琉球大学の上野大輔特別研究員らのグループは今月9日、洋菓子のエクレアに似たナマコ「エクレアナマコ」を、沖縄本島西海岸で確認したと発表した。上野研究員によると、北半球での発見は初めての発見だという。
ソース:「非常に渋い味でした」沖縄に「エクレアナマコ」 琉球大、北半球で初確認
体長は40〜50センチ、色が黄色っぽく背中を黒い斑点が覆うなど、色彩が洋菓子のエクレアに似ている。上野研究員は2000年に恩納村の真栄田岬などで発見していたが、種類や名前は分からないままだった。
2010年、米フロリダ大教授らが共同研究で来沖した際、このナマコが2005年と2007年にオーストラリアで発見された新種と同種であることが分かり、和名がないため「エクレアナマコ」と命名。先月発行された沖縄生物学会誌に発表した。リーフ外縁の水深35メートル以上の砂地で、潮の流れが比較的緩やかな場所に生息しているという。
上野研究員は「人に味を聞かれると思ってなめてみたが、エクレアとはほど遠い、非常に渋い味でした」と語った。
「エクレアナマコ」というネーミングセンスは置いておくことにして、「人に味を聞かれると思って舐めてみた」という上野研究員は、とっても空気の読める楽しい人であるということだけは確かなんだ。
関連記事:
ナマコがう○こを製造するところ
ナマコ界のエリート、「ユメナマコ」の水中遊泳
キモかわいらしからぬ風貌がかわいい「センジュナマコ」
ゾウのような耳のついたタコ、透明なナマコなど続々新種が発見中
コメント
1.
うまそうだな。
2. あ食えるなら
食えるなら見た目がわるくてもおっけー味よりも食感が期待できそうだよね干物にしてもいいだろうなー
3.
こんがり
4.
あれ?こいつ新種なの?
ブン回して投げたりしてた・・・
だって家に近くの海に普通にいるんだぞ
5.
エクレアみたいっちゃみたいだけど…違う!!
6. あ
トリコかよ
7.
ネーミングセンスがトリコ
8.
ほっぺたにプレゼント
9.
米4
上野研究員に教えようぜ
10. ?
エク・・・レア・・・?
11.
やめて。本当にやめて。エクレア食べられなくなる
12. c
質感は豆腐田楽っぽいなあ
13. (´◉◞౪◟◉`)
(´◉◞౪◟◉`)ナマッ・・・コッ♪
14.
エクレアと間違えて食べちゃいそう・・・!
15. oh
このわたに卵とネギ混ぜてご飯に乗っけると美味しいよ
コレは食用かどうか分かんないけど
16. *
うん、自分もエクレアより田楽ぽいなぁと思った。
エクレアの方が呼びやすいしおもしろいけど。
17. 青梅子
「なんだ」やめろアホ
18.
エクレアの方見て「激似!」と思ってしまった・・・
19.
栗饅頭だろ
20.
個人的には「ちくわなまこ」って呼びたい。
21.
フグみたいにも見えるな
22. .
パン屋に置いといても違和感ないな。
23.
腐ったバナナだろこれ
24.
そろそろ きりたんぽ鍋が恋しい・・
25. <
逆にエクレアがナマコみたいだよね
26. a
完全に一致ww
27. .
焦げたキリタンポ
28.
美味しいの・・・だろうか・・・・?
食べたいような食べたくないような微妙な差ですww
29. 曇りなきナマコ
エクレアって大好き。チョコをさくっとかじると中のとろりとしたクリームが最高だよ
なまこは子供んとき食ったことあるけど固くて美味いもんではなかった。
このなまこは皮をさくっとかじるとクリーミーなワタが口いっぱいに広がるの?
30.
味噌ダレをつけたきりたんぽって感じだな。
31. (。・(エ)・。)
味噌の掛かった山芋じゃないかw
32. あたしゃ電波ババア
うんうん 焦げたきりたんぽだよねえ・・
南無阿弥陀仏
33. がり
幼女なネーミングセンスだな。
イノセントだ。
34.
エクレアとエクレールの違いが解らん
35. や
やっぱり食べたんだ
36. パルモたんちゅっちゅ
パルモに俺のナマコも研究して欲しい
37. 匿名処理班
ツチノコみてーだな
38. 本物のエクレア食いたい!!
つい先日、テレビの「イカさまタコさま」でやっていたな。こんな面白いナマコがいるとは、やはり地球は神秘に満ちている (^v^)
39. 匿名処理班
色といい艶といい、本物のエクレアより美味しそうに見えてしまうのは私だけでしょうか。それにしても可愛い。
40. 匿名処理班
本物と並べちゃうと墨塗ったパンみたいであれだけど、おもしろいね
まだ発見されてない生物がいっぱいいるんだろうな〜
41. 匿名処理班
エクレア以外の提案してる人、なんで全部食べ物なんだよ
42. 匿名処理班
※40
墨塗ったパンの破壊力がやばいw
センス良いわw