
これが直接、生命が存在する可能性を示す証拠になるとは断定できないが、メタンを含む厚い大気があるタイタンの謎解明に役立つという。
ソース:Saturn’s moon ‘has underground sea’ - IOL SciTech | IOL.co.zaNASAのチームは無人探査機カッシーニを使い、16日周期で土星を楕円軌道で周回しているタイタンの重力の変化を分析。土星に近づいた時にタイタンの表面が土星側に膨らみ、遠ざかった時にはしぼむことを突き止めた。
土星の衛星タイタン、地下に海か NASAが分析 - MSN産経ニュース
タイタンの地下断面の想像図。濃い青が水の層、その上下が氷の層


タイタンの直径は約5150km。惑星である水星よりも大きい。タイタンの特徴は衛星を包む濃い大気と雲であり、表面気圧は地球の1.5倍、大気の主成分は窒素 (97%) とメタン (2%) であることが計測されている。重力が大きく低温(分子の運動エネルギーが小さい)のため重力で大気(窒素分子)を引きとめておくことができていると考えられる。タイタンの表面重力は、1.35 m/s2と地球より小さいため、表面気圧は地球の1.5倍であるが、単位表面積あたりの大気量は地球の10倍に相当する。カッシーニのミッションは2017年までは継続することが決定している。あと5年間で更に謎が解明されていくことを信じながら、まだ見ぬ地球外生物とタイタンという名の空想のモンスターをクロスオーバーさせながら、次なる発見を待つことにしようそうしよう。

関連記事:



コメント
1. おかゆ
イチとったど〜!
2. 匿名処理班
同じ様な記事1年前くらいにもなかった?
3. 匿名処理班
タイタンから木星を見上げる映像を生中継して欲しい
4. 匿名処理班
液体が水だってわかったの?
5. 匿名処理班
謎生物の想像図が哀愁の昭和
6. 匿名処理班
火吐いてるぞー
7. 匿名処理班
変動重力源の特定は?
8. 匿名処理班
土星に水があったからってどーせいっちゅーねんwwwwww
9. 匿名処理班
タイたん・・・ハアハア
10. 匿名処理班
地下に水があるって、だいぶ前にディスカバリーチャンネルか何かで見たけど。
この発表の何が新しいの?
11. 異星の爬虫類人
水なら地球内部に大量にあるというのに・・・・
12. 匿名処理班
ヴォネガットの話題が出てないと思ったら『タイタンの妖女』は絶版なんだな。名作なのにねえ。
13. 匿名処理班
水じゃなくメタンって書かれてるじゃん
液体なら何でも水と思うのはよせ
14. 匿名処理班
バクテリアや細菌以外の生物がいるかどうかはともかくとして、将来人類が宇宙進出するようになれば、こうした惑星の豊富な地下資源を利用することができるのも夢ではないな。
しかし、惑星間輸送船の建造費やら運用コスト等を考えると、相当うまくやらんと採算の取れるものではないかもしれんが(200年前じゃ考えられないような大量輸送を実現した現在のように、宇宙開拓が進めばそうした問題も順次解決されていくかな?)。
15. 匿名処理班
屁コーキー
16. 匿名処理班
何度も言うけど地球の基準で生命が生まれると考えるのはいかがなものか
地球の生物にとってはとても住めない環境の星でもそれに適応する生き物が誕生してたっておかいくないのに
17. 匿名処理班
元記事読んだけどどちらともとれるようなわかりにくい表現してるなぁ。
産経の記事と微妙に内容が食い違ってるように思うがどっちが正しいんだろうか。
18. 名無しさん
タイタンには大きな鳥の様な生物がいる
大きな湖があってその湖底には美しい女性の像が三体ある
19. 匿名処理班
この水とか氷の層があるっての、どこの星でも同じ様なコト言ってるよな〜
20. 匿名処理班
※18
ロボットの修繕に成功した年老いた男が親友に会いに地球に帰還するシーンが大好きさ
21. 空缶
今この瞬間にも、異質な昏い海の中で何かが蠢いているというロマンに駈られたが
最後の気がふれたラッセンで萎えたw
22. ポコ
クマムシ先輩「おっ!お前ら遅かったな。先に繁殖させてもらってるぞ」
人類「この星も!?」
23. 匿名処理班
海の中に行きたい!
24. 匿名処理班
地下に液体が存在するとすればそれは水だろうという予想が前提にあるので
液体があるっぽい=水があるであってます
いかなる可能性も0ではありませんが少なくともメタンではありえないと思われます
25. 匿名処理班
>10
それタイタンじゃなくてエンケラドスだ
26. 匿名処理班
現在地下で岩の隙間に生息する生物でさえ水の3重点は必要だった。
地球型生命ベースで言えばメタンの3重点が必要と考える。しかしこんな低温では
生物学的化学反応が進まない気がする。
基本メタンは水素と酸素と炭素の固まりだから未知の何かがいるのかも知れない。
27. 匿名処理班
土星が爆発しそうだってNASAが言っているそうですがー
28. 匿名処理班
水という場合はH2Oだし
地上のメタン循環を水とは言ってないし
氷地殻の下が潮汐熱で液化していないと星の伸縮の説明が付かないという話だよ…(´・ω・`)
29. 匿名処理班
>>20
何が言いたいのか・・・