0_e2
 オリンパスが主催し、毎年開催されている「オリンパス バイオスケープス・デジタルイメージングコンテスト」にて、今年も世界中から、生命科学分野における、レア面白い顕微鏡画像が集まっていた。肉眼では見ることができないが、必ずそこにある、普遍の真実を映し出した顕微鏡画像。今年の優秀作品を見てみることにしよう。
広告
ソース:Life Under the Microscope - In Focus - The Atlantic
Scorpius muricatus(Prickly Caterpillar ホソバセダカモクメ?の幼虫)
1_e21
カメムシの卵
2_e22
乾燥ゾウムシの胸部
3_e21
バッカクキン属菌に感染したコムギの柱頭
4_e19
原生動物 Protozoan Elphidium crispum
5_e18
スベリヒユ(スベリヒユ)種子
6_e16
ウツボホコリ科 ウツボホコリ属 の若い胞子嚢
7_e12
ドローンフライ(シマハナアブテナックス)
8_e11
モスクワの近くの淡水の池から採取した植物の種子
9_e10
栄養枯渇および酸加水分解後に自発的なアポトーシス(プログラム細胞死)に従事したマウスから培養したL1210細胞
10_e10
ショウジョウバエの卵巣と子宮
11_e7
ワムシ(Rotifer Floscularia)
13_e6
成体マウスの海馬
14_e5
ホタテ(ホンアメリカイタヤ )
15_e4
結膜炎に侵された人間の目
16_e4
イトトンボの目
17_e3
サンゴ
18_e1
放散虫の骨格
19_e1
ブルーグリーン色の藻の球状コロニー
20_e1
交感神経
21_e1
アブラムシとマキバサシガメ
22_e1
ハンミョウの前翅
23_e1
シロサカズキホコリの胞子嚢
24_e1
▼あわせて読みたい
画像でびっくり、正体を知って2度びっくりの走査型電子顕微鏡(SEM)で見たミクロの世界



そこは体内に宿る小宇宙、顕微鏡で見るバクテリアの世界



【動画】顕微鏡下で見るマウス胚の成長記録


この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 20:42
  • ID:89pzOKpV0 #

>アブラムシと共存するマキバサシガメ
共存してないでしょ。単に餌食でしょ。

2

2. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 20:50
  • ID:U05cq5OF0 #

蟲師思い出した

3

3. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 21:08
  • ID:ut1nebi.0 #

>アブラムシと共存するマキバサシガメ
どうみても捕食中です。

4

4. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 21:11
  • ID:wFSIMgCU0 #

ウツボホコリ属の若い胞子嚢ってのが
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
に見える。

5

5. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 21:12
  • ID:gFWwpbhz0 #

※1
それっぽいな。汁を吸って背中に貯めるやつもいるし毒持ちもいた気が

6

6. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 21:36
  • ID:e5ZShL.I0 #

>ブルーグリーン色の藻
藍藻(シアノバクテリア)のことですね?
ネンジュモの仲間かな?

7

7. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 21:43
  • ID:ZZiNsdey0 #

ぐぐったらやっぱり捕食中みたいだね

8

8. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 21:50
  • ID:Lxl9YYuV0 #

コンテストの趣旨がよく分からない。
生命凄い!ていうのを目で見て理解してもらいたいだろうけど、
どれも見ただけでは何だかよくわからず、説明が必要な写真ばかりになってる。

9

9. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 22:29
  • ID:qc.nvw2l0 #

ホタテの丸くて青いのって、ぜんぶ目?

10

10. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 22:48
  • ID:THR3iOn.0 #

>8
まぁ、顕微鏡で覗いた世界なんて誰にとっても普段見ないものばかりなんだから、解説なしで成立する写真なんてそもそもあり得ないでしょ。単純に意外性や面白さを追求する方向で良いんじゃないの?

11

11. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 22:51
  • ID:ahGRZ2Bw0 #

※8
説明が必要なら説明すればいいだろ
『コンテスト』じゃなくて『クイズ大会』なら説明しない方がいいけど
おかしいこと言ってる?

12

12. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 22:56
  • ID:J0c11PJr0 #

原生動物は浮遊性の有孔虫の微化石みたいだなぁ。

13

13. 匿名処理班

  • 2012年08月13日 23:48
  • ID:yMBPxe9C0 #

いや、だから説明が欲しいよねって話でしょ?w

14

14. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 00:09
  • ID:4Y3MLxYK0 #

粘菌すごい。

15

15. 空缶

  • 2012年08月14日 02:21
  • ID:IsRpxeLk0 #

最初の渦巻きな奴、壁紙にしてみた。風変わりで面白い。

16

16. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 02:55
  • ID:FJYgJaTf0 #

顕微鏡の世界大好き

17

17. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 03:08
  • ID:zakfYeXM0 #

※9
目やで。
ホタテ怖いよホタテ

18

18. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 03:25
  • ID:vd4cQMRa0 #

キモいけど神秘的で綺麗

19

19.

  • 2012年08月14日 03:34
  • ID:RM4q073j0 #

サシガメはなんか同じジュースを飲むバカップルみたいだなw アブラムシからしたら絶望的だが

20

20. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 10:15
  • ID:W7Ix5enA0 #

食えるのか?

21

21. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 17:07
  • ID:NZ6jhO8Z0 #

意外とアブラムシ造形がかっこいいな。

22

22. 匿名処理班

  • 2012年08月14日 22:44
  • ID:awNsIcWD0 #

(||| _ _)ノゲロゲロー

23

23. 匿名処理班

  • 2012年08月15日 02:37
  • ID:Tr.GManY0 #

2,3日取り替えてない花瓶の水を顕微鏡で見たらコスモワールドが広がってました
水溜りでもどこでもコスモワールドはありました
もしかしたらこの世界ももっとでっかい世界のコスモワールドかもしれないと考えると
眠れない

24

24. 匿名処理班

  • 2012年08月16日 03:15
  • ID:hiOZOKGe0 #

この会社結局どうなるんだろうね
※8 オリンパスがどういう会社か知ってたら理解出来る趣旨だと思うが

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links