no title
 1978年、インベーダーゲームの登場により日本のアーケードゲームの歴史は幕を開けた。以後34年。ゲームセンター内におけるアーケードゲームはけたたましい速度で進化し続けている。そんな日本のアーケードゲームに魅了された世界各国の有志たちが集まって製作された映像が「100 Yen: The Japanese Arcade Experience」で、日本のゲーセンの歴史と魅力がもりもりに詰め込まれている。
ソース:100 Yen: Japanese Arcade Documentary (Trailer) | Japan Probe
 ちなみに今回公開となったのは第二弾となる新しいトレーラー版と公式サイト。小銭握り締めて、「今日こそは完全制覇!」と意気揚々とゲームセンターに乗り込んだあの時代が懐かしいなー。っというかゲーム好きが高じて大学時代はゲーセンでバイトしたこともあったっけな。機械掃除するとゴキブリがごっそり出てきて楽しかったなー(そこかよ)



 この映画の製作資金と運営費はクラウドファンディング(「志」を持った人や団体に対する資金を、ネットを通じて多数の支援者から収集し「夢」を実現する手法)によって集められている。フルバージョンの上映時間は75分で、15ドル(約1240円)の資金提供でHD動画のダウンロード権、クレジットに名前が載る特典が得られるそうだ。

【公式サイト:100 Yen: The Japanese Arcade Experience | Insert coin. Blow your mind.】
02
 こちらが昨年11月に公開された前のトレーラー
 関連記事:
北朝鮮にあるゲームセンター内の様子



ドイツ・ベルリンのコンピュータゲーム博物館



地球を守るにはアタリのジョイスティックがあればいい。リアル世界にインベーダーが攻めてきた!!



Advertisements

コメント

1

1.  

  • 2012年03月27日 17:40
  • ID:3hYPNNsE0 #

こうやって日本のアーケードシーンに興味を持って
その歴史をリスペクトし、映画としてこんなにも素晴らしく
世界中の人達の協力で海外の人がまとめてくれる
それだけでもうありがたいの一言しか出てこない

2

2.  

  • 2012年03月27日 18:05
  • ID:VpK1ay3E0 #

そしてエmュで追体験するわけですね

3

3.  

  • 2012年03月27日 18:16
  • ID:v2oH7zZ90 #

おもしろかった。
フル版見てみたいわ。

4

4. OI

  • 2012年03月27日 18:20
  • ID:E1bBK6W50 #

子供の頃のゲーセンなんてデパートの屋上しかなかったわ!
チューハンターとかおまいら知らないだろWW
ゲームもガチャガチャも全部10円だったな。。
魚雷戦ゲームが懐かしい・・

5

5. 8

  • 2012年03月27日 18:28
  • ID:deEZbRPk0 #

今はお年寄りの社交場らしいね。

6

6.  

  • 2012年03月27日 18:39
  • ID:svKEwuRr0 #

いい動画だけど岡野登場で台無し

7

7.

  • 2012年03月27日 18:50
  • ID:eggAIMJr0 #

>>1
一方で日本人の多くが
アメリカのビデオゲームを
洋ゲー=クソゲーの一言で(殆どの場合まったくやりもせずに)
disりまくってる姿は、見ていてなんとも情けないというか腹立たしいというか。
アメリカのゲーオタの間でもそういう訳で日本人が嫌われつつある。
ようつべのコメ欄とかで結構感情的なのがあるよ。

8

8.  

  • 2012年03月27日 19:04
  • ID:m8YFm44j0 #

>>7
キチガイが一人いるだけで、全体が悪く言われるって典型だね。

9

9.  

  • 2012年03月27日 19:17
  • ID:mIz.zlYu0 #

デパート屋上で50円一枚で一日やり続け出禁になった苦い思い出w

10

10. デスメタル

  • 2012年03月27日 19:51
  • ID:YgezTiiC0 #

ゲームなどは中国韓国日本がトップなんです

11

11.

  • 2012年03月27日 19:52
  • ID:.VLpsSsC0 #

>>5
それはゲーセンというよりメダルゲームなどのアミューズメント施設だな

12

12.  

  • 2012年03月27日 19:55
  • ID:lN2.CBdT0 #

>>8
もっと突き詰めると乗せられてる馬鹿はともかく
煽動してる奴は日本人かどうか怪しい

13

13. gameinloft

  • 2012年03月27日 20:08
  • ID:Y.b40XIw0 #

良い動画ですね。閉鎖的な世界じゃなくて、「交流」する為のツールとして
描いてくれているだけで嬉しくなりました。
誰とでも繋がっているようなネットこそ閉鎖的なのかなと…少し考えてしまいました。

14

14.  

  • 2012年03月27日 20:42
  • ID:Itplw.r00 #

ウメハラはたかがゲームごとき上手なだけでなんであんなに高圧的な態度なん?
社会の役に立つ事ならともかくゲームごときで凄い偉そうですねw

15

15. ・

  • 2012年03月27日 20:48
  • ID:muJfLdoA0 #

初期は24時間で暗〜いダークなイメージの不良の溜り場だったw
今の明るい方向にもって行った企業側の努力も評価したいところ

16

16.

  • 2012年03月27日 21:07
  • ID:.gPoAESg0 #

※14
スポーツだってスポンサーがいなけりゃ、何の役にも立たんのだけど

17

17.  

  • 2012年03月27日 21:43
  • ID:FxArekym0 #

動画にはガッカリした
ゾルゲ出してる時点で駄目だこれはと

18

18. baba

  • 2012年03月27日 21:45
  • ID:whbJN9.S0 #

たかがゲーム、みたいに言う奴が必ずいるけど、決まってひがみなんだよな。
ゲーム下手でも人として強い奴は絶対そんな事言わない。

19

19.  

  • 2012年03月27日 22:03
  • ID:n.Ez0QCD0 #

※14
おまえより社会に貢献してると思うけど

20

20.  

  • 2012年03月27日 22:07
  • ID:G4BW.eLp0 #

なんだか弾幕stgの映像が多いな

21

21. fi

  • 2012年03月27日 22:09
  • ID:K5HE9bJD0 #

日本ではゲームが受け入れられている、と海外の人間に言われるのは光栄だね
日本では良くも悪くも意識していないところだけどね
ゲーム性でもスペックでも日本のゲームを突き放しているところがあるけど、
文化っていうのはそういう単純に割り切れるところばかりじゃない、
それを海外の人が言うっていうのは、なんというか、彼らだから言えるというかね
※14
アイツは勝ってなくても偉そうな奴なんだよ
奴は一番になるという気持ちが一番強かった
言葉を変えればまさに一番になれる場所を探している、
ゲームセンターに通う連中の代表がウメハラなんだよ

22

22.  

  • 2012年03月27日 23:22
  • ID:IBULte.g0 #

昔はゲーセンでよく喝上げされた、日常茶飯事だった

23

23.

  • 2012年03月28日 00:27
  • ID:PV46Hhnd0 #

スト2〜バー茶2がピークで、そこからはそこまで熱中してやってる人以前ほどたくさんいないんじゃないかね?

24

24. 名名名無し

  • 2012年03月28日 02:38
  • ID:olMDqUmV0 #

ゲーセンを禁煙にしてほしい

25

25.  

  • 2012年03月28日 02:43
  • ID:LfmRg9md0 #

SNK出なかった

26

26.  

  • 2012年03月28日 05:13
  • ID:IHaIsiRE0 #

※17
あんなのにコメントさせるくらいならRoot氏にマイク向けてほしかった

27

27.

  • 2012年03月28日 05:51
  • ID:mGe67LoV0 #

なんか必要以上にシリアスで壮大な作りでワロタ

28

28.  

  • 2012年03月28日 07:55
  • ID:UAhItLZA0 #

面白かった
これで75分もつのかどうかはわからんが

29

29. 河童

  • 2012年03月28日 09:51
  • ID:w90wRTXx0 #

一回百円だから、ゲーセンはいつも真剣勝負だった。だから必死に攻略してた。後ろで見てる人にいいカッコしたいのもあるし。だけど、ゲーセンはもう実際は斜陽。昔みたいな勢いはないと思うけど・・

30

30.  

  • 2012年03月28日 10:43
  • ID:YYwqT3SK0 #

PSのSだって「駅」なんだぞ
駅は幸せが網目のように行き交う所なんだぞ
だから昔、駅を驛と書いたんだよ
そうだろ?ソニーさん、「そうだった」と言ってくれよ
PS, I Love SONY too.

31

31.

  • 2012年03月28日 11:20
  • ID:ZHgb8n6C0 #

>29 そうだねつらいよw
ファミコン時代は最先端の機械で、「尖ったゲーム」で遊べる場所だった。
今はもう家庭用が追いついて、その家庭用すら傾いてる時代。
PCがあれば、古いゲームは座ったままで、足を使って探す必要も無い。
わざわざ足を運び、家庭用より割高な料金を払って遊ぶ理由もない。
でも自宅でゲームしてるよりゲーセン通ってる方が心体ともに健全な気がする。

32

32. …

  • 2012年03月28日 13:47
  • ID:zkz0jjXN0 #

>>でも自宅でゲームしてるよりゲーセン通ってる方が心体ともに健全な気がする。
気がするだけな、気のせいだ

33

33.

  • 2012年03月28日 14:10
  • ID:Z.aiYRdj0 #

2D格ゲーでSFにフォーカスを当てている割には
音ゲーにはIIDXが入っていないのな
何だかチョイスが全体的に中途半端なんだよなぁ
コアゲーマーが作ったとは思えない動画だ

34

34. ふわふわ

  • 2012年03月28日 15:36
  • ID:m31tjWa10 #

高圧的な態度?って言ってる奴…お前の精神が弱すぎなだけだろ(笑)

35

35.  

  • 2012年03月28日 16:05
  • ID:KJWa2tMu0 #

インベーダー以前の「ブロック崩し(Breakout)」と
「サーカス(Circus)」をガン無視とはいい度胸だな

36

36. a

  • 2012年03月28日 19:36
  • ID:08GhWMvk0 #

>>4
チューハンター毎週プレイしてたわ。パーフェクト出してたぜ。

37

37. あらし

  • 2012年03月28日 20:53
  • ID:ZLRYsV3O0 #

この頃は針金や電子ライターとかで遊んでたな・・・
よくやったな〜ガスレンジの電子ライターが一番効くけど、
効きすぎて画面が反対になったりクレジットが99入ったりして一日遊んでた。
そのうち怪しまれてつかまって学校聞かれて次の日学校でゾクゾクしたな〜・・・
意外とこの頃のオジサンは優しかったな。

38

38. うっほほ

  • 2012年03月28日 23:46
  • ID:Ca7w50.30 #

久しぶりに1942とオペレーションウルフやりたくなった。

39

39.

  • 2012年03月29日 00:22
  • ID:eLq9neXq0 #

分煙のゲーセンはできてるよね。
最近のゲーセンはじーちゃんばーちゃんの交流の場になってきてるんじゃなかったっけ?
全国的なものか知らないけど。ー

40

40.  

  • 2012年03月29日 12:59
  • ID:UAHmavuh0 #

日本の文化はあらゆる面で世界の先進を言ってると思う。
それをどんどん世界に輸出すればいいのに、韓国とか中国に日本の名前使われて先にやられたりで日本人はなんか世界に出ようとしないんだよね。
日本人がもっとアグレッシブに世界に文化を輸出しようとしたらもっと日本は発展してると思う。

41

41.  

  • 2012年03月29日 18:06
  • ID:zPoGi3150 #

さてと、、久々にXXミッションでもやるか

42

42.

  • 2012年03月30日 04:44
  • ID:7LEJHyip0 #

>>40 ゾルゲ市蔵も同じこと言ってたな。
ゲームなんて面白きゃいいんだよ。 
日本文化がーとか世界最先端でーとか、ほんとどうでもいい。
>>41 豆だな?w

43

43.  

  • 2012年03月30日 09:20
  • ID:rKQqUh8m0 #

そいつの名前出したらダメ
このサイトに荒らしを呼び込むようなもの

44

44.  

  • 2012年03月31日 03:26
  • ID:5mEsBe2Q0 #

そいつはクズだがある種のレゲーに多少詳しいのは確か
でもコイツにだけはシューティングを語らせてはならない

45

45.  

  • 2012年03月31日 09:55
  • ID:KbkkW..a0 #

管理人がゲーム事情に精通してたら
この動画は掲載しなかったろう

46

46. チキン

  • 2012年03月31日 14:21
  • ID:8uznd.LM0 #

これ見たらゲーセンやりたくなってきたwww

47

47. 匿名処理班

  • 2012年04月01日 12:48
  • ID:yJ0.IiHY0 #

サーセンwww

48

48. 匿名処理班

  • 2012年04月01日 19:47
  • ID:0N3m8and0 #

太鼓のおっさん大久保のゲーセンでも見たな

49

49. 匿名処理班

  • 2012年04月04日 03:22
  • ID:QFNweldH0 #

19は本当に低脳だな。どう考えても普通の社会人として働いてる方が貢献してるわ

50

50. 匿名処理班

  • 2013年05月10日 12:35
  • ID:Y4wuMV6e0 #

>>14
余りにも腹が立ったので1年以上経ってるけど一言。
じゃあ野球やサッカーのプロは社会の(日々メシを食うことの)どこにどういう必要性があるの? 女子プロ野球とかプロバスケとか日本じゃ興業として成立してるか怪しいようなプロスポーツの選手に同じようなことを言えるの?

51

51. 匿名処理班

  • 2014年10月29日 01:14
  • ID:CILa.7za0 #

一寸昔のスレに今さらだけど。
今さら行きたくなってももうゲーセンとか無いよ。
昔話。
ゲーム屋も、な。
あの空間はもう味わえない。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links