カラパイア
不思議と謎の大冒険
ソース:Only in India (26 pics)
キーワードから記事を探す
動画の乗り物、カニみたいだな
この雑さがたまらなく好き
やっぱインドは面白い
日本人は絶対中国、韓国よりインドと仲良くやっていった方がいいと思えた
下の動画はどう見てもシナチク
コワインド
動画のヘンテコな乗り物はMarmon Herrington社の‘Rhino’とかいう水陸両用車らしい。 なんとなくタツノコでの大河原邦男デザインっぽいね。
面白いなインド インドに旅行した人がハマってそのまま住んじゃったっていう話も納得できる そのへんの道路を象が歩いてるとか普通にあんのか?ww
見てるぶんには面白いけどインドには絶対住みたくない
水陸両用だったら意外に実用的かも。 あと、マックの写真シュール過ぎww
インド商人には華僑も敵わないらしいな バックパッカーのブログとか見てるとインドに行くと常に交渉とハッタリの日々で 慣れてない日本人は疲れるみたいね
道端に新生児の遺体が転がっていたり
ナンかインド人のほうが貧しくても日本人より幸福感は高そうだよね
青空床屋はマジでいっぱいあるよ 髭剃り屋とかもインドにはいっぱいある
16ワロタw
インド楽しそうだな
一番下がシルベスタスタローンに似ていた。
動画のがレアすぎw 湿地帯でも走れるって奴だったかな
24年前のインドに比べたら・・・・・、驚かない。 でもインドらしさが進化してる。 インドと中国どっちがいいかと聞かれたら・・・・、返事に困る、正直。
面白いけど トイレがないのが困っちゃうのよね
インドに幻想を持つと危険だ。 彼らは嘘つきでいい加減でスケベな黒い中国人そのものだ。
3枚目はライオン?
サルだよ
いろいろな国に行ったことがあるが、この写真の中では、4が最も怖い。このじいさん何をしようとしているんだ? 7、はふつーに自分が子どもの頃の日本でもあったからね。台風の影響で川が氾濫し、学校から帰る途中バスが浸水して動けなくなった。男気のある大型トラックの運ちゃんが牽引して引き出してくれたw。てか、今日の昼、インド料理屋に入ってメニューをつくづく見てみたが、「牛」の肉はやはり一切ない!ちょっと考えてみればあたりまえの話であった。チキンかマトンか豚肉しかない。さらに、東南アジア〜南アジア路線の航空機の機内食になると「豚肉」もダメ。なので、チキンか魚かの選択肢しかない。しょぼーん・・。
12の車がクールすぎるだろ
俺も12が好きだ。 大都会のど真ん中をこんな車で疾走しながら、 流行を追い求める俗世の人間どもに奇人扱いされたい。
この逞しさに尊敬するし憧れる・・俺には絶対無理だけど。
インドほど行きたいのに行くのをためらう国も めずらしいな
インドのユーモアはカーストも突き抜けてるからなぁ 朝から和んでしまうw
こういう記事に否定的なコメントすると、必ず褒めるコメントしなきゃならないみたいな、日本独特の同調圧力みたいなのがあってとても嫌なんだけど、どういうコメントしようが個人の自由だからあえて言わせてもらうと、戦後の日本という文明の発達した先進国で生活している者としては、インドや中国、アフリカのような後進国の映像は、一部の自然の美しさなどを除いて、人間の住んでいる生活圏は、とてもじゃないけど汚くて不便で、絶対住みたくないし、間違ってもそこに滞在してみたいなんて思えない。 ガンジス川が彼らにとってどれだけ聖なるものだろうと、オレにしてみればただのドブ川にしか見えないし、そんな汚い川で沐浴なんて不衛生極まりないし、ただ浮浪者が体の汚れを落としてる行為に過ぎないと思う。要は、物は言いようってだけ。 興味本位で「わぁすごい」なんて言ってるのは、ただの平和ボケであり、 現実の見えてない脳みそお花畑のアホウの戯言だとオレは思ってる。 先進国で育った人間が、馴染めるわけがないし、理解できるはずもない。
※30 別に日本独自じゃないぞ?ためしにmeanwhile in indiaで動画検索して、今みたいなコメント英語で残してみなよ。圧倒的低評価つくこと間違いなしだぞ。敵対しない限り、先進国の若者ネチズンは他国の文化を貶すことにはウルサイから。インド・アフリカ・中国って如何にも行ったことないのに先入観で嫌悪してるような雑な括り方だし、言い方に棘がありすぎ。否定的な意見にしてもわざわざ攻撃的になることないのに。
企業が、中国はダメだった、次はインドだ!と向かっても インドはインドでまたワケワカメ。 めちゃくちゃでまた暴動だな。違う方向で。痛い目にあう確率高そう。 当たり前、普通をぶっ壊しにキツい思いの遊びにいくにはいいかもしれない。
>>30 反抗期みたいだな。 世の中で是非を問う必要があることなんて少ない方だ。 そんな考え方ばかりしてしまうと将来、自尊心最大の面倒な奴になってしまうよ。 良し悪しや価値観なんて普遍的・客観的なものではなくて変動していく主観的なものなんだよ。 躍起になって白黒つけるもんじゃない。
15と17ワロスwww
街中は動物のフンだらけですごそうだな
20に悪意を感じるw
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1. 匿名処理班
動画の乗り物、カニみたいだな
2. あ
この雑さがたまらなく好き
3. なす
やっぱインドは面白い
4. 匿名処理班
日本人は絶対中国、韓国よりインドと仲良くやっていった方がいいと思えた
5. 匿名処理班
下の動画はどう見てもシナチク
6. 匿名処理班
コワインド
7. 匿名処理班
動画のヘンテコな乗り物はMarmon Herrington社の‘Rhino’とかいう水陸両用車らしい。
なんとなくタツノコでの大河原邦男デザインっぽいね。
8. 匿名処理班
面白いなインド
インドに旅行した人がハマってそのまま住んじゃったっていう話も納得できる
そのへんの道路を象が歩いてるとか普通にあんのか?ww
9. 匿名処理班
見てるぶんには面白いけどインドには絶対住みたくない
10. 匿名処理班
水陸両用だったら意外に実用的かも。
あと、マックの写真シュール過ぎww
11. 匿名処理班
インド商人には華僑も敵わないらしいな
バックパッカーのブログとか見てるとインドに行くと常に交渉とハッタリの日々で
慣れてない日本人は疲れるみたいね
12. 匿名処理班
道端に新生児の遺体が転がっていたり
13. 匿名処理班
ナンかインド人のほうが貧しくても日本人より幸福感は高そうだよね
14. 匿名処理班
青空床屋はマジでいっぱいあるよ
髭剃り屋とかもインドにはいっぱいある
15. まつ
16ワロタw
16. 匿名処理班
インド楽しそうだな
17. 匿名処理班
一番下がシルベスタスタローンに似ていた。
18. 匿名処理班
動画のがレアすぎw
湿地帯でも走れるって奴だったかな
19. 匿名処理班
24年前のインドに比べたら・・・・・、驚かない。
でもインドらしさが進化してる。
インドと中国どっちがいいかと聞かれたら・・・・、返事に困る、正直。
20. 匿名処理班
面白いけど
トイレがないのが困っちゃうのよね
21. 匿名処理班
インドに幻想を持つと危険だ。
彼らは嘘つきでいい加減でスケベな黒い中国人そのものだ。
22. 匿名処理班
3枚目はライオン?
23. 匿名処理班
サルだよ
24. 匿名処理班
いろいろな国に行ったことがあるが、この写真の中では、4が最も怖い。このじいさん何をしようとしているんだ? 7、はふつーに自分が子どもの頃の日本でもあったからね。台風の影響で川が氾濫し、学校から帰る途中バスが浸水して動けなくなった。男気のある大型トラックの運ちゃんが牽引して引き出してくれたw。てか、今日の昼、インド料理屋に入ってメニューをつくづく見てみたが、「牛」の肉はやはり一切ない!ちょっと考えてみればあたりまえの話であった。チキンかマトンか豚肉しかない。さらに、東南アジア〜南アジア路線の航空機の機内食になると「豚肉」もダメ。なので、チキンか魚かの選択肢しかない。しょぼーん・・。
25. 匿名処理班
12の車がクールすぎるだろ
26. 匿名処理班
俺も12が好きだ。
大都会のど真ん中をこんな車で疾走しながら、
流行を追い求める俗世の人間どもに奇人扱いされたい。
27. 匿名処理班
この逞しさに尊敬するし憧れる・・俺には絶対無理だけど。
28. 匿名処理班
インドほど行きたいのに行くのをためらう国も
めずらしいな
29. 匿名処理班
インドのユーモアはカーストも突き抜けてるからなぁ
朝から和んでしまうw
30. 匿名処理班
こういう記事に否定的なコメントすると、必ず褒めるコメントしなきゃならないみたいな、日本独特の同調圧力みたいなのがあってとても嫌なんだけど、どういうコメントしようが個人の自由だからあえて言わせてもらうと、戦後の日本という文明の発達した先進国で生活している者としては、インドや中国、アフリカのような後進国の映像は、一部の自然の美しさなどを除いて、人間の住んでいる生活圏は、とてもじゃないけど汚くて不便で、絶対住みたくないし、間違ってもそこに滞在してみたいなんて思えない。
ガンジス川が彼らにとってどれだけ聖なるものだろうと、オレにしてみればただのドブ川にしか見えないし、そんな汚い川で沐浴なんて不衛生極まりないし、ただ浮浪者が体の汚れを落としてる行為に過ぎないと思う。要は、物は言いようってだけ。
興味本位で「わぁすごい」なんて言ってるのは、ただの平和ボケであり、
現実の見えてない脳みそお花畑のアホウの戯言だとオレは思ってる。
先進国で育った人間が、馴染めるわけがないし、理解できるはずもない。
31. 匿名処理班
※30
別に日本独自じゃないぞ?ためしにmeanwhile in indiaで動画検索して、今みたいなコメント英語で残してみなよ。圧倒的低評価つくこと間違いなしだぞ。敵対しない限り、先進国の若者ネチズンは他国の文化を貶すことにはウルサイから。インド・アフリカ・中国って如何にも行ったことないのに先入観で嫌悪してるような雑な括り方だし、言い方に棘がありすぎ。否定的な意見にしてもわざわざ攻撃的になることないのに。
32. 匿名処理班
企業が、中国はダメだった、次はインドだ!と向かっても
インドはインドでまたワケワカメ。
めちゃくちゃでまた暴動だな。違う方向で。痛い目にあう確率高そう。
当たり前、普通をぶっ壊しにキツい思いの遊びにいくにはいいかもしれない。
33. 匿名処理班
>>30
反抗期みたいだな。
世の中で是非を問う必要があることなんて少ない方だ。
そんな考え方ばかりしてしまうと将来、自尊心最大の面倒な奴になってしまうよ。
良し悪しや価値観なんて普遍的・客観的なものではなくて変動していく主観的なものなんだよ。
躍起になって白黒つけるもんじゃない。
34. 匿名処理班
15と17ワロスwww
35. 匿名処理班
街中は動物のフンだらけですごそうだな
36. 匿名処理班
20に悪意を感じるw