
ソース:New dogs join old dogs at the Westminster Dog Show ≪ Hungeree中でも注目なのは、メキシカン・ヘアレス・ドッグ。大会を主催するウエストミンスター・ケンネル・クラブによると、「メキシカン・ヘアレスは死者を守る存在として尊ばれており、今でもメキシコのジャングルに生息している」とし、「かなり古くから存在していた犬種で3000年の歴史がある」という。
メキシカンヘアレスドッグ(Xoloitzcuintli)
メキシコ原産のヘアレス犬種。その風貌からチュパカブラと間違えられることも。

アメリカンイングリッシュクーンハウンド
アメリカ合衆国原産のツリーイング・ドッグ犬種のひとつ。19世紀にイギリスから輸入されたイングリッシュ・フォックスハウンドがベースとなっている。主にアライグマを追跡するのに使われる。

エントレブッハー・キャトル・ドッグ
スイス原産の牧牛(キャトル・ハーダー)用の犬種。1800年代に作出された古い犬種だが、生い立ちははっきり分かっていない。小さく扱いやすい牧牛犬種を目指して作出され、ほかの3つの親せき犬種に比べ小型の犬種になったが、それらと同じ膨大な運動量を残したまま小型化された。

ノルウェイジアン・パフィン・ドッグ
ノルウェーの北極海諸島原産の特殊な体をもつ猟犬種。とても古い犬種で、これの先祖は最期の氷河期からの生き残りであるといわれている。犬種の前足の指は5本であるが、パフィン・ドッグの指は6本である。耳は立ち耳であるが、自ら折りたたんで水の浸入を防ぐ事が出来る。前脚を左右90度に開く事ができ、首の骨が二重関節になっていて、首を背中につけることが出来る。

フィニッシュ・ラップフンド
ラップランド(北フィンランド、ノルウェー、スェーデン、ロシア)のサーミの人々が使っていた犬で歴史が古い犬種。もともと番犬として使われていたようだが、トナカイ牧畜を助ける役目もしていた。

チェスキーテリア
チェコ原産のテリア犬種。旧チェコスロバキアのクラノヴィツェに住む遺伝学者、フランナシェック・ホラーク博士という人物により生み出された犬種である。

関連記事:

キツネは人を化かすことで知られているが、毛皮業界のために「より扱いやすいキツネ」を作りだそうと交配を続けた結果、キツネが犬に化けちゃったそうなんだ。

牧羊犬は、牧場で放牧している羊の群れの見張り番をしたり、誘導をして、人間による盗難やオオカミなどの捕食動物から守るように訓練された作業犬のこと。

ハンガリーの代表的な犬種としてコモンドールは、ロシアの草原地帯から遊牧民によってヨーロッパにもたらされたチベタン・マスティフの血を引く犬の子孫。
コメント
1. w
チェスキーテリアかっこよす
2. @_@
エントレブッハー・キャトル・ドッグ
3. @_@
↑申し訳ねっす。無視してちょ。
エントレブッハー・キャトル・ドッグはいいフリスビードッグになりそうだに。
っと書きたかっただけですw
4. むはー!
ノルウェイジャンパフィンドッグかわぇえ(*´∇`)
チワワが大きくなったみたい。。。
5.
雑種がいいです
6. ちょもらん
ノルウェイジアン・パフィン・ドッグ狐みたいでかわええええええええええええ!!
7.
ノルウェイジャンパフィンドッグ人気だね
狐みたいで可愛い
俺も好き
8.
アメリカンイングリッシュクーンハウンド乳首立っとる
9. 輪廻
個性派揃いの顔ぶれだね。 因みに家のはシバと黒ラブの雑種。
良い子だよ〜。 (^^)
10.
雑種て新種にはなれないの?
11.
あれってノルウェイジアンパフィンっていうのか!!! 20年以上前にテレビで紹介してるの見て以来、謎の岩登り柔軟犬種だったわw
12. 各無し
クーンハウンドか.アライグマの猟犬ならほしいな.いずれも貴重な犬種だから血統が絶えないようにするべきだ.
13. 匿名処理班
チワワを緩めのカーリーヘアに改良してくんないかな?
うちのチワワとトイプードルの雑種がそんな容貌なんだけど、超可愛いんだ!
6歳だけど子犬にしか見えない。ていうか、子犬の頃より成犬になった今の方が見た目がより可愛らしいからオススメなんだけどなぁ