
広告
ソース:Places That Are Slowly Being Forgotten | English Russia

































EPSON Colorio インクジェット複合機 EP-804AR 有線・無線LAN標準対応 スマートフォンプリント対応 先読みガイド&カンタンLEDナビ搭載 6色染料インク レッドモデル
posted with amazlet at 11.10.26
エプソン (2011-09-15)
売り上げランキング: 367
売り上げランキング: 367
コメント
1. あ
軍艦島みたいだ
2. 平成のニート王
日本ならシリンダーブロックパクられてるね
3. い
ボイラー動いてるね・・・
てか、細々と動いてる方の工場で動いてるのかw
蒸気漏れ位止めろよw 勿体無い
4. ままま
廃墟好きにはたまらないね
5.
蒸気は漏れているんじゃなくて排気してるの
必要な所に配管使って送気しれるけど抜くところが無いと圧で爆発するだろ
あと配管で冷却されて水が溜まるから廃棄弁が存在する
排水する際に余剰蒸気も外にある程度出る
配管内の圧は凄まじくて、穴でも開いて漏れたらこんなものじゃ済まないよ
某工場で400m程の蒸気配管交換した事あるけど、前日に圧抜いた筈なのに手違いで別の配管の圧が抜かれてた
作業で配管切ったら爆裂して水が10分ぐらい噴出したよ
ボイラーは前日に停止してたから水で済んだけど、回してたら蒸しコロされてた
原発でそんな事故あったなあ
6.
ザイーガ落ちてる?
7.
窓ガラスの荒れ具合が悲惨すぎるな。
出来た当初は、さぞ光に満ち溢れた工場だったんだろうな。
8. TRS
ホンマに細々と国産車を作ってるのか?
ちょっと探検してみたいわ。
てか絶対に霊の棲み処になっとるwww
9.
ステンドグラスが入っていたのは素敵だった。
社会主義時代にはさぞ忙しく動いていたであろう工場が
資本主義社会では競争に負け打ち捨てられている。
なんとも言えない光景だよ、製造業は淘汰され集約されていくのが運命なのかね。
資本家の利益の為だけに一生労働を続ける意味とか考えてしまうよ。
少なくとも、この工場は国の自動車産業を支えている誇りがあった場所だろうに。
10. ¥_¥
ジルと聞いて思い出すのは1950年代ぐらいの古いアメ車をコピーした
ようなソ連上層部用のリムジンだな。
最後の写真のオールスチールのV8エンジンブロックが時代を感じさせるよ。
(「マトリョーシカに詰め込んで」見たよん)
11. 0v0
この状態でまだ稼動してるブロックがあることが驚きだ
12. 名無しさん
あれ?見出しなんかおかしくね?>管理人
13. やた
スタルカー…
14. ▲頭の幻想殺し
ゾンビモードに最適じゃんw