一般的に刑務所の飯は「臭い飯」とも呼ばれまずいとされている。刑務所内での暮らしが長くなってくると、たまには変わったものが食べたくなってくる。そこで囚人たちは、手作りの武器を作るのと同じように、刑務所内の食堂から残りものをこっそり拝借したり、闇に出回っている食材を購入しつつ、創意工夫に満ち溢れた、珍妙な料理を開発する。以下にのアメリカの刑務所内で、これまで編み出されたレシピの一部だ。
ソース:10 Revolting Foods That People Have Made in Prison
原文翻訳:R
※画像はイメージです。
10.囚人ケーキ
誕生祝いや人気のある囚人達が晴れて釈放されるときなどに登場するこの手作りケーキは、刑務所内で支給されるオレオクッキー、ピーナツバターそしてM&Msでできている。オレオクッキーをクリームとクッキー部分に分け、細かく砕いたクッキーと水を使って固めて、ケーキの層を創り上げる。クッキーの中のクリームは飾り用のアイシングとして使われる。ピーナツバターを別の層のアイシングにし、細かく砕いたM&Msを上に飾る。
9.レアチーズケーキ
パイパー・カーマンは 西アフリカ人の麻薬の主謀者の下で運び屋とマネーロンダリングをやっていた。彼女が服役中の生活を綴った"Orange Is The New Black"という本がある。その中で彼女はグラハムクラッカー、レモンジュース、バニラプリンの素、盗んだマーガリン、そしてコーヒークリームを使った、刑務所で定番のチーズケーキのレシピを書いている。
8.フライドチキン
囚人である彼らの独房内でどのようにしてこれを作ることができたのか疑問だが、チキンを揚げるフライヤーは、プラスチックのゴミ箱に電熱線を入れたものが使われているという。油と生の鳥肉などの入手方法は不明。謎が謎を呼ぶ料理だが、チキンを揚げた時のその香りは他の囚人たちの嫉妬を買うに違いないだろう。フライドチキンを刑務所内で手に入れるには、少なくともタバコ一箱くらい用意しないとつりあわない。
7.刑務所ラテ
もしかしたらこれが1番美味しいかもしれない。刑務所ラテを作るには牛乳1パックと熱湯の出る蛇口が必須。密封したそのパックをその下に置き、シンクから蒸気が立ち昇るまで熱湯を流し、温める。その後、パックを開け、インスタントコーヒー、そして朝食のメイプルシロップのパッケージを入手していた場合はそれも一緒に加える。熱いうちにいただく。
6.囚人ピザ
このピザを作るには、ラーメンの麺とクラッカーをお湯とゴミ袋を利用してピザ生地の形に仕上げる。生地が固まったら食堂からくすねてきた残り物の肉、チーズ、サルサ、など何でもトッピングにする。これはちょっと遠慮したい一品だ。
5.ラーメン味の水
囚人はよく飲み水に隠し味として、残ったインスタントラーメンのスープの素を入れる。もしソフトドリンクが独房に見当たらない場合、無いよりはマシ、なんだろう。たぶん。
4.タマーレス
タマーレスとは、チーズ、ひき肉、チリ、野菜等を加え、トウモロコシの生地の皮で包み蒸して食べるメキシコ料理のこと。とはいえこちらのタマーレスのレシピは刑務所ピザと似たり寄ったり。フリトーのコーンチップとスパイシーチートス、この2種類のスナック菓子を袋の中で細かく砕く。それらを一つにまとめ、熱湯でふやかす。その後、その生地をタマーレスの形に整えて固くなるまで5分ほど放置して完成。
3.パッタイ
パッタイとは米粉でできた平たい麺を使うタイの焼きそばのこと。もうそろそろ傾向がみえてきた人もいるだろうが、登場するのはやっぱりインスタントラーメンの麺。しかし多少の素材の違いがあってもなんとか似せようと作るのが囚人達の流儀だ。ピーナツバターと辛いソースを調理した麺に加えると、素早く簡単なパッタイ風焼きそばができあがる。
2.クラブアップルジェリー
クラブアップルとはヨーロッパや北米の植物で、そのサクランボのような小さなリンゴの実はジャムやジュースに使われる。ホーム&ライフスタイルの専門家、マーサ・スチュワートはインサイダー取引の罪でアルダーソンフェデラル刑務所で過ごしている間、この実のジェリーを作り、M・Diddy(Diddyはスラングで小さいという意味がある。クラブアップルの小さな実にかけたようだ。または"小物"という意味だろうか。)というあだ名をつけられた。材料調達のためになんと刑務所内の敷地の木からクラブアップルをもぎ取るという違反行為をしたらしい。
ザ・スプレッド
チーズボールという料理をご存じだろうか。クリームチーズやナッツ、ハーブ等を混ぜてラップで丸めて冷やしたら完成、といった感じの超お手軽なおつまみで、パーティーなどでは大きな塊を作り、これを各自クラッカーなどに塗っていただく。いわゆる"スプレッド(塗りもの)"の仲間だが、所内でのチーズボールは週末の癒し、他の囚人に捧げる残り物、または共同で摂る食事の中のちいさな食糧といった役割がある。
さて本題の"ザ・スプレッド"を作るには、ゴミ袋の中でバラバラにしたインスタントラーメンの麺とスパイスを混ぜ、そこに何でも好きなものを投入して作る。たいてい入るのはツナ缶、辛いソース、サルサ、ドリトス、ポップコーンなどだ。独房内で保管できるものや売店で買えるものは格好の材料になる。熱湯を加え"調理"されたその混合物は、新聞紙の上に"塗り"広げられる。そしてこの料理も仲の良い囚人達が一本のスプーンで交互にすくって食べるのである。
以上、刑務所にいた囚人たちの話をもとにそのレシピをいくつか取り上げてみたわけだが、刑務所から出てきた囚人たちは、この珍妙レシピをシャバで再現して食べることもあるのだろうか?その時を懐かしむように。
ということで、刑務所に縁のない人の場合には、このレシピで刑務所の味がどんなものなのか、試してみるのも悪くないようなそうでもないような。
関連動画:刑務所の食事(日本)
▼あわせて読みたい
囚人たちの楽園?いたれりつくせりのノルウェーのハルデン刑務所(Halden Fengsel)がオープン
アメリカの死刑囚が最後に食べた食事メニュー「Last Suppers」
ドイツの刑務所内独房写真
ドイツの刑務所内独房写真
コメント
1. 匿名処理班
クラブアップルジェリーがおいしそう
2. 匿名処理班
映画の「ミスターロバーツ」で
アメリカ海軍の輸送艦の中で船員が密かに作っていた密造酒の
「ジャングルカクテル」も飲んでみたい
3. 東雲
「大脱走」の蒸留酒思い出した
4. わああ
日本ではどの様なレシピがあるの?
5. 8
外国の刑務所って緩いよね。
果たしてこんな環境で反省なんてするのだろうか・・・。
6. 匿名処理班
おもしろかった。そういえば日本人の女の子が、アメリカの刑務所で過ごしたことを書いた本(プリズンガールだった・・と思う)で電子レンジでいろんな料理を作るとか、書かれてる刑務所では食べ物は豊富に与えられているんだけど、しょっちゅうなんか生っぽいか鮮度が悪いフライドチキンが出て来たり面白かったよ。
本の中では刑務所に入った理由は、彼氏がロシアンヤクザだったもんで、クレジットカードを貸したら、結果的に犯罪者を手伝った罪だったかなあ?
7. 匿名処理班
※4
房内に置いたままにしておけるのは正月の袋菓子ぐらいのものだからな
だからそんな物はないに等しい
昼食のグラタンをパンに挟むとか、そういうものでは面白くもなんともないだろ?w
8. 匿名処理班
刑務所内で闇市が始まる
9. 匿名処理班
日本では消毒用アルコールにミカンの絞り汁でカクテルを作っていたという話があったそうだ。
10. 匿名処理班
日本だと桃やミカンカンヅメをこっそり隠してアルコールにする話を聞いた事がある。
11. 匿名処理班
インスタントラーメンがゲシュタルト崩壊!
12. 匿名処理班
なかなか美味そうだ、いっそのこと刑務所の中で囚人にレストランでも経営させたらどうだ
13. 匿名処理班
刑務官はイタリア人をちゃんと見張っとけよ
14. 匿名処理班
ラーメン味の水で笑ってしまった
15. 匿名処理班
米が古くなると、匂うようになる。
臭い飯ってそれのことではないかと、10年以上ひっそり思っていたわけすよ。
16. 匿名処理班
人間ってたくましいよなぁ
17. 匿名処理班
日本の刑務所は古米と麦を使ってるから臭いんだろ
18. 匿名処理班
15,17
まあ、それも昔の話らしいね。
動画の原作者の花輪さんによると、それは戦後間もない頃の話で、
今はちっとも臭くない普通の麦ご飯。
タモリ倶楽部でもやってたぞ。
今どきそんな話していると、情弱とか言われてしまうぞ。
19. 匿名処理班
帰って来たいと思わせる刑務所が全部悪い
刑務所は地獄であるべき
20. 匿名処理班
ちょっと刑務所いってくる。
21. 匿名処理班
オレオを牛乳に浸して横に重ね、溶きチョコや生クリームでコーティングして一晩冷蔵庫や冷凍庫で寝かせると簡単なブッシュドノエルになるぞ
22. 匿名処理班
こういう創意工夫って好きよ
23. 匿名処理班
日本だとパンとチップスターの容器を使って酒を造る奴がいるって聞いたけど
どうやって作るんだ・・・
24. 匿名処理班
菌の力を借りて造る
25. 匿名処理班
フライドチキンの材料は全く不思議じゃないだろ
鳥は刑務所出入り自由なんだからさ…
26. TRS
囚人って捕まる前よりIQ上がってるんじゃね?
料理だけじゃなくて自作武器とかもけっこうあるし。
27. 匿名処理班
犯罪者ってIQムチャクチャ高いかムチャクチャ低いかっていう話を聞いたことがある。
それが所内でのヒエラルキーにも直結するとか。
28. 匿名処理班
米23
ロシアのクワスみたいな奴じゃね?
パン酵母の発酵力で水を醸しているんだと思われ。
29. 匿名処理班
労力を傾ける方向が間違っている
30. 匿名処理班
暇そう
31. 匿名処理班
ゴキブリ料理とかネズミ料理じゃなくて良かった
32. 匿名処理班
>>23
パンの酵母と糖分、水があれば酒は造れる
おそらく容器にパン、水、砂糖を入れて保管するだけ
33. 匿名処理班
※27
大体は境界レベルの低さらしいけどな。
法務省がデータ開示してたはず。
元服役者の手記とか読むと、たまに頭抜けて頭いいやつとかが入ってくるらしいね。
罪状はバラバラだそうだけど(間抜けな犯罪を犯してるやつもいるとか)。
34. 匿名処理班
CSIで果物発酵させて酒作って囚人の間で売ってるって言ってた
35. 匿名処理班
クラブアップルはズミじゃないかな、とぴんときて調べたら、その通りだった
マーサ・スチュアートは、確か、主婦ビジネスの成功者と言われてたけどインサイダー取引で捕まってたんだな
36. 匿名処理班
フライドチキン、調理器具がわかんない。
プラのゴミ箱じゃ確実に溶けるよね。
溶けなくてもプラが油と混じるよね。
元は石油なんだから。
37. 匿名処理班
ゴミ箱からすくって飯を食う(笑)
犯罪者にはお似合いだ
38. 匿名処理班
日本の囚人、オレよりいいもん食ってるじゃん
しかもヘルシーそうだし
39. 匿名処理班
※4
あることにはあるよ
「食パンビール」とかはよく飲んでた
40. 匿名処理班
最近日本でも飯のグレードが下がってるそうな。