
宇宙には通常の物質の約5倍の質量の暗黒物質が存在するとされている。宇宙には目に見える物質(星、星間ガスなど)だけしか存在しないとすると、銀河は自らの重力だけでは星を閉じ込めておくことができずバラバラになってしまうが、暗黒物質の存在を仮定することにより、実際に観測されるような銀河を再現することができるようになる。とは言え、暗黒物質の正体は依然として不明で、現代天文学および物理学における最も重要な未解決問題の一つとされている。
ところが最近の研究結果で、従来の仮定が崩れ去ろうとしており、天文学者たちは更に頭を悩ませている。
広告
ソース:研究結果:暗黒物質の謎がさらに深まる ≪ WIRED.jp最近発表された、2つの矮小銀河 – 「ろ座矮小銀河」と「ちょうこくしつ座矮小銀河」 の観察結果によると、暗黒物質が銀河の中心で高密度になっているのではなく、なだらかに広がっていることが分かったそうだ。これが従来から仮説されていた宇宙論模型と矛盾しているのである。



同じく他の小銀河観察でも暗黒物質濃度の高い中核部が発見されなかったため、困った天文学者たちは『暗黒物質』という謎の存在に対する新たな見解を模索し始めている。

関連記事:



EPSON Colorio インクジェット複合機 EP-804AR 有線・無線LAN標準対応 スマートフォンプリント対応 先読みガイド&カンタンLEDナビ搭載 6色染料インク レッドモデル
posted with amazlet at 11.10.26
エプソン (2011-09-15)
売り上げランキング: 367
売り上げランキング: 367
コメント
1. ⌒(ё)⌒
エーテルと同じで仮定の存在だから
観測結果で如何様にも変化するわな
2.
暗黒物質なんて存在しないに一票
3.
ダークマターに堕ちたアナキン・スカイウォーカーはベイダー卿となり息子ルーク・スカイウォーカーの前に立ちはだかった
まで読んだ
4.
頭の良い人たちは大変だな(´・ω・`)
そんな事考えないで生きていける幸せに感謝(´▽`)
5.
つぅか実はエーテルが存在してたんだろ
間違っていたのは相対性理論の方で。
いいかげん認めろよ
6.
>>5
>「いいかげん認めろよ」
って言うなら、それなりの証拠を出せよ。
科学分野なら、ちゃんと証拠を出せば認められるから。
7.
暗黒物質は観測されていない。
計算結果と観測結果の差を埋めるための仮説の一つ。
まともな学者は、「暗黒物質が存在する!」なんて言い切らないよ。
8.
あれ?宇宙って韓国から始まったんじゃないの?
9. GoN
陰(イン)と陽(ヤン)のセットだ。紙に裏表があるように、
物象はどうしたって相反する2対に分かれる。
10. 名無しさん
ついにEtherの存在が証明される時が来たか・・・ッ!!(違
11.
天文学も結構だが放射能対策とタイの洪水被害対策が・・・
12.
この件に関して池田大作先生は何とおっしゃっておられるか?
13.
ビッグバンのときに溢れた韓国物質だと思います
14.
銀河は回転しているのだが、中心部と外円部では速度が違うと考えられていた
中心と同じ速度で回転すると、外側は遠心力で星が銀河から放り出されてしまうから
しかし観測結果では中心部と外円部が同じ速度で回っている事が判明した
以上の観測結果から銀河の星々は、見えないゼリーに包まれた球体状ではないかと予想された
その見えないゼリーがダークマターと言う訳です
存在するかしないかは未だ不明ですが、星を繋ぎ留める何らかの物質や現象が存在するのは間違いないです
宇宙は神秘に満ちている
15.
単に通常の物質の重力の作用が予想より強いのと違うのか
それか量子みたいに質量の可能性が雲のように分布して総体として不可視の暗黒物質を形成しているとか駄目なのか
16.
※4
お前みたいな馬鹿には分からんだろうが
こういう難しい事を考える事に幸せを見出す人種もいるんだよ
17.
どっかで見たが、地球上にも1m3で数個は暗黒物質が「計算上」有るらしい
早く抽出して調べろと言いたい
18.
※11
災害の対策を考える人と暗黒物質について考える人は別だから大丈夫だよ
19.
暗黒物質は存在する。
一つの例が松崎しげるである。
20. NEG-ENIGMA
わけわからん話がさらにわからん状態になってますな(^▽^;)
「一方的に必ずそうだ」と決めつき過ぎてややこしくなってる気がするな
間違っていたのは相対性理論とか、そんな感じ
21. K
銀河の中で比較的均一ということは、銀河の外でも比較的均一かもしれないということだね。
暗黒物質がニュートリノみたいな存在だと仮定されているのが理解できたよ。
22. K
>>20
理論というのは、物差しみたいなものだから、正確ではなかったとはいえるけど、間違っていたとはいえないよ。
下敷きになる理論無しで、新しい理論が出てきたら眉唾物で疑った方がよいということだね。
23. ¥_¥
「馬頭星雲」や「コールサック」といった自ら光を発しない星間物質は
目に見える天体よりずっと多くこれをダークマターと呼ぶと言って
なかったっけ。これでも計算が合わず理論上の質量を追加し、さらに
分布のしかたが計算と合わず悩んでるってこと?
24. K
>>23
観測可能なものは、計算に入れていると思うよ。
それでも、白色矮星からブラックホール、惑星から褐色矮星のような観測できていないものが、どれだけあるかわかっていないから暗黒物質の候補になっている。
でも、それらが、銀河の中で比較的均一というのは、不思議なことだと思いますね。
25.
水の存在を認識できなかったと仮定して
水の中に出来る渦
この渦自体はゴミなどが一緒に回れば認識できる
回転しその渦に巻き込まれ、水面にあるゴミは、その渦によって
ゴミの渦を形成する
銀河を認識できるのは、惑星やガスを物体として認識出来ているからである
人間の概念からは見えない観測不可能な物質がそこに存在しうる可能性は十分にあるのである
26. r
相対性理論も実は間違ってたって事を最近日本人学者が実験証明してしまったしねぇ?。
20年ぐらい前にNASAが「宇宙のどっかの未知なる文明国家」に向けて打ち放ったメッセージカプセル、返事来ないけど、どっかのダークマターにぶっ刺さってるんかな?w。
27. u
いや
全然証明されてないから
28. ハーゲンダッツのストロベリー
科学は万能ではないと俺は思っている。あるなら証拠を出せと言う人がいるが、なら逆に無いという証拠も出してほしい。そもそも人は100%のものがあっても1%しか見れないというし、なら摩訶不思議なものがうじゃうじゃしてても何もおかしくはない。
29. K
>>26
パイオニア10号と11号は、通信途絶、ボイジャー1号と2号は稼働中だそうです。
どちらも、まだ太陽系のふちぐらいの場所を飛んでいるみたいです。
>>28
>科学は万能ではないと俺は思っている。
真っ当な科学者なら、その通りだと答えるでしょうね。
優れた理論だからこそ、観測結果との違いが問題になるわけで、科学者はそれを調べることで、新しい理論や新しい観測結果を得ることができるわけですよ。
30. らいといやー
3次元と4次元が相互不干渉だと何故無条件に
考えてしまうのだろうか。重力が余剰次元に
染み出しているなら余剰次元からも何らかの力
が3次元に染み出していると考えるのが対称性
からも妥当なのではないか。ダクマターは3次
元の質量に干渉する高次元の力かもしれない。
31.
まぁ、宇宙自体存在しないんだけどな。
32.
>>米31
はぁ?寝ぼけたことぬかしてんな。
33.
現時点で把握 認識出来ている物質は4%
96%が全然解らない
殆ど何も解ってないんだよ
34. あ
ぎりぎり理解
35. aaa
>>34
その数値はどうやって求めたんだ?
36.
森の上空写真1枚から森の成り立ちを探ってるようなもの
37. 空缶
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
何か相談するために集まってるんじゃないか
38. 神の羔
アインシュタインは晩年に自ら相対性理論は間違っていたと言っているのも事実
39. K
「間違っていた」→「まだ納得できるものではなかった」だと思うよ。
40. r
ニュートリノ、早すぎて相対性理論、破壊。
41.
見えない物を推測するって行為は、まるで体のいい様に屁理屈捏ねてありもしない妄想しているかのようだw
42. 通りすがり
ええと、結局、暗黒物質は妄想で
宇宙はエーテルで満たされてて
相対性理論は間違いで
ニュートリノは光より早く
猫はテレポートできる
って理解でいいのかな
43.
話は聞かせてもらった 人類は滅亡する!
44. The Gaijin
光とか影とか、重力ってビンに閉じ込めて持ち運べないよな
暗黒物質は何かそういった類のものじゃねぇの?
45.
>18: 2011年10月27日 12:13 (z6wGzgSS0)
その災害対策室の偉い?有識者達は
自分達の収入のことしか心配してないんだが・・
46. 分生学者d
一般物質を扱う科学の方がわかりやすいし、役に立つよー。
でもこういう分野の研究者が山ほどいるのは、
それがよほど楽しいからなんだろう。
47.
>>38 そうだったら面白い
48. K
>>38 本当にそんな感じがするんだよね。
49. ちょもらん
暗黒物質?なにそれ、おいしいの?
50.
この世の不思議をどうでもいいとしか思わない奴は
RPGで適当に配置された村人Aと同じだ
51.
ま、既知の物質以外が関わってる可能性も否定はできないな。
また新たな物質存在が出てくるのに1ぺリカ
それは3次元的な観測で観察できる物質ではないかもしれない…。
52.
まじめなレスの中にちょこちょこ入る小ネタは卑怯だろw
いちいち笑てまうw
53. 銀河鉄童貞
メーテルならエーテルの事も
知っていそうだ。
しかし彼女は秘密主義だからなぁ。
54.
>>36
理論と観測結果とのギャップによってだよ。
既知の物質だけでは、観測結果を説明できない、
そこで暗黒物質の存在を想定して、
既知の物質に対して暗黒物質がそれだけあれば観測結果を説明できる…
というようにして求めたのがその数値。
55.
宇宙のホログラフィック原理によれば我々の宇宙は、もしかすると宇宙を取り囲む遥か彼方の二次元表面に描かれた情報のホログラム映像に過ぎないのかも知れない。
物体の情報等を光の干渉現像を使って子細にフィルム等に記録する技術をホログラフィーといい、記録されたフィルムをホログラムという。物体を映したホログラム(2次元)に光を当てると、元の物体の立体映像(3次元)が浮かび上がる。3次元の情報がすべて2次元に書き込まれているからだ。
このことから、ある空間の物理法則がその空間を包む境界面における別の物理学と等価である事を、ホログラフィック原理と呼ぶ。研究によると、d+1次元時空の重力理論はd次元の重力を含まない理論と等価であるとされる。つまり重力は3次元空間に突如現れた幻であり、3次元空間の量子重力理論が、2次元空間の量子論で表す事が出来るのだ。
このように、ホログラフィック原理を用いれば、やっかいな量子重力理論(究極理論)を、すでによく知られている素粒子の相互作用に書き換えて記述出来る可能性があり、現在盛んに研究されている。
俺:「何の事かさっぱり分かりません!」
56. kuru
そして謎は謎のまま
57.
暗黒物質?お母さんは明日の夕飯作る方が大事なのよっ!
58.
よく分からんが、地球は亀の上に載っていて動いているわけだけども、亀の足にある水かきがかいているものを暗黒物質と仮定したということでいいのかな?
59. ミスター宇宙
はい。 kini bhu ghui jhoi mak tha kiolk sok mas husdad menis penos a guji kilk opsai.
60.
米59
地球から見渡せる全てのものは何かの上に載って動いてるということまでは分かっているが
その何かの正体が何十年かけても分からない、特徴から察するに多分亀だろうと言われていたが
全く新しい特徴が見つかったので実はトカゲかもしれない、もしかすると象かもしれない←今ここ
「暗黒物質」というのは仮の呼称なので、実際は性質の異なる複数の物質で構成されている可能性もあるし
今分かっている物質の中の未だ判明していない性質なのかもしれない、早い話がご都合物質X
・・・って感じかな?間違ってたらスマソ。エル・プサイ・コングルゥ
61. トニー力がでないよグレイト君もタイガーだ
何か不吉な出来事の兆しと捉えてもおかしくない。人知では科学如き及ばない世界が存在する。宇宙人然り。人口多すぎ神さんの人類お掃除計画っとこかな。
62. トニー力がでないよグレイト君もタイガーだ
もはや人類滅亡も時間の問題だな。
63. a
博識ぶって長コメ書いてるヤツって何?
・・・イタイよ
ゲームとマンガの受け売り臭ハンパないw
64. うあ
食べ物に例えるなら
チーズイン・ハンバーグだと思ったらハンバーグの繋ぎって事だろうか?
65.
>51
その村人が居ないと、次にどう進んで良いか分からないのもRPGなんだが・・・
自分に関係無いものを無理に考える必要はないし、誰にもそれを強要する
必要もないと思うが。
66.
炭酸飲料でたとえると
気泡が星で液体がダークマターって事?
67. doctor
相当頭の良い学者たちが考えぬいた末に
暗黒物質とかいう中二用語をひねり出した光景を想像したら
宇宙に対する人間の儚さを感じた
68.
アンコ食う物質
69.
もうかわいそうな玉子焼きでええやん
70. ケミカル
いずれにしても、俺が生きてるうちに解明されるとは思えないな。
解明されたぐらい言ったとしても、それもどうせ仮定なんだろうに・・・
71. 化学とサイエンス
私は知性至上主義でもないし、難しいことを考え抜いて新事実を知ることを至上の歓びと感ずる者でもないが、コメントのいくつかを観ていると、知的文化的階級差というものは世の中に厳然と存することは感じざるを得ない。
72. トニー力がでないよグレイト君もタイガーだ
何者かのお告げ的なものだな。警告サイン。
73. トニー力がでないよグレイト君もタイガーだ
コメントでキンの会
74.
ククク…奴の…旧支配者の力だと気づかない愚かな人類どもめ
75. トニー力がでないよグレイト君もタイガーだ
闇の勢力の力が働きかけている模様。サタンの部下を今直ぐにでも地上に放ち人間界を壊滅させ給え。ついでに大噴火よろしくな。イエローストーンも期待出来るようだな。
76. 所詮人間だ…
おいwww人間が理解できるわけないだろwww
この地球に神がたとえばいたとする。
それすら越えられない人間は宇宙なんて到底理解できないのだよ・・・・
自分以上のものは得られないのだよ・・・・・
77.
銀河中心のブラックホールが固定してるんじゃね?
78. richman4600
宇宙を膨張させている物質をダークマタ―と呼ぶ。
つまりニュートンの世界、林檎は下に落ちる。
ダークマタ―の世界、林檎は空高く飛んでいく。
このような譬えであった。
79. richman4600
ボイジャー1号とボイジャー2号は計算したコースよりも太陽に近いコースを飛行している。
また新しい謎が生まれた事になるなぁ〜
80. あ
相対性理論が提唱されその存在を否定するまで、エーテルというものの存在が信じられていた。音は空気の振動で伝わる。ならば光も何かを介して伝わっているのではないか?と考えた人々は空間にエーテルと呼ばれる目には見えない謎物質を妄想し、光はこのエーテルの振動によって伝わると考えられていた。
現在また全く同じ過ちが繰り返されているそれがダークマター。
ダークマターは質量を持ち重力があるとされているにもかかわらず、何故かまとまらず広範囲に分布しているとされる矛盾だらけの謎物質だ。
こんな物をゴリ推している限りこの分野は停止しているも同然
81. 匿名処理班
↑というか空気に質量があるのと同じことじゃないの?
82. 匿名処理班
我々人間を構成する元素を集めて人型にしても人のように意思はもたない
意思ってダークマターやダークエネルギーの中の一つかもしれんな
あまりにも小さくて観測できないのか、人類が知ってる物質と反応しないから検出できないのかいずれにしろまだ世界は謎だらけですね。
83. 匿名処理班
暗黒物質
ダークエネルギー
解明されればそれが、
「魔法」の復活となる…!
科学しか無い時代の終焉であり、
マジカル★ルネサンスの開幕なのだー!
84. 匿名処理班
なんでビンに閉じ込められないの?
ビンの原子より小さいから?