莢がちゃんと排出される方が驚きですわ
3. イグール
やっぱ、gunはかっこいいな‼
俺は、m92fが好きだぜ(^ω^)
俺のロマンだぜ…
4. 匿名処理班
拳銃はグロックですよ姐さん。そんでクロックは置時計、ケロッグはコーンフロスティ。
5. ポコ
兵士に追われて川に飛び込み、弾丸飛び交う水中を泳いで逃げるシーンを映画でよく観る
あれは、当たってもダメージ少ないのかな?
ちょっと気になったよ
6. ata
水の中で銃をつかうことが出来るんだ。
初めて見た。
それにしても、玉の飛距離が短い。
7. 匿名処理班
グロ注意
8. 匿名処理班
今度は宇宙でやってほしいな。
9. 匿名処理班
映画とかで水中に逃げた主人公達にサブマシンガンぶっ放してるのもあんまり意味ないんよねぇ。
適当に手榴弾一発投げりゃそれで終わるだろうにって思ったり。
10. 匿名処理班
プライベートライアンの上陸シーンで水中に逃げた兵士が打たれて死んでいくシーンはフィクションだったの・・・
それとも銃弾の差?
11. 匿名処理班
今回の実験と、水上で撃った弾丸が水中に入るのでは、結果が違うよね
12. みあきち
爆破調理っていうのがいつ実用化されるのかわからないが、拳銃程度の発射時の衝撃波なら人間には(おそらく)無害という訳でいいのか・・・ゴルゴでも水中から陸上の標的を狙撃するシーンがあったしな。
13. 匿名処理班
これは興味深い映像。
水中発射だと9ミリパラは2メートル前後で失速するんだねぇ。
14. +94+4
ネタばれ注意
宇宙空間でも発射可能、だからミサイルやUFOを撃墜できます
そう、ベレッタ92Fと黒豹ならね(本器に黒豹こと特命武装検事黒木豹介は付属しません)
15. 匿名処理班
発射したときのガス量も多いんだな
16. 匿名処理班
俺のジイ様の話だと海に1m潜れば機銃掃射はほとんど効果がなくなるとか。
17. 匿名処理班
拳銃弾は9个箸ちっさいからもっと抵抗小さいかと思ってた
18. 匿名処理班
ちなみにライフルだと弾が砕けるとか
19. 匿名処理班
1メートルもぐり続けるは難しいし動き遅くなるし
いざって時は地上を走り続けたほうがいいんだろうな。
20. 33333333333333333333333333333333
>>11
グロッグ17かも知れんぞ
21. 匿名処理班
M4を水につけるとレシーバーごど吹っ飛ぶからな・・・。
やっぱり弾丸が大きいほど銃本体に掛かる負荷が大きくて壊れやすいのかな?
22. 匿名処理班
CSIとか観てると線条痕調べるためのサンプルの弾とるシーンとかある。
何時もじゃないが、それ専用の水槽みたいなやつで水中に向かって打って採取する。
水槽はそんなに大きく見えない。1mくらいか?
まあ、ドラマだから実際どうかは知らないが。
23. 匿名処理班
たまたまBSでただで見れたヒストリーチャンネルだかディスカバリーチャンネルで、
ノルマンディー上陸作戦の話でやってたけど、MG42の弾ですらせいぜい水中2メートルしか進まないって話だった
24. 匿名処理班
水圧と水の粘性で抜弾抵抗がかなり増えるはずだから、スライドとのロッキングやバレルの強度が十分ですよーっていうアピールにちょうどいいデモンストレーションなのかもね。
グロックはストライカー方式だけど、ハンマー式の激発だとハンマーへの抵抗が大きくて感度が高いプライマーが必要なのかなー?
25. 匿名処理班
お前らの言ってる物の名前や意味が何一つ理解できない私はおかしいのか?
帰ったほうがいいのか?
26. 匿名処理班
グロック18って特殊部隊向けの銃だよ
一般人は持てないはず
G22ってG17の口径違いで弾は直径が約10个砲覆辰討襪笋弔了
27. 匿名処理班
小銃を水中に落とした場合、良く水気を切ってから発砲しないと圧力が高まり破損する恐れがある
「ゴールデンカムイ」単行本第12巻より引用