
ということでこの映像はその光景を目前で見ることのできたラッキーな人の映像だよ。
スポンサードリンク
ソース:Damn Nature U Stunning of the Day - The Daily What
ムクドリは全長 約24cmほどで、スズメとハトの中間くらいのサイズ。ヒナが巣立つと親子ともに集まって群れを形成するようになり、夜は一か所に集まって集団ねぐらを形成する。ねぐらには10km以上の範囲から集まったムクドリたちが共に眠る。冬は数万羽の大群となって、このように黒い巨大オブジェを作るんだね。
つがい形成期。左がオス、右がメス。

ムクドリの群れが描いたオブジェ:A Murmuration of Starlings ≪ Hungeree
イギリスとスコットランドの国境で観測されたもの






関連記事:



この記事に関連するキーワード
キーワードから記事を探す
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
「動物・鳥類」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 4181 points | ![]() | 怪我をした野生の鳥を保護したところ、犬がそばに寄り添い続け、いつしか大親友に(オーストラリア) |
2位 3886 points | ![]() | 個性的な顔立ちが原因で引き取り手が現れず1年も避難所にいた元野良猫、ようやく永遠の家族に巡り合える(ドイツ) |
3位 3493 points | ![]() | 女性の半数近くが「ハゲた男性をセクシーと感じる」と回答(アメリカとイギリスの合同調査) |
4位 2009 points | ![]() | 孤児になった子ギツネが保護区へ。ある男性と出会った瞬間に深い絆を結び大親友となるまでの物語(イギリス) |
5位 1898 points | ![]() | 気候変動の影響で、ホッキョクグマとハイイログマの異種交雑が進み、ハイブリッド種「ピズリー」が続々誕生 |
スポンサードリンク
コメント
1.
草加駅で小鳥の大群みたわ
チュンチュンチュンチュンチュン!!うわぁ
2.
ヾヽヽ
(,, ・∀・)ヘェ、スゲェ・・。
ミ_ノ
″″
3. p
集団を形成する仕組みが知りたいなあ
綺麗に別れるのがすごく不思議
4. 0v0
20年くらい前はよく見かけたが最近はスズメすらみねぇ
5.
お互いにぶつかったりしないのかな?
6. 空缶
うちの団地が休憩ポイントらしくて毎年来るよ。
ベランダあり、大木ありで都合いいんだろう。
海の方からブワーっと来る様はまさに「襲来」。
夜などうるさくて眠れない。
7. 、
見終わった後の顔が良かった。
8. tama
女の子二人でカヤッキングかぁ、いいなぁ。
9.
これだけの数…襲われたら怖いな
ヒッチコック風に
10. GoN
不気味だな。水木しげるの点描を思わせる。
11. しゃもじ
夕方たまに、そこら中の街路樹からものっそい鳥の鳴き声が聞こえてくるのってこいつら?
12. 輪廻
凄い!! ってことは知ってた。地元の駅前の街路樹にいっぱい居てて少々問題になってる・・・・、けど大群が作るこのオブジェは毎年目を奪われてばかりだよ。(^v^)
13.
ムックはどこにでもいるんだなぁ
14.
昔琵琶湖でも見れたね…虫だったけどw
15. ちょもらん
こんな多くはないけど姫路城の近くでムクドリの群れを見たよ。あれは鳴き声が爆音だったな〜
16.
動画の14秒あたり、なんでアへ顔してるん?
17.
三重のどこだったかな 松坂手前辺りの街路樹に
トンでもない数がいたぞ。
18. 匿名処理班
音楽邪魔だよ
何で外人は無駄にBGMつけたがるかな
19. 匿名処理班
綺麗すぎて言葉がでねぇ