カラパイア
不思議と謎の大冒険
ソース:Geckos can't climb teflon - Boing Boing
キーワードから記事を探す
敗北を知るヤモリ
タイトルで黒焼きにするのかと思った
あたしも黒焼きにするのに 相性が悪くて ヤモリは焦げ付きがち・・ [グロ注意] かと思った 南無阿弥陀仏
かわええええ
黒焼きにして使うのはヤモリではなくイモリ
テフロン加工は四次元構造らしいぞ さっぱり意味がわからんがとにかくすげえ
銃弾の貫通力を上げる工夫に、テフロン加工することもあるというが本当に滑りまくってるなー。 カタツムリのような巻貝などとテフロンではどうなるのだろうか? 今しがた不意に思っただけだが、この記事を見なかったら生涯思い浮かばん疑問だったかも知れん
やもりのくっ付きはクーロン力を使ってんだって 友人が力説してたけれど本当なのかなぁ クーロン力と四次元構造の高度な戦いだったのかもしれんね
ガラスの窓とか平気で登ってるのに、これはダメなんですね。
テフロンが四次元構造ってたまに聞くけどソースが出てこないし、正直意味がわからん ガセじゃ?
ヤモリは指に生えた超極細の毛で登ってるからな この毛すらひっかけられないとするとテフロン加工はミクロ仕上げってことだ ほんとテフロンはすごいなぁ
ムーアカベヤモリとオウカンミカドヤモリかな?
かわいい
ヤモリさんのお陰でGがいなくなりました
滑っていいかな!? いいとも!
ファンデルワールス力だよね
たいていの場合、音楽はいらないね。 特に音量が大きいと最悪
滑り台の素材に採用したらよくすべるかな?
ヤモリが壁にくっ付いていられるのは、『ファンデルワールス』力という分子間に発生する引力が作用しているからだとか聞いたな。 その原理を応用して壁に張り付くスーツかなにかを作った研究機関があったと思う。 単に細かい毛で引っ掛けてるとかじゃないんだね。
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1. 匿名処理班
敗北を知るヤモリ
2. 匿名処理班
タイトルで黒焼きにするのかと思った
3. あたしゃ電波ババア
あたしも黒焼きにするのに
相性が悪くて ヤモリは焦げ付きがち・・
[グロ注意] かと思った
南無阿弥陀仏
4. *
かわええええ
5. 匿名処理班
黒焼きにして使うのはヤモリではなくイモリ
6.
テフロン加工は四次元構造らしいぞ
さっぱり意味がわからんがとにかくすげえ
7. みあきち
銃弾の貫通力を上げる工夫に、テフロン加工することもあるというが本当に滑りまくってるなー。
カタツムリのような巻貝などとテフロンではどうなるのだろうか?
今しがた不意に思っただけだが、この記事を見なかったら生涯思い浮かばん疑問だったかも知れん
8. めきし粉
やもりのくっ付きはクーロン力を使ってんだって
友人が力説してたけれど本当なのかなぁ
クーロン力と四次元構造の高度な戦いだったのかもしれんね
9. 匿名処理班
ガラスの窓とか平気で登ってるのに、これはダメなんですね。
10. 匿名処理班
テフロンが四次元構造ってたまに聞くけどソースが出てこないし、正直意味がわからん
ガセじゃ?
11. 匿名処理班
ヤモリは指に生えた超極細の毛で登ってるからな
この毛すらひっかけられないとするとテフロン加工はミクロ仕上げってことだ
ほんとテフロンはすごいなぁ
12. 匿名処理班
ムーアカベヤモリとオウカンミカドヤモリかな?
13. 匿名処理班
かわいい
14. 匿名処理班
ヤモリさんのお陰でGがいなくなりました
15. 匿名処理班
滑っていいかな!?
いいとも!
16. ネムイ
ファンデルワールス力だよね
17. 匿名処理班
たいていの場合、音楽はいらないね。
特に音量が大きいと最悪
18. 東雲
滑り台の素材に採用したらよくすべるかな?
19. 匿名処理班
ヤモリが壁にくっ付いていられるのは、『ファンデルワールス』力という分子間に発生する引力が作用しているからだとか聞いたな。
その原理を応用して壁に張り付くスーツかなにかを作った研究機関があったと思う。
単に細かい毛で引っ掛けてるとかじゃないんだね。