
これにより埼玉県の金属鉱山は消滅した。最盛期には標高860mの山中であるのにも関わらず2000人を越える人々がこの地に住んでいたが、2006年9月には鉱山街から人が去り、遂に無住の地となった。
広告
ソース:A video tour through an abandoned Japanese mining village nobody cleaned up現在ではニッチツ事務所の裏にかつてここで働いていた人が犬と独り住んでいるだけであり、小倉沢は人口一人となったという。この映像は、ゴーストタウンとなった鉱山街の最近撮影したと思われる映像。
Nichitsu: Remains Of A Mining Town
全盛期には、ニッチツの用意した共同浴場・社宅・病院・学校・商店も完備、郵便局も存在した。尚、郵便局は関東で最も到達困難な場所にある郵便局であり、郵政民営化の際にも廃局にならずに存続が決まったそうだ。
詳しい情報や写真はこちらのサイトに掲載されているのでチェックしてみてほしい。
秩父鉱山 グーグルマップ:秩父鉱山
より大きな地図で 秩父鉱山 を表示
関連記事:



コメント
1. べあー
盛者必衰とはよく言ったもだ
2.
郵便局って「秩父鉱山簡易郵便局」ってとこかな
確かにすごい場所にあるわ
3.
ふれあいの森だらけだな
4. TRS
1。
イヌと一人かぁ・・・。
寂しいな。もっと深くほったら金が出てこないかなぁ・・。
5.
ムダにホラータッチだな
6. K
彩の国ふれあいの森は、七つの森のゾーンだからな。
鉱山の森にふくまれているわけです。
7. K
>>4
川で砂金がとれそうだね。
8.
その頃の人口って今より少なかったんだよね。
みんなどこに行ってしまったんだ。
9.
サイレン3みたいだなー
10.
まぁ、山を掘り返し続けると良いことはないからな
衰退してくれてよかったとみるべき。
11.
田舎の村が合併され、過疎や高齢化の村が消えていってる。
土地が無い日本なのに、無人廃墟が増加中
12.
秩父セメントが有名だよな、なんだか涙が出てくる。
13.
哀愁ありすぎ
14.
セーラームーンの人形あったし10年くらい前までは子供いたっぽいね
15.
セーラームーンにケロケロケロッピー?
しかも埃かぶってないし、ブラジャー!
誰か住んでるの??
16. _
昭和41年生まれで38歳ってことは2004年か。
割と最近だな。
17.
ここ、廃墟になったのって2006年だったのか。
その直後に偶然だけど、ここに迷い込んだことがある。
国道140号から中津川林道に向かい、途中の分岐を三国峠に向かわずに反対に行くと着く。
当初は、ほんとになまなましい生活感が残されていて、
突然人が消えたようなたたずまいにびびった。(写真はとったが)
今は建物がだいぶ取り壊されて、落ち着いた(?)雰囲気になってしまってるよ。
18. ぴろこ
今日ここ行こうと思ったら
予定してた道が自転車レース?みたいなので使えなくて
結局行けなかった。。
ファッキンファッキンファッキン!
19. _
最近は行ってないからR299まで通り抜けられるかどうかわからないけど、さらに上がるとちびりそうになるくらい怖いトンネルがある。ある筋に有名な犬鳴峠旧道のトンネルより確実に怖いと思う。ぜひ霧の夜にチャレンジしてみてくれたまえ。。。(手前にあるトンネルも十分こわいけどな)
20.
R299のトンネル手前まで通り抜けれるはず(台風で土砂崩れが発生してなければ・・・)
舗装剥れ道も埋まり舗装されたから(一部段差あり)、車高が低い車でもいける。
この前久しぶりに、ふとフラリと行った時、ガラスが多数割られていて涙でそうになった。。。
携帯の電波通じないのと夜(日中も)は鹿がでるから気をつけて。
21. g
タイトルからしてフランドールを想像したのは俺だけ?
22. nue
鉱物採集に良く行く
河原で砂金も一応採れるよ
鹿どころかイタチやサルもみたなぁ
サルは木からぶらさがってこちらを暫く見つめて去った
23.
あそこの郵便局確かに凄いトコにあるけど関東で最も行くのが困難なのかは微妙。
普通に車でも行けるしね。
24.
リアルアッテムトかよ
25. 浅葱裏
ここツーリングコースなんだよな。
あえてここの郵便局から手紙出したことあるわw
紅葉時の渓谷は絶景で、ちょっとした撮影スポットです。
あ、ここの下のこまどり荘の日帰り温泉はおすすめ。
26. i
ここいったことある!
一人のこったおじいさんに会えないかとおもったんだけど家がみつからなくて結局あえなかったんだわー
雪原かと見紛うような大量の石灰がある広場みたいなとこが印象的だったな
27. TH06
スぺカ「そして誰もいなくなるか?」
28. gogo
音楽が映像にマッチしていてよかったです。
同じ鉱山の第2弾もお願いしたいです。
29. mr774
自転車で3回ほど通ったことがある。
ただ最近?といっても7,8年前だ。
アパートみたいな住宅に洗濯物があったから人が住んでるだろう、とは思っていた。
金山志賀坂林道ってルートでサイクリストにゃそこそこ有名なルートだお。
30. 匿名処理班
両神山の登山口行くために通らにゃだから、割と便はいい
登山口の反対側の林道のほうがやばい
31. 匿名処理班
ゴーストタウンか 特区にしたら面白そう