
広告
ソース:Amazon.com’s Gigantic Warehouse (12 Photos) | Crazy pics












アマゾン 巨大倉庫の全容 (千葉県市川市塩浜)
*埋め込みタグが使えない為、リンク先にて再生されます。 アマゾンの物流センター 関連記事:

イギリス、ブリストルにあるアマゾンに古本を供給していた最大手の業者が、アマゾンと手を切った為、アマゾン用の本を置いておいた巨大倉庫もそのまま手放すこととなり、倉庫内にある本を無料開放。

みんなの大好きなゲームや漫画やごにょごにょが入れられて運ばれてくるアマゾンのダンボール箱。あの箱だけを利用してかっこいいヘルメットを作ったおにいさんがいたみたいなんだ。

クリスマス商戦真っ只中、ネット通販最大手「アマゾン」の倉庫内もまさに大忙しで、現代のサンタクロースさんたちは機械化されたオートメーションシステムなんだけど、それでもふる稼動の状態。
コメント
1.
アマゾンの箱をゴミに出すのがなんか恥ずかしいw
2. ぺこ
ほんとに 箱が大きいよね 小さなものだと紛失したり事故のもとだからだろうけど 箱を片付けるときは 罪悪感でいっぱい
ちゃんとリサイクルに出してるけども
3.
あの梱包は犯罪だと思うわw
あと、とてつもなく便利なんだが企業として巨大になりすぎてるのが怖い。日本に税金納めてないとかもあるんだろう?
4. a
>>3
日本の小売業をどんどん潰して、
代わりに日本人を奴隷の様にコキ使ってるからな。
確かに便利で安いけど、長期的に見るとどうなんだろうね。
5. コロリョフ
インディジョーンズのエンディングに比べたら余裕だナ。
6. ・
あ〜ま〜ぞ〜〜〜ん!
7. Tre
こういうとこで機械みたいに働きたいわ。
給料良ければの話だけど・・・
8. d
AMAZON!!!
9. クリクリック
タッチペン2本で何処をタッチしてるのかは
パルモくんの名誉のために訊かないでおいて
あげよう w
10. やた
デッドライジングの次の舞台はアマゾン倉庫だな
11.
アメリカの国策としてのTPPだけでなく、
アマゾン単体でも電子出版でのゴリ押しとかも見ると
こういったグローバル企業が寡占状態になったときにどのように変貌するかを考えれば、なんだかモノを買うことが怖くなってきたので
アマゾンはカード情報消して使うのやめた。
さようならアマゾン。
12. gd
流石の仮面ライダー
13.
わお!アメイズン!
14. (・ω・`*)
ウチの職場もこの位整然としてたらお仕事ラクなのになぁ…
ごちゃごちゃした倉庫で出したゴミもそのままにする派遣の後始末までしながらピッキングする毎日…
年末年始なんか大嫌いだあぁ・゜・(ノД`)・゜・。
15. せらる
あと10年したら履歴から注文する前に届くようになるよ