
「このチョウによく似た大アゲハが、ブータン政府の森林保護官によって発見されたらしい」という情報が、日本を含むごく限られた研究者の間に2年前に伝わり、日本蝶類学会は、この情報を基に交渉を重ねた末、ようやくことし8月、ブータン政府から特別の許可を得て初めての現地調査を行うこととなった。
広告
ソース:幻のチョウ、80年ぶりに発見 ブータン東部で - MSN産経ニュースブータンシボリアゲハは1933年にヒマラヤ山脈にあるブータン東部の谷で発見され、その年と翌年に採集された5匹の標本がイギリスの大英自然史博物館に保管されているだけで、その後一切の報告がなく世界の研究者の間で「幻のチョウ」と呼ばれてきた。多くの人が再発見を待ち焦がれるアゲハチョウの『聖杯』であるとも言われている。
幻のチョウ 日本調査隊が確認

ブータンシボリアゲハは黒地に淡い黄色の筋が何本も走ったような模様で、羽を広げた長さが12センチ前後と大型なのが特徴だ。


NHK取材班が撮影したブータンシボリアゲハ発見のドキュメント映像は2011年10月30日(日) 午後9時00分〜9時49分より、総合テレビで放送されるそうだ。「ヒマラヤの貴婦人」とも呼ばれる幻のチョウ、ブータンシボリアゲハが空を舞う姿を見たい人は要チェック!
【NHKスペシャル|秘境ブータン 幻のチョウを追う】
コメント
1. あーす
すごいな
2.
こう言うヲタはたしかに凄いね
3. あ
素晴らしい!!
4.
NHKはいろんなニッチ突いてくるよな
5. 。
NHKさんやっぱりスゲェ!!
結構、動物ドキュメンタリーでは世界初!!っていう映像を撮ってるよね。
地球ファミリー(生きもの地球紀行の前番組)のころからずっと、NHKのドキュメンタリー番組の大ファンっすよ。
こんな素敵な映像を見せてくれるんだから、受信料は安いもんだと思ってる。
6. .
後ろが前かと思った
7.
動物の映像を取るには何カ月や何年も不便なところに滞在しなくてはいけない。
民放でタレント使ったら2日か3日が限度。
ヨーロッパは公共放送でもヤラセ臭い演出が多い。
それでも貴重な映像なら世界中で売れる。
ヒラメなどに変身するミミックオクトパスは何度同じ映像を見たことか?
8.
蝶みたいに愛好家が多い昆虫は
予算も出やすいし情報源もたくさんあって
うらやましい
9. フタオ
調査隊のみなさんは蝶界のヒーローだぁ。今日本中の蝶ヲタが興奮していることでしょうね。ブータンシボリアゲハ大好きになりました、綺麗ッ。貴重な記録、素敵な写真や映像、そして感動をありがとう!
10. ブータンシボリアゲハ
世間ではTPPだの円高だのギリシャ危機だの言ってる時に、いい歳こいた偉い学者さんが「チョウチョが取れた。チョウチョが取れた。」と騒いでいる姿を見ると羨ましく思うよ。
前世でよほどいい事したんだね。
11.
これは綺麗な蝶だねえ
12.
あんまり興味が無い分野でも
暗いニュースばっかだからこういうのは面白いね
13.
綺麗!
14.
さっすがNHKさんやでえ!!
15.
いまNHKでやってたね
16. フタオ
茂木健一郎さんがツイッターで番組の実況中継してた(笑ッ)。産卵、卵の盛り方、幼虫まで記録できたなんてスゴいよ。ブータンシボリアゲハの交尾見て鼻血出た。ブータンの人の生活方法が大自然や幻の蝶の生存を維持してきたんだなー。
17. 各無し
昨日NHK総合でやってたな.確かにブータンの人々の生活の営みが貴重な蝶を支えていたわけだ.そこは日本の里山のオオムラサキやギフチョウと同じか.ただ二次林が無くなったらこういった蝶たちは生きていけるのか?もしかしたら人間が造り出す環境に適応したおかげで原生林では生きていけなくなった存在ってことか?
……弱いな,生物として.
18. 杉浦綾乃
次回も見てくれないと、ブーブーブータンだぞ!
19. ブータン人
愛知県に住むブータン人です。
NHK さんありがとう、嬉しいです。おかげで少しでも多くの日本人にブータンの事知って貰いました(^_^)
20. 輪廻
良かったね(#v#)、綺麗なアゲハ蝶じゃん(>_<)/、大事にしてあげるといいよ。
また、新しいブータンを知ることができました。
21.
おめ!
22. ヒガシ マコト
今、なんでも鑑定団にディアファナスカシジャノメの鑑定依頼していますが、もう2か月経つのに返事がありません。このジャノメは150年前ルーカスという人がブラジルとキューバで採集していますが、私が思うにそれ以来採集されてないのではと思っています。
Haetera Piera Diaphana で検索すると出てきます。
23. 匿名処理班
ちょっと気持ち悪いです…