
これは国立天文台や理化学研究所などが発表したもので、磁石のS極とN極がひっくり返るような磁場の反転が太陽の北極で起きつつあるという。通常は北極の磁場と同時に反転するはずの南極の磁場が、まったく変化する様子がない。これは過去に地球が寒冷化した時期の太陽の状況と似ているのだそうだ。また、太陽の黒点の様子にも、過去に地球の気温が下がった時期と同様の変化が見られるという。
ソース:朝日新聞デジタル:太陽が冬眠? 周期的活動に異変、地球に低温期到来か - 科学チームは、太陽観測衛星「ひので」で、太陽の北極と南極を観測。2008年の観測では北極の磁場はマイナスの性質を多く持っていたが、2011年には急激に減少、逆にプラスの磁場が現れた。今年5月には、マイナスからプラスへ完全に反転するとみられる。一方、南極の磁場はプラスのままだった。
太陽、北極で磁場反転か 「温暖化抑制の可能性」 - MSN産経ニュース
太陽磁場、来月に4極化か…300年前は寒冷に : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
今後予想される太陽の磁場の状況(左)。青がマイナスで、赤がプラスを表す。(右)は平成20年の状況 (国立天文台・宇宙機構提供)


▼小氷期(ミニ氷河期)とは・・・(Wikipedia)Little Ice Age(小氷期)
14世紀半ばから19世紀半ばにかけて続いた寒冷な期間のことである。ミニ氷河期ともいう。この気候の寒冷化により、「中世の温暖期」として知られる温和な時代は終止符を打たれた。当初、小氷期は全球的な現象だったと考えられていたが現在はその規模に疑問の声が投げかけられている。例えば、過去1,000年間の北半球の気温の推定値は明白な寒冷期を示してはいない。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、小氷期を「期間中の気温低下が1℃未満に留まる、北半球における弱冷期」と記述している。
小氷期の間、世界の多くの場所で厳冬がもたらされたが最も詳細な記録が残っているのはヨーロッパと北アメリカである。17世紀半ば、スイス・アルプスの氷河は徐々にその版図を低地へと広げ谷筋に広がる農場を飲み込み村全体を押し潰していった。氷河が河川を塞き止め、決壊による洪水に襲われた村も多い。テムズ川やオランダの運河・河川では一冬の間完全に凍結する光景が頻繁に見られた。1780年の冬にはニューヨーク湾が凍結し、マンハッタンからスタッテンアイランドへ歩いて渡ることが可能であった。アイスランドでは海氷が何マイルにもわたって島を取り囲んで長期間に渡って港湾を封鎖し、漁業や交易に打撃を与えた。
関連記事:



コメント
1. 匿名処理班
温暖化とか言ってたくせになんだよ
2. ななし
温暖化は詐欺
3. 匿名処理班
温暖化とはなんだったのかw
4. 匿名処理班
よし皆1秒吸って10秒間息を吐き続ける作業に入るんだ
5. 匿名処理班
氷河期が来なければ温暖化になってたのは間違いないんだけどな
まぁ宇宙規模の自然現象の前では人間が何しても無意味って事だな
6. 匿名処理班
磁場がプラスとマイナス?
7. 匿名処理班
※6
+と-でも問題はない。磁場っていうのは電気的な力でもあるから。
+から-へ力が行くので、-側がS極になる
8. 匿名処理班
人的理由による温暖化は事実だけど
太陽活動の影響に比べれば小数点以下の影響もないってことかね。
9. 匿名処理班
北極と南極が+になるのはわかるが、赤道(?)がマイナスになるの?
太陽の表面全体がプラスにはならないの?
10. 匿名処理班
実際、今年の冬は平均気温は平年以下だったsな。
11. 匿名処理班
覚悟するから、温暖化か、寒冷化か決めて欲しい。
12. 匿名処理班
磁場由来の寒冷化とCO2の温暖化にはたぶん関係ないはずだが、温暖化は寒冷化の序章なんだけどな。温暖化で融けた極の氷が海流で地球全体に行き渡って地球全体が冷えて、温室効果ガスの有効温度(温度が低すぎるとCO2などの温室効果の効果が無くなる)を下回ると、地球全体が急激に寒冷化するんだよ。勘違いしている人が多すぎ。
13. 匿名処理班
北半球と南半球で反発して太陽が割れるんですね。
14. 匿名処理班
NHKが寒冷化って言ってたから、寒冷化でいいんじゃないの?
なんでも、NHKを信じる御馬鹿 多すぎだけどね。
15. 匿名の数学屋
>9
電気は+だけ,−だけがあるけど,
磁気は必ず+と−がペアになって現れる。
棒磁石を2つに折ってもN極だけ,S極だけにはならず
NSペアの磁石が2つできる。
Nだけ,Sだけの「磁気単極子」も理論上は存在するけど,
見つけたらノーベル賞もの。
16. 匿名処理班
いや、コメント欄の低能どもいい加減にしろよ
地球温暖化がもたらすのはそもそも氷河期の早期到来だ
温暖化は別にトータルでの地球気温の恒常的上昇を意味しない
以前から専門家は、極地の氷が溶けてその低温が温帯に流れ込むことで
地球全体の寒冷化を指摘している
そして温帯から熱帯では嵐が頻発し、
日本くらいだと季節が猛暑の夏と極寒の冬だけになる
いい加減、科学を学んでくれ
17. 匿名処理班
温暖化が問題ではありません
環境破壊が問題なのです
18. 匿名処理班
コメ16君
こんなところで説明しても意味無いよ
自分の知ってることを披露せずにはいられないタイプなのかな??
19.
今度は寒冷化詐欺か
地球が危ないからとりあえず暖めればいいんだな
20. 匿名処理班
太陽の気紛れ > 人間の経済活動
21. 匿名処理班
>16は無知だなwww
一生ほざいてろ。
22. 匿名処理班
どのくらい続くのかね?
20年くらいだったら、終わったとき人的温暖化現象と合わさって
逆に一気に気温が上がって危ない気がするけど。
23. 匿名処理班
海の生物のレーダーが狂うのも関係有るのかな?今のうちにジャガイやニンニク自家栽培位やっといても損はないと思う。
24. 匿名処理班
いろんな要因が関わっているから
温暖化になるか、寒冷化になるかなんてまだわからないんだよね。
太陽の活動は寒冷化の兆候を示してるってだけで、
人間とか地球の活動がそれを上回れば温暖化になるし。
25. ぽちょむ
...そ、そうか、太陽に取り付いてエネルギー吸い取ってたあの黒い超巨大UFOはやはり私の願いを受けて太陽の生命活動周期でマヤ予言一斉フレア放出の全火山爆発に海沸騰、地下10キロまでは生命死滅を回避してくれて一足飛びにその後の段階氷河期に入ったのか...
それにしても彼らの真の目的と正体はっ?私に何の用があるんだっ!??
26. 匿名処理班
今年の冬は寒くなるってことでいーの?
27. 匿名処理班
俺黒点を動かす仕事してんだけど、今年は例年に増して忙しい
はやくやめたい
28. 匿名処理班
平成2008年…!?
29. 匿名処理班
今は黒点の数がほとんど無いので、職が無くなってしまうね。
30. 匿名処理班
結局あれだろ
学者ぶってた頭いい奴は予測もできず、できたとしても何もできずにいるんだろ
俺みたいな一般ぴーぷるとはまた別次元のお話に聞こえるわ
31. 匿名処理班
地球の気温は雲や噴煙などの浮遊物の量で決まる。CO2なんて、ほとんど関係ない。
太陽活動が低下→太陽風が弱まる→太陽風が防いでいた宇宙放射線が強くなる→雲が増える(スベンスマルク効果といい最近確認された)。
曇りだと気温が下がる。その事実にCO2なんて関係ない。それが長期的に起きるのが氷河期だ。
詐欺師のみなさんへ。
NHKのサイエンスゼロでこれから地球は寒冷化するという特集やってたけど、わしを馬鹿だと言うなら、まず、そっちの方に突撃しろよ。あるいは国立天文台所に行って、その所長を論破して来いよ。それが出来ないなら、鳩山のような馬鹿だけを相手にしてろ。
32. 匿名処理班
ねェ 地球温暖化は? ねェ
33. あたしゃ電波ババア
日本だけ「地球温暖化」って言ってるけど
国連では「気候変動: Cliamte Change」なので
寒くなるのもありってことだ
誰だよ Climate Change を「地球温暖化」って訳したのは?
害夢省? 完狂省? 景惨省??
南無阿弥陀仏
34. 匿名処理班
緩衝能が壊れてがたがたになるな
35. 匿名処理班
地球温暖化って言われる前は寒冷化って言われてたんだがな。
※31
霧箱かよw
36. 匿名処理班
これでかつて起ったゲルマン大移動やモンゴル侵略、南下政策の原因の証明になるわけですね、胸アツ!
37. 匿名処理班
温暖化で氷山が溶けてその冷たい水が深海の海流に流れて地球を冷やし氷河期が来るって話の映画あったけどどうなんだろ?
38.
いいから現在進行形の温暖化なんとかしてくれよ。夏が暑いんだよこんちくしょー
39. 匿名処理班
※16
>いや、コメント欄の低能どもいい加減にしろよ
>地球温暖化がもたらすのはそもそも氷河期の早期到来だ(キリッ)
>いい加減、科学を学んでくれ(キリリリッ)
↑
この馬鹿はThe Day After Tomorrowとかのトンデモ映画の見すぎ
古生代、中生代の中に数百万年以上に亘って、
現在よりよほど温暖な時期が延々と続いた時期があった事は
科学的に証明されている。
しかし氷河期など来なかったばかりか、本格的な氷河期に入ったのは
オルドビス紀末期を除けば、それより遥か後、やっと新生代に入ってからだぞ
40. 匿名処理班
そういえば最近温暖化って言葉まったく聞かなくなったよなw
馬鹿「二酸化炭素が増えている(キリッ」
研究者「二酸化炭素は増えたら増えただけ海に吸収されるから大気中の二酸化炭素が増えるということはないですよ」
馬鹿「あーあー聞こえない聞こえない」
41. 匿名処理班
汚染による地球温暖化の心配をしている科学者は一人も居ないって昔テレビで(ry
42. 匿名処理班
二酸化炭素は7度以下の水に溶けやすいから、寒冷化した時期を狙って海水に二酸化炭素を閉じ込めてしまえば温暖化を先延ばしできるな。ていうか海が勝手に吸収する。
10年後に氷河期が来るなら今から原油買いまくっておくか。
43. 匿名処理班
生物活動的に寒冷化になるだけであって、太陽系からしてみればちょっとした誤差の範囲での変化でしょ
44. テラ・バイオスフィア・サーガ
銀河連邦のマザー・セクメトがアヌンナキ超巨大UFOを管轄下に入れてマヤ2012年予言を回避??何故わざわざ今回に限って地球に銀河連邦が介入?
何であれ謝意を表するのが礼儀だが最近相次ぐ意地悪そうな新手の宇宙人によるアブダクション問題とかウィング・メーカー達の言うアンドロイド生命体だったら下手に自分がご招待に応じるとあと誰も打つ手もないのが気になるな…311で仙台方面に例の時空の歪みが発生したという情報があるから何れ例の調整しに行かないといろいろ影響出てまずいだろうし…
45. 匿名処理班
殺伐としたコメント欄を救うべく降臨した>>44がちょっと何言ってるか全然わからないですね
46. 匿名処理班
要約すると
太陽が割れて、宇宙怪獣が出てくる!
47. 匿名処理班
人間にとっては大変な時期なりましたと言うことらしい。
つまり天候急変多発。極端に暑くなったり寒くなったり。農作物大打撃。
48. 匿名処理班
氷溶けてしろくまさんが住めなくなってたけど、これで氷が元通りになったら、シロクマさんも助かりますか?という小学生レベルのことしか思い浮かばず。アホですみません。
49. 匿名処理班
勝手にシロクマ
50. テラ・バイオスフィア・サーガ
>>45
私ならただの通りすがりがつぶやかせて頂いているだけです、気にしないで下さい。
ttp://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1658761.html
51. 匿名処理班
科学者の間でも二酸化炭素による温暖化については意見が割れてるし、絶対的な根拠なんて何もない。
偉そうに、二酸化炭素が水に吸収されるとか、知ったかぶって言ってみたところで、結局は自分に都合の良いように、なんかあるまとまりであるかのようにように知識を持ってきて、自分を正当化しようとしているだけ。
ほんと醜い争いだわ。。
52. 匿名処理班
ハルヒなら俺の隣でねt
53. 匿名処理班
16( ´;゚;ё;゚;)キモー
54. 匿名処理班
夏が涼しくなるならいいことじゃないか
55. 匿名処理班
嘘つく→嘘ばれる→「最初からそんな事言ってない。あなた方が勘違いしただけ」
詐欺師の常套パターン。
最もたちが悪いのは、言い訳してるうちに自分でも本気で信じこんでしまうタイプ。
56. 匿名処理班
暑くなるよりは寒くなる方が全然いい
何も無い環境で寒くなったら動いたりして暖かくなれるけど暑い時は何をしても涼しくならないじゃん
57. 支配者一族
せっかく原発推進の理由にした利権温存の計画がうまくいかないと困るから、とりあえマスゴミには流さないように指示してます。
58. 匿名処理班
ミニ氷河期が終わって、夏きたら
普通の暑さがとんでもない暑さに感じるってことだよな?((((;゚Д゚))))
59. 匿名処理班
この太陽磁場の変化は、卵子の細胞分裂の様子みたいだなぁ〜。
60. 匿名処理班
夏涼しくなるならいいや
61. 匿名処理班
海流は潮の流れであるらしいんだが、温暖化で南極の氷が溶けて淡水が海に流れ込んで塩分濃度が著しく減って海流が止まって、寒いところはかなり寒く、暑いところはめっさ熱くなるらしい。
ってことがThe day after tomorrowって映画で言ってた
62. チェリーボンボン
氷河期か・・・
寒そうだなぁ 寒いの嫌いだからイヤだなぁ
せめて雪はあまり降らないで欲しい・・・・・・。
63. 赤米黒米
この件についてNASAの怒りを買い国立天文台のチリに有るアロマ計画の責任者が暗殺された。>>44の言う事はほぼ当たっている。真実に近いと思う。北緯45度(仙台)まで凍るらしい。だから沖縄の土地を購入する人が増えている。また秘かに白人が移住を始めている。たとえば南アフリカのアフリカーナがウガンダに移住(赤道直下)EUではギリシャ・イタリア・スペイン・オランダの南欧に移住しやすいように意図的に経済危機をつくり土地を購入しやすくしている。北部アフリカのリビヤを潰し良質の石油を手にいれた。
64. あ
これ結局おきたの?
65. 赤米
日本では東北地方の2000万人移住計画が秘かに進行中、まさかドラコに渡すのか?そんな事したら創造主が奴隷を救出するために現れる。北極が下になる。南極大陸が上になる。