
その起源は16世紀にローマ近郊で開発されたとされているが、、ドイツでも同時期から栽培の記録があり定かではない。特筆すべき点はその形状。花蕾(からい)が幾何学的な配置となっており、個々の蕾が規則正しい螺旋を描いて円錐を形成。円錐はさらにそれ自体が螺旋を描いて配列し、これが数段階繰り返されて自己相似の様相を呈する。しかも配列した蕾や円錐の数はフィボナッチ数に一致するというのだから驚きだ。
ということで、その見事なまでのフラクタクルな姿を見てみることにしよう。
広告
ソース:ロマネスコ - Wikipediaぱっと見は緑色のカリフラワーって感じ?
世界仰天生物日記さんに紹介して欲しいと依頼されました。THX!














食べ方は、カリフラワーやブロッコリーと同じで、煮る、炒める、茹でるなどして調理する。栄養価はおおよそブロッコリーなどと同じであるが、ビタミンCの含有量は56mgと、1)ブロッコリー、2)カリフラワー、3)ロマネスコの順少なめなんだそうだ。
【動画】USBスコープで見たロマネスク
関連記事:



コメント
1. 18
なんだかなあ
2.
フラクタルですね
3.
これ見たことある、昔、彼女の会陰に同じようなのが生えてた。
4. 。
ですね。部分と全体の自己相似。
5.
これを食うのか・・・
6. Dokson
>しかも配列した蕾や円錐の数はフィボナッチ数に一致するというのだから驚きだ。
ということは、『これはフィボナッチ数に一致するのでは?』って計算した人がいるんだよね?
7. .
なんて素敵にロマネスク
8.
パルモたんこれ既出じゃね?
9.
>>7
年齢がバレるぞw
10.
何これおいしいのか・・・?
11.
フィボナッチ数の方が驚くべき対象だよね
12. わー
これ、ドレッシングをこのクルクルゾワゾワのところですいこんでくれておいしいんだよね。
13. 海彦
スーパーに並んでたよ。
ちょっと堅めに茹でて、マヨネーズつけて食べると旨いよ。
まだ ブロッコリーより高いかな
14.
味はまじでブロッコリーだけどな
見た目はカリフラワーだからギャップでちょっと混乱するw
15.
喰ったらなんかに侵されそうだ
16.
こんなに合成っぽい野菜も珍しいよな
実物見たのに存在することが信じられん
17.
>>6
おそらく腐る程いる
18.
初めてこれがブロッコリーだかカリフラワーで売られてた時はなんなのかと思ったな
19. miyu
元住のオオノヤで何度か売ってた。
値段は普通のブロッコリよりちょい高め
毎回手に取るが買って食うゆうきが出なかった。
20. sk
ほんのり甘みがあって美味しいよね
ほんとブロッコリーとカリフラワーの間くらい
茹でるかシチュー向けかな
21.
フラクタるわぁ
22.
食ったことある人多いな
どこで売ってたか晒して欲しい
食ってみたい
23.
フィボナッチ数列になってるから黄金比で美しく見える
24. q
フラクタルCGって言われても違和感ない
25.
うつくしさ
26. しゃもじ
ここ数年全然見かけないや。初めて見たときはビックリしたなあ。
27.
こんなデキモノが頬っぺたに出来たらガクブル
28. a
最近全く見ないね。
昔見た時は衝撃的だったわ。
29.
*6
。・゚・(´∀`*)゚・・。ァノヽノヽノヽノヽノヽノヽノヽ
俺だorz
去年の卒論のテーマだお(^ω^)
30.
何かこの記事見た覚えあるなぁ。勘違いかなぁ。
31.
逆だよな、フィボナッチ数が蕾や円錐の数に一致する
自然の数列や形状は美しい
32. YN
やめてくれ…
体調悪い時は普通の木の枝見てもフラクタルっぽさに気持ちが悪くなる
吐きそうだ
33. すぬーぷ
これだけ見事なフラクタル構造もめずらしい。
DNA調べれば、きれいにフィボナッチ数列作るような
メカニズムや設計図が見つかるかもね。
34.
ひまわりの種の配列とかもフィボナッチだよね
35. ばぶお
フラクタルな生き物だねw
36. 輪廻
以前販売してるのを目撃して、ずっと気になってた野菜です。>_<
やっぱブロッコリーの味なんだ。
見事な造形。
37. na
パルモたん、わたしの働いてるスーパーで時期になると売ってるよ。送る?
38.
※30
「去年の」卒論か。すなわち…
いやなんでもない、今度はもうちょっと教授ウケする内容でがんばれよ
39. いらが
いらが
40. あたしゃ電波ババア
とげとげのブロッコリ−だと思って
何も考えずに食べてたよ
南無阿弥陀仏
41.
>>3
節子それ尖圭コンジローマや!!!
42. sac
川崎のOKストアで売ってた。
43.
これのサラダ食べたよ
食感がいいな。味はほとんど無い。
44.
モヤットした
45.
食べたら飛びそう
46.
今、ベランダで育ててるよ。
時季外れに種蒔いたから育ちが悪いけどちょっと楽しみ。
47. 名無し
食べたことある。味はおなじみっぽいのに、食感がイボイボで気持ち悪かった。2回目はないなと思った。
48. おまいら
伊藤潤二の世界の野菜なんだよなこれw
49. 匿名処理班
スーパーで売ってたのを怖い物見たさで買って食べたことあるけど
味は普通のカリフラワーとかブロッコリーとかその辺だった。
とりあえず写真撮りまくったな。
50. 匿名処理班
美味しいから食べたいんだけどなかなか売ってない。
51. 匿名処理班
アシッド全開やね。フラッシュバックしそう。
52. 匿名処理班
近所のホームセンターに苗売ってたが誰も買ってなかった
日に日に値下がりしていく苗と、それを仕入れた姉ちゃんの(´・ω・`)な顔が忘れられん…
53. 匿名処理班
黄金回転
54. 匿名処理班
どんなエフェクトが期待できますか?
55. 匿名処理班
実は普通の白いカリフラワーにも同じ模様があるよ
ttp://img01.plus-server.net/www.foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/sample/yasai2/cauliflower24(5184-3456).jpg
56. 匿名処理班
これふつーにおいしいんだよなぁ
57. 匿名処理班
ゴーヤのカリフラワー?
58. 匿名処理班
これ見たことある、うちの近所のマーケットで。気になったけど怖くて買えなかった 笑
59. 匿名処理班
かゆい…
60. 匿名処理班
私はロマネスコ天ぷらで食べます