burakku
 宇宙はロシアのマトリョーシカ人形のように入れ子構造になっているのかもしれない。最新の研究によると、私たちの住む宇宙は、別の大きな宇宙のブラックホール内部に埋め込まれている可能性があるという。

 同様に、私たちの宇宙のブラックホールも、極小サイズから大質量のものまですべて“別世界”につながる出入り口の可能性があるというんだから驚きだ。
広告
 非常に衝撃的なこの新理論によれば、ブラックホールは宇宙と宇宙の間をつなぐトンネル、すなわち時空を高速で移動できるワームホールの一種ということになる。また、ブラックホールに引き寄せられた物質はブラックホールの中心(特異点)で押しつぶされるというのが通説だが、ブラックホールの裏側に“ホワイトホール”を想定してそこからあふれ出ていくと考えている。
03
 この研究を行ったインディアナ大学の物理学者ニコデム・ポプラウスキー氏は、「ブラックホールに落ちていく物質の螺旋運動に関して新しい数学モデルを提示した」と説明。アルベルト・アインシュタインがブラックホールの中心にあると予測した「時空特異点」に代わる存在として、同氏の方程式が示すワームホールは十分にあり得るという。
01
 「ブラックホールをワームホールと考えることで、現在の宇宙論の謎をいくつか解明できる可能性がある」とポプラウスキー氏は話す。例えば、ビッグバン理論によると、この宇宙はある特異点から始まった。しかし、「そのような特異点がどのように形成されたのか」という点について満足のいく説明を提示できる専門家はいない。

 ポプラウスキー氏は、「私たちの住む宇宙が特異点ではなくホワイトホールから誕生したとすれば、ブラックホールやビッグバンの特異点に関する問題も同時に解明される」と話す。

 ブラックホールは“別の宇宙”への扉?

 詳しくは上記サイトをご覧いただくことにして、それでもやっぱりワームホール説をもってしても、私たちの宇宙の起源を説明できる画期的な解答はでないというあたりが、宇宙がいまだに謎につつまれているわけでもあるんだ。

宇宙の神秘・ブラックホール!

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. _

    • 2010年04月21日 23:18
    • ID:H741XGmo0 #

    SFかよ

    2

    2.

    • 2010年04月21日 23:24
    • ID:ZXMdIKGv0 #

    これ自体は佐藤文隆が20年以上前に書いてた。

    3

    3.  

    • 2010年04月21日 23:25
    • ID:8.kCe.Dg0 #

    まぁ何となく同じような想像はした事あるが
    ブラックホールが別の宇宙への扉かもしれないってのには驚きだなぁ

    4

    4.  

    • 2010年04月21日 23:28
    • ID:aDsHkYSV0 #

    エーテルだのアイテールだの言ってた昔の哲学も、当時の最新科学
    逆に言えば、いつの時代も最新科学はほとんど哲学みたいになってしまうということ
    宇宙論に限らず素粒子の分野とかほとんど哲学だぜ

    5

    5.  

    • 2010年04月21日 23:40
    • ID:RrCIMIp60 #

    こりゃあ検証するしかねぇな

    6

    6.  

    • 2010年04月21日 23:47
    • ID:tXArQkB80 #

    ブラックホールに内包された空間というのは斬新だなー
    なんか、新しいSF設定になりそうでwktkする。

    7

    7. l

    • 2010年04月21日 23:48
    • ID:tksIGA.L0 #

    納得出来る理論イコール事実というわけではない、が現実。
    これを証明する材料もないから、宇宙の謎を自己納得したい人にはうってつけだな

    8

    8. か

    • 2010年04月21日 23:53
    • ID:g5cLd3QE0 #

    吸ってもっと吸って
    ダメっ、あっああああーー
    いくぅ−0
    こうして宇宙は生まれた

    9

    9.  

    • 2010年04月22日 00:15
    • ID:s9Kj1HZL0 #

    ※4
    数学科とか入ると最終的には哲学になってしまうって聞いたことあるな

    10

    10. ゴトウ

    • 2010年04月22日 00:19
    • ID:z4KUAbpl0 #

    ちょっと別宇宙行ってくる。

    11

    11.    

    • 2010年04月22日 00:23
    • ID:D0VoaViT0 #

    幽霊とかUFOより
    現象世界のがよほど複雑怪奇だわ
    宇宙の外には宇宙があって
    その外には?
    みたいなこと考えると
    最後は自分に辿り着いて
    自己=コスモみたいになった

    12

    12.   

    • 2010年04月22日 00:48
    • ID:6kLFQJxQ0 #

    宇宙のまた別の宇宙にはここと違った世界が広がってんだよ

    13

    13. ‘

    • 2010年04月22日 01:03
    • ID:CLnebcSr0 #

    俺の俺の俺に会いに行く

    14

    14.  

    • 2010年04月22日 01:06
    • ID:uxpiBiU50 #

    でも、ブラックホールに引き込まれると、スパゲッティー化っつって、細長く引き伸ばされるんじゃなかったっけ?
    つまり、ブラックホールの向こう側に別宇宙があったとしても、生きてアチラ側へ行くのは不可能ちゃいますの?
    事象の地平線手前で指くわえて見てんのが関の山かと・・・

    15

    15.  

    • 2010年04月22日 01:18
    • ID:j5yolgQ50 #

    アスラクラインみたいだな

    16

    16. ペンタゴン

    • 2010年04月22日 01:20
    • ID:2R5bitTr0 #

    ブラックホールって観測出来ない星なんじゃないの?
    ダークマター的な存在なんじゃないのか?
    まぁ真実がわかる日は来るまい

    17

    17. 鳳凰院狂真

    • 2010年04月22日 01:24
    • ID:x5V2344G0 #

    それが運命石の扉の選択だというのか

    18

    18. べべちん

    • 2010年04月22日 01:33
    • ID:n5gIKF9c0 #

    なおさらハドロンは使っちゃだめね

    19

    19.  

    • 2010年04月22日 01:52
    • ID:dGMj438r0 #

    オラなんだかワクワクしてきたぞ

    20

    20. あ

    • 2010年04月22日 02:45
    • ID:o0R46Eox0 #

    ※8
    表現はアレだが、割と相転移の特徴を捉えているかもしれない…

    21

    21.

    • 2010年04月22日 03:36
    • ID:9J6DkJd60 #

    俺のブラックホールは君とつながっているんだ

    22

    22. アヌス隊員

    • 2010年04月22日 03:42
    • ID:ssL.9wE10 #

    新説や論は増えても解明はまだまだされないんだろうな。
    これだけ壮大な不思議の中で生きているのに、
    UFOや超常現象を全否定する人の気持ちのほうがが解んない。

    23

    23.

    • 2010年04月22日 04:28
    • ID:0wki1jsj0 #

    俺らのいまのこの宇宙もブラックホールに吸い込まれた後の宇宙なのかも
    ビッグバンはブラックホールの仕業か

    24

    24.   

    • 2010年04月22日 04:57
    • ID:u.z5.An.0 #

    麻原彰晃が裁判中に「私はブラックホールをしょっている!」と大声で叫んで裁判長に「意味の分からない事言わないで下さい」と言われてた。

    25

    25.  

    • 2010年04月22日 05:16
    • ID:ZwXIa3pj0 #

    しょーこー「わたしは尻にアスホールをしょってる」
    裁判官「確かに」

    26

    26.  

    • 2010年04月22日 08:48
    • ID:qdItmDs.0 #

    小宇宙を感じろ!!

    27

    27.  

    • 2010年04月22日 08:53
    • ID:HYCvuMHm0 #

    名前を売りたい学者の戯言だな
    ホワイトホールが観測されていないのに、それが有る事を前提に語るのは科学じゃない
    仮説の為の仮説を用意して自分理論がさも正しく見せるのは、
    ムーとかの不思議雑誌や自称霊能者の常套手段
    こんな理論は学会で相手にされずにすぐ消える

    28

    28.    

    • 2010年04月22日 10:54
    • ID:THFOhlwT0 #

    昔は「ブラックホールってただの星だろ?
    他の宇宙へ行けるなんてSFじゃん」って
    思ってたけど、最近では「確かに圧縮された空間が
    広がった場合新しい宇宙と言うことができるな・・・」と
    思えるようになってきたな
    この宇宙の法則では万有引力から逃れることはできないわけで
    エネルギーの放出先を新たに作り出すこと
    矛盾はないしな・・・

    29

    29. アバターえくぼ

    • 2010年04月22日 11:24
    • ID:mbSgdmDt0 #

    マーティンさんが出てきたらサンダーバードが思い浮かんだ。スパゲッティじゃなくてラーメンの麺であってくれ!と思った。

    30

    30. 髪

    • 2010年04月22日 11:31
    • ID:Em8rrviT0 #

    分からないうちは「何言ってもOK」みたいなところあるよな。

    31

    31. yao

    • 2010年04月22日 12:01
    • ID:6xsa.iNi0 #

    ブラックホ−ルは重力の高い高質量の惑星
    と自分の中で結論付けていたがそれ以前は
    ブラックはホワイトとワームホールで繋がっていて吸い込まれた物質はホワイト側で引き伸ばされた状態で排出される
    と思っていた
    そのホワイト側が別宇宙となる
    つまりはいくつもの大宇宙と小宇宙で成り立っていてそれをつなぐのがワームホール
    と思っていた
    だからこの我々が住むこの宇宙がブラックホールの内部でそれそのもの
    という説は考えもしなかったし想像も出来ない
    あのブラックホールをつくる実験はどうなっているんだろう?

    32

    32.  

    • 2010年04月22日 13:09
    • ID:gm2Ic8C90 #

    この宇宙がホワイトホールから出来たものならば、ホワイトホールの先の先にある大元はどうなっているのか?
    そこも別の宇宙なのか、別のものなのか…。

    33

    33.  

    • 2010年04月22日 13:17
    • ID:B.IUxWVl0 #

    別宇宙に通じるって話はブラックホールが大きくなって行かないから、吸い込んだ物どっかいっちゃってるー
    って意味で別宇宙なのかね?

    34

    34.  

    • 2010年04月22日 13:31
    • ID:obVl3EDl0 #

    昔ジャンプのラッキーマンに
    こんな話あったよな

    35

    35.  

    • 2010年04月22日 15:21
    • ID:1x0Pt.TE0 #

    ここ読んで勉強しろ
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB_%28%E3%82%AD%E3%83%B3%E8%82%89%E3%83%9E%E3%83%B3%29

    36

    36.  

    • 2010年04月22日 17:00
    • ID:B.IUxWVl0 #

    次元が違いすぎてわかないが
    光も吸い込むほどのハンパない重力の星
    なんでしょ光まで吸い込むからブラックホールとか名前ついちゃってるけど
    その中が別の宇宙につながってるーとか
    実際は超圧縮されたチリしかないように思えるけど、不思議ー

    37

    37. のらみみ

    • 2010年04月22日 18:35
    • ID:BVDvJddI0 #

    じゃあ聞くが、とてつもない重力をもつブラックさんが宇宙に生まれたと同時に宇宙空間のあらゆるものを飲み込みだすだろ?
    ということは、最終的に大きいブラックさんが小さいブラックさんを飲み込みさらに飲み込むスピードが光の数十倍とかなっちゃって宇宙の広がりを超え、ただ一つものすごいブラックさんだけが残ることになりはしないか?
    誰か詳しい説明よろしく

    38

    38.  

    • 2010年04月22日 19:01
    • ID:wKy3nCaD0 #

    >>37
    ブラックホールにも寿命がある
    掃除機みたいに長い年月をかけて、だんだん吸い込まなくなる(ホーキング放射という)
    だから古いブラックホールはやがて蒸発してなくなっちゃう

    39

    39.  

    • 2010年04月22日 19:47
    • ID:bmEiCP0C0 #

    これ昔から言われてるじゃん

    40

    40. QueenBee

    • 2010年04月22日 20:32
    • ID:Uvd2kuC60 #

    >>27
    なら重力を発生させている素粒子
    重力子も今現在観測されていないんだから
    重力がある事を前提に語るのは科学じゃないな

    41

    41. どこかの国の誰かさん

    • 2010年04月22日 21:06
    • ID:aluNOZp10 #

    なんというかワクワクするな
    一瞬宇宙人さんたちが別の宇宙から来た
    人たちなんじゃね?とか思っちまったぜ

    42

    42.  

    • 2010年04月22日 21:07
    • ID:4fTCZ0nC0 #

    逆に、今現在のこの宇宙に
    突然ホワイトホールが出現することもありえるの?

    43

    43.  

    • 2010年04月22日 22:40
    • ID:r7IiB.t40 #

    >>36
    クオーク単位に分解されるらしいから
    塵ではないと思う。
    恒星とかそれに準ずるものが生まれれば
    何でもできるんじゃない?
    素人の浅知恵ではあるけどね

    44

    44.  

    • 2010年04月22日 23:22
    • ID:gls4MhwD0 #

    ここを超えても生きて通り抜ける事なんて・・とはいうが、人間の意識が、肉体に制限されている事から来る限界だから、それが何とかなれば何とかなるのだろう。

    45

    45. Mr.sexy

    • 2010年04月22日 23:50
    • ID:MH9pO7EC0 #

    壮大な話だけどわからない以上は頑張って計算するしかないよね
    しかし寝る前にこんなトコ見たら眠れなくなっちまったじゃないかw
    >>40
    アンタの尻穴は吸い込むのかい?

    46

    46.   

    • 2010年04月23日 04:15
    • ID:NDfMeq6F0 #

    この説はもう15年ほど前にニュートンって雑誌でみたな

    47

    47. p

    • 2010年04月23日 09:09
    • ID:qOP30PrC0 #

    てか中学のとき図書館でみたぞ
    図解付きで
    だれも目視できないし体感もできない。
    元素が崩壊するから入れたとしても生きてはいられない。まあ、行くまでに寿命がきちまうけどなw

    48

    48. 真理

    • 2010年04月23日 11:04
    • ID:8OndEBPn0 #

    多分本当なんだろうな ダークマターが余すとこなくひしめいてるし。

    49

    49.  

    • 2010年04月23日 16:31
    • ID:OCDParfq0 #

    まぁ、とりあえず早くBHからエネルギー取り出せよ。
    対生成の片割れで

    50

    50.  

    • 2010年04月24日 11:42
    • ID:frBUtkmo0 #

    ホワイトホール候補の天体が
    ひとつも観測されてないのが難点だよなあ。

    51

    51. 奈菜氏

    • 2010年04月24日 20:59
    • ID:c4Pj1Bf.0 #

    いいことかんがえた、誰かひもでしばってブラックホールの中入って見てこい、終わったら引っ張り出してやるから

    52

    52. kty

    • 2010年04月24日 21:51
    • ID:rdEpksRu0 #

    将来的に少なくとも人類はタイムスリップは実現できないと思う。
    現代の人類も、もしあったら未来へ行きたいという人もいれば、過去に戻りたいと思っている人もいる。これは将来的にもかわらないだろう。
    もしタイムスリップが将来的に実現したとすれば、今この現代に未来人間が数多く存在しているはずである。ましてや未来からきた人類全員がそれを黙っているとは思えない。
    それも一人や二人ではなく当然のように多くの人が利用していると思われる。
    だから、過去の文献にも当然のように多く記録が残っているだろうし、
    現代でも未来からきている人が当然のように存在しているはず。
    でもそんな記録はないし、そんな人は現代にいない。いたとしても世界で数人が名乗っているくらいで、信用に値しない。
    数百人、数千人いるなら希望がもてるが。。。
    UFOにのってやってくる宇宙人が実は将来的な人類の姿で、タイムスリップを実現し、歴史旅行しているのかも!?そう考える方が可能性は高いかも。。。
    What do you think about it ?

    53

    53.    

    • 2010年04月25日 21:03
    • ID:61.yBI.T0 #

    おまえら、神様が嘆いてるぞ。

    54

    54.  

    • 2010年04月30日 09:24
    • ID:H33HjENW0 #

    ブラックホールの出口がホワイトホールだとか,この宇宙のどこかに繋がっているとか,そんな説ではない。
    ブラックホールの出口はビッグバンかもしれないし,この宇宙ではないどこかに繋がっていると考える方が一般的だろう。
    だからホワイトホールが見つかっていないとかは,この説を否定していることにはならない。
    この説のすごいところは,ブラックホールの中は別の宇宙なんだけど,相変わらず重力だけは行き来できるし,この宇宙が未知の力で外側に引っ張られている原因をダークエネルギーではなくブラックホールを隔てた重力干渉で説明できることだよ。

    55

    55. あ 

    • 2010年05月13日 00:11
    • ID:PvFzzFAz0 #

    ロマンだな

    56

    56. モフ

    • 2010年08月25日 12:26
    • ID:OJ9gF8330 #

    宇宙に対しての地球の科学は「だろう」の域を出ていない。
    出ることはないだろうけど語るのはロマンがあっていいね。笑

    57

    57.

    • 2010年09月19日 21:13
    • ID:diF3IVMS0 #

    当宇宙ですら攻略してないのに、あえて別宇宙まで行く意味はまだないな

    58

    58. アリエス

    • 2010年09月22日 05:50
    • ID:P4Y4TNo80 #

    ※16
    できます。X線なんたらとかで移すと白黒で「何も映らない」要するに光を吸収してなにも移さないものが観測できます。
    またダークマターは局所に集中するものではなく拡散した、質量をもつが観測できない謎の物体のことで、なぜ存在していると断言されるかというと、それだけの質量がないと宇宙はもっと拡散してるんじゃない?という疑問のもと、「ならばもっと質量があるはずだ」という問いに関しての答えであって、ダークマターは想像上の代物ですがブラックホールは観測されています。画像もあるはずです。

    59

    59. richman4600

    • 2010年09月30日 10:00
    • ID:HZkn9..v0 #

    地球人類にかぎっていえば、NO45さんの考えは間違いです。人間の意識は肉体を離れて存在できません。幽霊=死霊の場合は同じ場所から出現し、同じ場所で消える法則が有ります。幽霊=生霊の場合は肉体と繋がっています。魂との関係はここでは必要ないので省きます。

    60

    60. richman4600

    • 2010年10月22日 10:47
    • ID:JGI36KHv0 #

    ブラックホールの中で新たなビックバンが起きると考えて良いのでわ?

    61

    61. あああ

    • 2011年06月12日 17:25
    • ID:EHDK.6wK0 #

    ビッククランチ=ブラックホールの蒸発って考えてみた

    62

    62. 紅き死人(アカキシト)

    • 2011年07月09日 21:13
    • ID:zDkHJ.wr0 #

    面白いな。

    63

    63. くまたん

    • 2011年11月01日 13:16
    • ID:xkywc0v90 #

    「ブラックホール」とは、宇宙間 - 瞬間移動装置 カガリブログ http://mihoh.seesaa.net/article/223081858.html このブログのキネシオロジー999だったwwwwぱねーwww

    64

    64.  

    • 2011年11月17日 18:36
    • ID:aRifnWGO0 #

    ブラックホールって不思議!!

    65

    65. 未来人

    • 2011年12月15日 18:00
    • ID:769dAC7W0 #

    ブラックホールの先に別次元の宇宙があるっていうのは、ありかもしれない― 

    66

    66. 匿名処理班

    • 2012年05月27日 13:11
    • ID:6oRKiydI0 #

    別の宇宙は 異空間だったりして

    67

    67. 匿名処理班

    • 2012年06月26日 07:19
    • ID:qu3iwddO0 #

    じゃあこっち側でホワイトホールが観測されなきゃね

    68

    68. 匿名処理班

    • 2012年07月02日 08:16
    • ID:ccbL8YCs0 #

    ブラックホールはいくらかの範囲の周りにあるものすべてを飲み込んだら
    次に近くに天体か何かが近づかない限りはおとなしくしてるんだろ?
    ブラックホールの出口がホワイトホールなら↑の状態のブラックホールの
    出口のホワイトホールはおなじようにおとなしくしてるんじゃね?
    この宇宙の中心がホワイトホールだけどその向こう側に吸い込むものなかったら
    ホワイトホールはあっても観測しようがないじゃん。

    69

    69. 匿名処理班

    • 2012年07月02日 08:23
    • ID:ccbL8YCs0 #

    訂正
    ブラックホールはいくらかの範囲の周りにあるものすべてを飲み込んだら
    次に近くに天体か何かが近づかない限りはおとなしくしてるんだろ?
    ブラックホールの出口がホワイトホールなら↑の状態のブラックホールの
    出口のホワイトホールはおなじようにおとなしくしてるんじゃね?
    この宇宙の中心がホワイトホールだとしてもその向こう側で吸い込むものなかったら
    ホワイトホールはあっても観測しようがないじゃん。
    観測できるとしたら向こうの宇宙から何か吸い込めたときのみ、だな。
    人類が存続してる間に向こうから何も吸い込めなかったらもうどうしようもない。
    存在してるのに科学的なデータが一切出ない・・・。幽霊とにてる?

    70

    70. 匿名処理班

    • 2012年07月31日 22:46
    • ID:0wVqGByJ0 #

    ブラックホールって平らな平面が極端に歪んだ感じなんだろ
    その時点でブラックホールの特異点にビックバン特異点ってだけで信じられないな
    そもそもブラックホール同士がくっつきあった場合はどういうモデルになるの?
    ブラックホールって蒸発してるらしいけど、そうすると中の宇宙はどうなるの?
    そもそもなんでブラックホール特異点で宇宙が膨張できるのか理解できない。
    ビッククランチとブラックホールの蒸発って関係ないように見えるけど・・・

    71

    71. 匿名処理班

    • 2012年08月06日 16:26
    • ID:PNjFOiZx0 #

    ためしに宇宙船でも吸い込ませてみたらいいのに

    72

    72. 匿名処理班

    • 2013年09月07日 22:14
    • ID:uX0.N.LI0 #

    ブラックホールの先に俺の恋人がいるのか・・・胸熱だな。
    ちょっとブラックホールに行って来る。

    73

    73. 匿名処理班

    • 2013年11月17日 14:54
    • ID:pDCaLRhk0 #

    ホワイトホールに質量逃がしてたら自分自身の質量まで放出しちゃうからブラックホールそのものが存在出来なくなるんじゃないの?

    74

    74. 匿名処理班

    • 2014年10月27日 02:05
    • ID:gcoSNYfi0 #

    ブラックホールって地球が0.1mmぐらいにまで圧縮された
    物質の塊じゃなかったっけ、異次元への空間がぽっかり空いてるイメージではないんだけど

    75

    75. 匿名処理班

    • 2015年11月25日 18:46
    • ID:h7hPS9FK0 #

    ヤマト復活篇だな。

    76

    76. しんじ

    • 2016年04月24日 19:42
    • ID:zQIzCEJ.0 #

    好きなこと書けて面白いね

    お名前
    Sponsored Links
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Links
    Sponsored Links