
一棟500mの長さのビルが8つ連なる巨大建築物で、20,000人の労働者が休暇を過ごすために計画されていたが、ついに使用されることはなかった。プローラは残存している第三帝国の建築の中でも、その統一感とヒューマンスケールを超える巨大さが印象的な建物で、ナチス建築の典型といえるものである。
広告
ソース:巨大すぎて手に負えない、ナチスが遺した建築物 AFPBB News1939年、第二次世界大戦が始まるとプローラ建設も中止された。1945年、ソ連軍がリューゲン島一帯を占領し、プローラはその基地となった。プローラのビルは東ドイツ政府の手で解体する案もあったが頑丈な上に巨大なため放置されるままとなり、軍の施設となった。
プローラ - Wikipedia














巨大すぎて手に負えない、ナチスが遺した建築物
ナチスが思い描いていた巨大なリゾート地への夢は21世紀、実現に向かうのかもしれない。
Prora SEEBAD
関連記事:



コメント
1. 異星の爬虫類人
フォールアウトみたいどすぅ〜
2. 匿名処理班
醜い。
3. 匿名処理班
こんな頑丈な建物が地震もなしに数十年でぶっこわれるってどういう現象だ??
4. 匿名処理班
※3
突貫工事で強度偽装物件だったのかな?
5. 匿名処理班
コンクリートは数十年の耐用年数
6. 匿名処理班
いやこれはコンクリートにしてはかなり耐久度が高い。
今の建物だと60年も保たないはず。
コンクリートの強度を上げるための最適なコンクリ・砂・水の配合があるのだが
今はミキサー車でやりやすいように水を多くしすぎているためここまでの耐久年は出ない。
7. 匿名処理班
石造りにすりゃよかったのに
8. 匿名処理班
すげええ 廃墟マニアにはたまらんな
そそる
9. 匿名処理班
ある意味作戦成功だな。後世にまで残るという使命を果たしてるし。
10. 匿名処理班
現状、でかくて扱い辛いだけで「負の遺産」って言われてるのか
ナチスだからってわけじゃなさそうなんだが
11. 匿名処理班
あートロピコでこういうの作ったわ。
近くにホテル従業員の住居作るのがめんどくてめんどくて。
12. 匿名処理班
海に面してることを考えるとこんなもの。同じ時代の建造物でいえば軍艦島も、もういくつかの鉄筋コンクリ製アパートが倒壊してる。
13.
逆に言うと、人類が文化を維持できなくなったらたった数十年で都市がきえてなくなるわけだ
14. 匿名処理班
廃墟になった巨大建築物くらいで「負の遺産」?
アメリカやソ連には放射能に汚染された「遺産」があるんだけどwww
どうしてもナチスの残したものは全て否定しないといけないらしいな
15. 匿名処理班
勝てば官軍、負ければ賊軍か…
責められるべきでない功績すら否定されるんだから悲しいものだ
16. 匿名処理班
ナチスも国民のために保養地、保養期間を作ってくれたと言うのに
日本は…。
17. 匿名処理班
手を付けようとすると維持費かかるんだから負の遺産だな
18. 匿名処理班
文化遺産指定ってのはどういう側面に着目してのことなんだろうか。ナチスの建造物というイコン的な部分なのか、それとも建築物として何か卓越した特徴を持っている(モダニズム建築とか)ってことなんだろうか。
どっちに着目するかで残し方も変わりそうだが。後者なら建物の特徴を極力再現しないと意味がなくなるし。
19. 匿名処理班
半島出身者を強制移住させてはいかがでしょう?
20. 匿名処理班
エンパイア・ステート・ビルディングが81年耐えてるから
コンクリート建造物は表面のひび割れ補修を随時行ってるかと
砂が海砂でなくて塩分を含まず鉄骨鉄筋を塩が侵さないか次第で寿命が決まるね
6の言ってる60年は現代の話、昔より爆破崩落させなくちゃいけなくなるまでの年月が短く成ってるのは情けない、姉歯事件よりもっと前からゼネコンのモラル低下は起きてた。
ナチス建造物の中でもFLAKタワーは元の姿過ぎるほど構造を維持してるから、こっちは海風の塩分と補修を放棄してたソ連の問題だとは思うが…日本でも戦時中の掩体壕は嫌という程形を保ってるね。
21. 匿名処理班
>>6
お、知ってるねぇ
作業しやすいよう水を増やせば増やすほど、もろくなるんだよ
作業効率を考えなければコンクリートもかなりもつ
22. 匿名処理班
映画撮ってほしい
23. 匿名処理班
アウトバーンは正の遺産かな
24. 匿名処理班
あれはフォルクスワーゲン雇用とセットの全ドイツ国民モータリゼーション政策だったから対比するならニューディール政策なのかも
しかし質の低い生コンを流し込んで速成したとも思えないこれがここまで劣化するって、完全ソ連施工、保守のチェルノブイリ棺大丈夫なのか?
スリーマイルは埋没処置じゃないから比較はできないとはいえ、この画像を見ると不安に成るな。
25. 匿名処理班
ナチスって悪い事ばっか言われてるけど、大戦前までは政策的にもその手法は優れていて見るべきものが多くあったんだよ
と言うより、ヒトラーの政策かな
26. 匿名処理班
*25
ユダヤ陰謀論やWW1の復讐を煽って政権とったこと。ゆりかごから墓場まで政治化された社会。常に敵を作って攻撃させる政治。徹底した社会の画一化、効率化。その一環として「非効率」な存在である精神病者、遺伝病者、障害者の去勢、殺害。オカルトじみた優生学による人間のブリーディング。ナチスのレジャー政策はそういうストレスを軽減するためのもの。開戦前から充分ヤバイし、戦争に至るのは必然だった。全体を見なきゃダメです。もちろんナチスの政策が各国に影響を与えたのも事実ですが。なお私はナチの基準だと去勢対象になります。親戚には殺害対象になる人もいます。
27. 匿名処理班
負の、ではないな。ただの巨大保養所が老朽化して困ってる、それだけ。
28. 匿名処理班
※26
全体を見なきゃダメって言うけど、敗戦国の正当な歴史とか抹殺されてんじゃん
障害者フィルターでものを見るのは良くないよ
現に北欧じゃ避妊処置とか正当化してるけど、それも良くないってのかい?
負の遺産もあるけど、正の遺産も正当に見なきゃね
29. 匿名処理班
アウトバーンを始めとするナチスの諸政策の大半は前政権の引き継ぎに過ぎない。
ナチス単体で見るとメフォ手形を始めとしたその場しのぎがかなり多い。
あんまり褒められたもんでもないと思うけどな。
30. 匿名処理班
※29
それ言うなら前政権から引き継いだ負の遺産の方が遥かに巨大なんだけどねぇ。
アウトバーンは、前政権では単なる自動車専用の高速道路を作っただけだったが、それをヒトラーは一家に一台、フォルクスワーゲンをというスローガンと共に、ドイツ全土と各国までを連結する大規模で先進的な(パーキングエリアなどを設けた)交通網にする一大公共事業として行い、受け継いだ負の遺産の内の一つ、壊滅していた経済の建て直しを実現させた。
31. 匿名処理班
千葉の常盤平にこれっぽいのあるよ。
32. 匿名処理班
ソ連の建物と言われても違和感がない
全体主義国の建築はどうしてこう巨大になるのか?
政府の力が強いから、勢い金持ちの道楽的物件ができやすいのか
33. 匿名処理班
負の遺産なら負の力を掛ければ正になるじゃない。ヒトラーは政治家になる前にペンキ屋をやっていたというじゃない。願ったり叶ったりのシチュエーションじゃない。わざわざジェントルメンの手を汚すことはないよ。
34. 匿名処理班
>>28
でも結果的に絶対勝てないロシアってバケモノとアメリカって超獣にケンカふっかけて(これは日本のせいかな)ボロボロに負けたあげく国土半分持っていかれるハメになった時点で良い点もクソもないかと思うが
国家の評価なんて後世を含めて自国民にどれだけの利益を与えたかって事のみで評価すべきだろ
それを言ったら東ドイツが女性の社会進出を推し進め、西側より高い社会進出をしていた事も「評価」するかい?(言論の自由が無いのに
つかナチって過大評価されすぎのような気も
35. 匿名処理班
防波堤の代わりくらいしかならんな
36. 26
*28
>障害者フィルターで
自分の立場で物事を語ることの、なにがいかんの?
強制収容所とこのリゾートは表裏。コンセプトはマスの統制。ええ、近代国家に通底するものです。
この形は作為丸見えだと思う。休暇なのに社会から解放されない。よけい歯車として刷り込まれるっつうの。興味があるのはナチスが戦争せずに(無理だけど)高齢化社会になったら「アーリア人の要介護者」をどうしたのかってこと。
>正の
ええ、V2もMe262も戦後の世界を変えましたね。ドイツ重戦車はクソ硬くて最低な相手でした。戦車戦シムの話ですが。今飲んでるファンタもドイツ軍の人工ジュースが起源だし。
*ちなみに、自宅から投稿したらブロックされネカフェで送信しました。パルモさんの良心的な対応に感謝感激でございます。ワニワニいってる陰謀論者は放任なのにね。
37. 匿名処理班
CoDで出てきたところかな
38. 匿名処理班
ただのリゾート地を負の遺産とは言わんだろ。
39. 匿名処理班
>>32
国威発揚。
巨大な建築物は見るだけで「わが国(と我が政権・独裁者サマ)はこれほどの巨大建造物を作れるほどの力を持っているんだぞおおおお!!」という解りやすいイコンになるから。
またこういった巨大建築物を建造する時に生まれる雇用は、不満がたまりやすい独裁政権のガス抜きになる(労働による賃金・メンタル面では巨大なものを皆で作っているという一体感など)。
ちなみに言うなら独裁政権ではこういった巨大建築物には力を入れるけど、国民が本当に欲しいインフラ(水道・電気)は等閑にされやすい。目に見えないし地味だから。
旧共産圏で日常的に起きた停電や断水なんて有名。
40. 匿名処理班
>>39
の追記
そんな独裁政権の姿勢を皮肉ったロシアのアネクドート(ジョーク
ある日物凄い数の人間が集められ巨大な建造物を作る事になった。
集められたドカタ達の会話。
ドカタA「すげえ数の人だな。どれだけデカイ建物になるんだろう。
でもいったいぜんたい何の建物作るつもりだ?ダムか?」
ドカタB「俺たち全員をぶちこむ刑務所だってさ」
41. 匿名処理班
>軍利用
サバゲーか、いいな
42. 匿名処理班
廃墟マニアがめっちゃ喜びそうな場所ですね。
43. 匿名処理班
※30
せめて経済学を学んでからナチスの政策について語ろう
ワイマール期の公共事業は、プライマリーバランスを考えた規模なので、
国の財政は、大恐慌にもかかわらずすごく健全だった
ナチス期に入ると、大衆受けを狙って後先考えずに公共事業を巨大化したから、
財政赤字はすさまじい額になり、
さらに大衆受けする軍備増強の費用を捻出するために、
ものすごい額の隠し国債であるMEFO債権を発行している
おかげでドイツ経済は、
財政破綻するか、外国を侵略するか、というバカバカしい二択にまで追い詰められたんだ
44. 匿名処理班
タイトルで鉄人28号的なモノを想像して思わずクリックしたわw
45. 匿名処理班
ナチスはすべて否定だ
現代人ならあたりまえだろう
46. 匿名処理班
日本にも鉱山関係の廃墟でこんな場所なかったっけ?
アパートや学校が立ち並んでいたのを廃墟サイトで見た記憶がある
確か東北のほうだったと思う
47. 匿名処理班
>>46
松尾鉱山の事かな?だったら俺も同じ事考えた。
ttp://home.f01.itscom.net/spiral/matsu/matsu01.html
Stalker SoCのBanditアジトを思い出す。
海の近くだから常時潮風吹いて壊れやすいんだろうなあ…
48. 匿名処理班
人が住んでる建物って、住人が特別家に手を入れてなくとも
建物自体が大した事なくてもそれなりに踏みとどまるけど、
誰も住まなくなった建物は良い物件でも結構早いスピードで朽ちていくと思う。
人に目を掛けられなくなった時、建築物は本当の意味で死を迎えるのかも
49. 匿名処理班
建物って使用してないと、あっという間に風化するよ。
(写真8)それにしてもドイツ人足長すぎ。あの小便器自分なら背伸びしても届くか微妙。
50. 匿名処理班
>>16
「働いて健康的な人」はナチって凄く優遇していたが、働けず病気になった途端ポイしてたぞ。
予防治療(保養期間などの福利厚生を含む)に関しては世界最高峰だったけど、国家の負担にしかならない病気になった人・身体障害者とかなんて下手すれば遺伝的劣勢生物のレッテルを貼られて殺されてた。
我らがヒトラー閣下がコレだけ気を配って予防治療に励んでいるのに病気になるという事は体が虚弱と言う証拠=何故虚弱になるか、それは遺伝子が悪いからだ=劣勢生物ユダヤ人の血が混じってるからだ!!という発想です。
また高齢化社会を見据えて、働けない歳になった人を社会から合法的に抹殺するにはどうしたら良いか真剣に考慮してたそうです(健康帝国ナチスより。
なおナチ時代の平均労働時間は12時間です。
……所詮は独裁国家ですわ。アナタが不老で絶対に病気にならずどんな事故が起きても無傷って人ならまぁ住みやすいかな
51. 匿名処理班
さすが我らが大日本帝国の唯一にして永遠の同盟国独逸第三帝国だ
52. 匿名処理班
日本でも郵貯を使って簡保の宿を全国に作ったよ。
まったく同じで安心した。
53. 匿名処理班
東ドイツがなぜ一部の建物だけでも完成させなかったのかが気になる。
東ドイツだって労働者の休暇施設が要らないわけでもないだろうに…
54.
55. 匿名処理班
「廃墟」にまで「美」を追求した、総統閣下らしいですな
「夏草や アホ者共が 夢の跡」