大量
 海洋汚染と地球温暖化は、世界中の海で、海洋生物を過去5500万年見られなかった大量絶滅へと追いやっているとする報告書が、20日公開されたそうだ。

 報告書は、海洋研究国際計画(IPSO)の後援のもと、世界トップクラスの海洋専門家27人が今年4月に英オックスフォード大に集まり、最近の研究を総括した際にまとめたもの。
ソース:海洋生物大量死の危機、5500万年ぶり 専門家集団 AFPBB News
 海の環境を悪化させる要因は主に3つある。温暖化、酸性化、低酸素化で、いずれも人間活動が直接的にもたらしたものだ。これまでは、これらの要因は個別に研究されていたが、近年になってこれら3つの要因が複雑に絡み合い、相互作用し、さらなる環境の悪化をもたらすことがわかってきた。
1
 最近の研究を総括した専門家らは、海洋環境が国連(UN)の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」が2007年に発表した最悪のシナリオの場合と同じか、それを上回る速度で悪化していることを見出した。

 このことは、生物学的要因と化学的要因が複雑に絡み合った「地球系」の広範な崩壊をもたらす前兆ととらえることができるかもしれない。今の海洋環境の状況は、深海生物の50%以上が死滅した5500万年の「暁新世/始新世境界温暖化極大イベント(PETM)」の前の状況と多くが同じだという。

「われわれはこれまで、総合的なリスクを過小評価してきた。個別の要因が重なると、海洋環境は最終的に、それぞれの影響を足したものよりも大きく悪化する。そして海洋環境は予想を超えるスピードで悪化しつつある」と、IPSOを率いるオックスフォード大のアレックス・ロジャース教授は言う。
2
 海の酸性化へつながる連鎖反応は、地球の気候系に大量の二酸化炭素(CO2)が流入することが発端となる。海は大気中のCO2の25%以上を吸収する巨大なスポンジの役割を果たすが、飽和状態になると、海、ひいては地球上のすべての生態系の微妙なバランスが崩れることになりかねない。

 また、海洋汚染の影響も大きい。例えば窒素を多く含む化学肥料や病原菌、環境ホルモンが海に流入することで、サンゴ礁が大量死している。サメなど1部の大型魚類の乱獲により、海の食物連鎖が大きく崩れ、藻やクラゲなどが異常繁殖している。
3
「われわれは、(海洋生物の大量絶滅の危機に)時間をかけて対処できる最後の世代になるかもしれない」国際自然保護連合のダニエル・ラフォリー氏はそう語ったそうだ。

 ちなみに世界の科学者や政府機関などでつくる国際自然保護連合(IUCN、スイス)が今月16日に発表した2011年度レッドリストによると、生息状況が判明している5万9508種の生物のうち、絶滅が危惧されるのが32・4%に当たる1万9265種に上るそうだ。(ソース
レッド
既に絶滅、あるいは野生では絶滅したとされる種は861種で、10年版とほぼ変わっていないが、データが得られていない種も8996に上り、IUCNは「さらに調査が必要」とした上で、各国に生物多様性の保全強化を求めた。

関連記事:
世界各国で相次ぐ鳥・魚の大量死、今度はスウェーデンでコクマルガラス100羽が地上落下(大量死発生地域MAP付)



ミシシッピ川の水面を完全に埋め尽くした魚の大量死。原因を解明中(アメリカ)



北極の温暖化で絶滅可能性トップは「イッカク」


Advertisements

コメント

1

1.

  • 2011年06月25日 11:10
  • ID:fz..r.jJ0 #

人間も70億まで増えちゃったもんね・・
人間だけが滅ぶなら「自滅」だけど、その他も巻き添えで「無理心中」みたいなもんだし。

2

2.  

  • 2011年06月25日 11:13
  • ID:UOb8Qfi50 #

次のステージか・・
メタンワームや海嶺フィールドの連中、有利だな

3

3.  

  • 2011年06月25日 11:21
  • ID:VjUEvQAZ0 #

まぁいずれ人間は滅ぶことになりそうだけど
あとはゴキさん頼みました!

4

4. ポポちゃん

  • 2011年06月25日 11:58
  • ID:8NgqWDus0 #

フクイチの高濃度の放射能汚染

5

5. アーモンド51

  • 2011年06月25日 12:02
  • ID:IiqZKSop0 #

地球温暖化の人為的原因の二酸化炭素原因説はでっち上げだったのが判明しているのでこの記事も嘘っぽいな。

6

6.

  • 2011年06月25日 12:04
  • ID:6ZAMengG0 #

人間おつかれって事だね。

7

7. ななし

  • 2011年06月25日 12:07
  • ID:vJFlL5vr0 #

次は誰の儲けになるの?シーシェパード?

8

8. 通りすがりのクマ

  • 2011年06月25日 12:20
  • ID:1HZpfCL.0 #

2ちゃんでは「温暖化詐欺」なんて言って環境問題に触れると煽る人が居るけれど
実際環境破壊は現在進行形だし、自然の生物の移り変わりを見てると、確かに温暖化してるとしか思えない事例がたくさんある
骨や標本となった生き物達よりも、実際に動いている生き物達を後生にも見せてあげたいね

9

9. a

  • 2011年06月25日 12:29
  • ID:IXllwppR0 #

2062の予言の海産物を食べておけってのはこういうことだったのか。

10

10. A

  • 2011年06月25日 12:29
  • ID:26uEHVCk0 #

地球から見ると今は、氷河期でしょう!地球の氷河期に人間が栄えてるだけ!

11

11. Moon

  • 2011年06月25日 12:53
  • ID:OfNDFaII0 #

いまさらIPCCの発表を信じる馬鹿もいるまい。

12

12. K

  • 2011年06月25日 13:06
  • ID:JtjO.69L0 #

>>10
氷河期なんて曖昧な言葉を使うなよ。
地球から見たら、いつでも通常運転なのだからね。

13

13.  

  • 2011年06月25日 13:44
  • ID:nKt4kdg20 #

 
 地球学者達がこんな所で何油売ってんの?

14

14.    

  • 2011年06月25日 14:08
  • ID:iAd9hJlD0 #

よくわからないのだけれども、サメを乱獲すると食物連鎖がおかしくなって、藻が増えるってどうして?サメッて草食だったの?
滅茶苦茶だな

15

15.  

  • 2011年06月25日 14:23
  • ID:dO8146zN0 #

*14
しっぽのとこ 生態系ピラミッドのシミュレーション
をやると、分かると思う

16

16. 名無し

  • 2011年06月25日 14:37
  • ID:bko2IEF90 #

麦飯石やるから海にバラまいてこいよ。

17

17.  

  • 2011年06月25日 14:56
  • ID:jVHJGHtG0 #

5500万年前もネットで盛り上がったよな。

18

18.  

  • 2011年06月25日 15:51
  • ID:uS4fentd0 #

専門家って憶測で物事を決めるから信用出来ないよな
福島原発の時も専門家や博士がマスコミで嘘ばかり扱いてたし予測出来てねーし

19

19.  

  • 2011年06月25日 16:47
  • ID:ApgfU6FH0 #

氷河期ではなく暗黒時代だなw

20

20.

  • 2011年06月25日 17:00
  • ID:3iKztRn60 #

>18
じゃあ専門家はどうやって未来予知すればいいんだよw
地球の未来なんてもの想像しても計算しても結局憶測にすぎないし。
でも原発の時の「専門家」とやらの発言とマスコミについては同意見だなぁ・・・

21

21.  

  • 2011年06月25日 18:11
  • ID:BHLDajiD0 #

温暖化詐欺もイギリス発だったよね。海洋汚染物質排出量取引とか始めるんじゃね。

22

22.

  • 2011年06月25日 18:16
  • ID:X.qxMiJK0 #

>>10
>>12
小氷期じゃなかったっけ。

23

23.  

  • 2011年06月25日 18:34
  • ID:Q8nOsO4v0 #


同意しておこう

24

24.  

  • 2011年06月25日 19:01
  • ID:jOdtgRqp0 #

人間のやることも自然の淘汰の一つだよ

25

25. か

  • 2011年06月25日 19:03
  • ID:obqy.w8e0 #

なになに……地球温暖化論がデータの捏造判明により否定されてるけどそんなことより利権欲しいよ〜〜
てこと?
今度は海の生物まで持ち込んで

26

26.  

  • 2011年06月25日 19:29
  • ID:YwT2Rxoc0 #

学者は時々こういう話題づくりしとかないと
スポンサーからお金入らないんだよな

27

27.  

  • 2011年06月25日 20:53
  • ID:BJWPJ.dE0 #

温暖化により北極や南極の氷が融け海水面が上昇
とか最初見たときは虚構新聞かと思ったからな

28

28. wwwwww

  • 2011年06月25日 22:46
  • ID:6HlVeF2T0 #

私は海の事に関しては
さかなくんさんの話しか
信用しない主義で有ります。

29

29. 通りすがりの通行人A

  • 2011年06月25日 22:46
  • ID:yuS4WvQF0 #

IPCCの温暖化詐欺って温暖化自体は間違いではなくて原因を『CO2』に限定しちゃったことがいけなかったんでしょ?

30

30.

  • 2011年06月26日 01:57
  • ID:kWek50Ep0 #

地球様の勝手を金に換えようとする白人達乙

31

31. あたしゃ電波ババア

  • 2011年06月26日 05:24
  • ID:i0K1LpT00 #

氷河期とかが何回も来て
生物が大量絶滅してるのに
今現在問題がないのは何故?
南無阿弥陀仏

32

32.  

  • 2011年06月26日 06:53
  • ID:aYwkq6rZ0 #

極冠の氷が解けても海面上昇しませんー!なぜなら!
氷が水になると体積が減るからー はいエコ厨乙!
とか平気で言っちゃうのが温暖化詐欺とか言っちゃう奴ら
つーか実際海面上昇してんだろが
温暖化は原因と思われるもがあるからまだ明確には解らないけど
たぶん人間が原因だから、今何かしなくちゃ後々ヤバいってのが本当のところ
原因分からないから何したって無駄、
裏があるって誰かが言ってるから何もしない!って考えは逃避・怠け
日頃「地球が爆発すればいいのに」って考えてる奴は別ね

33

33. どうしろと・・

  • 2011年06月26日 10:30
  • ID:lZo3F9Mk0 #

地球はあと5億年もすればどうせ金星みたいになるっぽい。
あと、地球爆発は無理。2500000000000000000000000000000000000000erg必要っぽい

34

34. ednakano

  • 2011年06月26日 11:05
  • ID:E0Y.ecEN0 #

それが地球環境の変化なら、ついていけない生き物は自然淘汰に過ぎない。
温暖化が人間のせいだと思っている連中は環境保護ビジネスに毒されてる。
鶏面だって上昇は1ミリ以下だ。それはほぼ軽量誤差の世界。
南極じゃ氷が増えてるし、寒波が来ている地域もある。
まだ、アル・ゴアの「不都合な真実」信じてるとしたら相当な重症だな。

35

35. ednakano

  • 2011年06月26日 11:10
  • ID:E0Y.ecEN0 #

あと、科学者がみんな公正だとおもうのも間違いだ。
こうやって騒げば研究予算つくからやってる場合もたくさんある。
そういう意味じゃ環境保護団体御用達の学者もたくさんいるんだよ。
学者先生だから、名誉や金くらみやすいという側面もある。
みんなそうというわけじゃないけどね。
温暖化擁護派に限って、温暖化疑うと倫理にもとるとか非科学的な根拠を言い出す。

36

36.  

  • 2011年06月26日 11:31
  • ID:bAdB446g0 #

>>34,35
海面上昇が大したことないのは分かるが、実際環境破壊はある
上のソースだって海水の酸性化や乱獲による生態系バランスの崩壊も挙げてるのに未だに温暖化詐欺を叩いて「ついていけない生き物は自然淘汰に過ぎない」とかどーでもいい
次のレスでは「人間も自然だ」とか抜かすんだろ
話題すりかえんなカス

37

37. ?

  • 2011年06月26日 11:53
  • ID:zWGfN34V0 #

地球温暖化が進行していることは、確実でしよ。ただ、その原因をCO2とすることに対する異論や仮に起こっていたとしてもたいしたことがないとする意見、あるいは人間がいくら頑張っても効果がないという意見などがあるが、地球温暖化が起こっていることは揺るがないよ。
さらに、CO2が温暖化の要因である蓋然性が高いのであれば、対策を取ることは、社会政策的に極めて妥当。水俣病において有機水銀との因果関係がわからないと、会社側が突っぱねているうちに、さらに被害が拡大したという事実があるのだから。
すでに欧米は積極的な対策に舵を切っているなかで、日本だけが出遅れたら、馬鹿だよ。

38

38. あ

  • 2011年06月26日 12:09
  • ID:iT4iDSCx0 #

京都議定書

39

39.  

  • 2011年06月26日 12:15
  • ID:L0E.Iaob0 #

温暖化詐欺が判明とかずっと言ってるけど、本当に見たいものしか見えないんだな
直後に反証がいくつも出されて実際はやっぱり温暖化も二酸化炭素排出問題も事実でしたって言うのが今の一般的な定説だろ…
厳しい制限で企業縛って排出枠で儲けるより、ジャンジャン排出しながらの方が楽にもうかるんだしな

40

40. Moon

  • 2011年06月26日 13:13
  • ID:6f3zc3.U0 #

温暖化も二酸化炭素排出問題も事実なんだけど、人間由来のCO2がもたらす影響は自然活動と比べると無視できる誤差程度でしかないという事実を意図的に隠していたのがばれたのが、IPCCの温暖化詐欺問題ね。

41

41. a

  • 2011年06月26日 13:21
  • ID:fNSyxCP40 #

とりあえず、ゴミをちゃんと持っていってくれて、スーパーで袋をもらえるようになれば、
あとは誰が何をどう騒いでくれてもいいよ。

42

42.  

  • 2011年06月26日 21:03
  • ID:4XcRAEI.0 #

今こそ日本の養殖技術の出番じゃないか、市場が要求する量を養殖で供給できれば海を
聖域にだってできる日本も儲かる一石二鳥だ。

43

43. 名無し

  • 2011年06月26日 23:02
  • ID:SoK9htmV0 #

氷河期とか温暖化はもう分かった
つまり今年の夏は暑いんだな

44

44. 無し

  • 2011年06月27日 01:21
  • ID:J3MXNYcP0 #

何にせよ 人間のせいでもソレは地球の上の自然な流れなんじゃ無いのか
人間だって地球の生物じゃない 
ソイツが地球を破壊しても自業自得
珊瑚喰うオニヒトデが居るように 
何も考えて動いてはいない訳です
地球蝕む人間が居る
ソレで滅ぶのならそういう運命なんだと思う
この☆の先を必死で考える必要は無いと思う
全ての生き物が 生きる為に 本気出してる訳で
人間が本気出して繁栄しようとして潰れる地球が狭すぎた
それで良いんじゃないですか

45

45. .

  • 2011年06月27日 16:21
  • ID:CD1RCy3r0 #

co2で温暖化になったというより、別の原因(太陽の活動とか)で温暖化になってco2が増えたという話もあるしね。
地球温暖化も人間以外は然程困らないらしいとNASAの学者が言ってたけど。
環境に優しいことは良いことだけど、人の善意を利用した行き過ぎた商売はやめて欲しいわ。
温室効果ガスの排出取引とか胡散臭いんだよ。

46

46.  

  • 2011年06月28日 10:49
  • ID:.C7ha4IA0 #

 
環境破壊で文句があるなら、まず真っ先に中国とインドに言え。
 

47

47. richman4600

  • 2011年06月28日 18:10
  • ID:4hzpkiCy0 #

温暖化すると寒冷地適応の生き物は困るのでわ?

48

48. うう

  • 2011年06月30日 19:06
  • ID:yd9b.bWc0 #

ゴアゴア

49

49. 名無し

  • 2012年01月22日 12:18
  • ID:n.T4XmXA0 #

44にまったく同意だわ!

50

50. q

  • 2012年02月13日 09:25
  • ID:UxzuJQuy0 #

>>44
まわりまわって返ってくるぞ

51

51. 匿名処理班

  • 2012年04月04日 21:10
  • ID:csuiA3i.0 #

>>32
海面上昇の原因は、北極や南極の氷が解けるからではなく、気温上昇による海の膨張ですよwww
あとついでに太陽の活動が活発になってるから地球温暖化が起こってるという可能性も忘れずに。

52

52. 匿名処理班

  • 2013年02月07日 02:09
  • ID:MfcvEM2Y0 #

はいはい人間のせい人間のせい
大体いつも言い出しっぺは白人様で勝手に自分ルール作るわ

53

53. 匿名処理班

  • 2015年04月12日 07:41
  • ID:kj54BnwA0 #

このCo2濃度の酸性化で
水生生物が死ぬのなら
ウチのCo2添加してる水槽は
全滅してるわ

54

54. 匿名処理班

  • 2018年11月01日 12:54
  • ID:I.cLdPki0 #

種でなく個体数の割合言えや

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links