
この映像は吊橋を支えるケーブルの設置シミュレーションCG映像で、127本の鋼ワイヤーを1つにまとめたケーブル137本が使用されているという。
ソース:Bay Bridge SAS Main Cable | jwz
関連記事:

これだけ長いと、途中でゴジラ的な何かに襲われた場合、人生の試合終了を考えなければならない、そんな世界の長い橋ランキングが公開されていたよ。日本のあの橋もランクイン。

カナダ、バンクーバーにあるカピラノ渓谷には、高所70メートルのところに、全長137メートルのカピラノ吊り橋が存在する。

橋は、ただ輸送手段としてそこにあるだけではなくて、時には夢とか希望をのせて、明日に架かる橋でもあるわけなんだ。
コメント
1. bb
スゴっ・・・!!
2.
摩擦や重量凄いんだろうけど引っ張れるんだ
3.
ぐるっと回ってまた戻って来てるとは知らなかった
4. uni
スタート地点から引き出してるんじゃなくて、ロールをつり下げて置いて廻ってるのかな?
5.
サムネの映像が無くてガッカリ感でいっぱいなんだが。
6. 名無しさん
最近のロープウェイは変わってるな
7.
ぐるっと回すことに意味があるのだろうか。
8. K
左右がつながっていても、移動しないように固定してあるのかな?
9.
丈夫な紐で結んでるだけだな
10. K
2:38辺りで光っている場所でケーブルを固定しているみたいですね。
11. K
サンフランシスコ・オークランド・ベイブリッジ
ウィキペディアによると「1936年11月12日 鉄道道路併用橋として開通。当時の通行料金は65セントだった。」そうです。
12.
はいはいCGCG
13. KAZUN
なるほどね〜