
あなたの並んだレジの列、隣より遅い気がするのは気のせいではない - スラッシュドット・ジャパン
例えば3列あった場合、自分の列が一番速い確率は1/3でしかなく、2/3の確立で、他の列の方が進みが速いことになる。イリノイ大学で「エンジニア・ガイ(The Engineer Guy)」の異名を持つ、ビル・ハマック氏はこの仕組みを電話交換の仕組みを例に挙げ、動画で分かりやすく説明してくれている。
Scientifically, You Probably Are in the Slowest Moving Line
貧乏くじを引くのを防ぐにはどうしたらよいのか?最も効率が良いのは1列に並び空いたレジに進む「フォーク型」と呼ばれる並び方だそうで、これはATMマシーン、映画のチケット売り場などで導入されているよね。
この方法なら、どこかのレジが詰まっても空いているレジに進むことが出来るし、先に並んだのに後に会計なんてことにはならないから公平な方法なのだけれど、なぜか、この方式は心理的には一番効率が悪いという印象を与えるのだそうだ。1列に並んじゃうとそれだけ長い列になるということで、かなり待たなきゃならないと思い込んでしまうからかもしれないね。
それならいっそ、レジの店員さんに様々なコスプレをさせて、待つのが苦にならない工夫をしてもらったほうがいいのかもしれないのかな?みんなはどんなレジ並び対策をしているかな?コメントくれるとうれしいな。
コメント
1.
今年こそカラパイアが閉鎖しますように…
2.
コメントくれるとうれしいな、てw
スーパーだったらカゴの中身の少ない列、ババァの少ない列に並びます。
ぼんやり会計終わるの待ってから小銭探すんじゃなくてあらかじめ財布中の小銭の種類と枚数確認しておいてさらにとりだしづらい1円玉は会計終わる前から手に持っとけよババァども。
何十年買い物続けてんだよ頭悪すぎてもうやだ。
3.
前の人間が幼女だったり美少女だったり美女だったりすれば
苦にならないどころかむしろ長いほうが素敵だ
しかも前と空間がとれないくらい混雑していればモアベター
パルモだって前に並んでる奴がイケメンでしかも密着気味に並べたら良いだろう?
更に後ろのイケメンとサンドイッチなら昇天しちゃうだろう?
4.
この理論だと明日世界が滅ぶ可能性も滅ぶか滅ばないかの1/2になるな
5. ナナシ
パルモさん新年おめでとうございます。今年も精一杯応援させていただきます!
6.
速いなー
と思ったら前のおばさんがカード取り出したでござる(´・ω・`)
7.
「待ち行列モデル」で検索しる。情報処理の初歩の初歩ですよ。
テーマパークや銀行は全部一列になってる。
8. vtv
日本人はセコセコと急ぎ過ぎる。外国人は皆ゆったりと生きており、レジの行列の進み具合なんて気にしない!
と、テレビで自信満々に語られていたが、それが嘘であることが分かった。
9.
急がない。
自分は一杯、後ろに並んだ人が2、3個だったりしたらお先にどうぞとか
普通に言う。
ちょっとしたことだけど、こういうのは回りまわって自分に還ってくるもんだ。
10. 性鉄砲達
日本人に産まれてよかったな。
アメ公は切れやすいから・・・
11.
いちばんかわいい子のレジに並びます
12.
今日は貧乏クジどころか、初詣のおみくじすら売り切れで引けませんでした。
どうせ僕なんか・・・(´;ω;`)
13. 空缶
行きつけの店に限るけど。
サービスのよい熱心な店員がやってる列を選ぶ。
列の長さや後ろの人のかすかな苛立ちを敏感に読んでテキパキやってくれる。
手元の作業がどんなに素早くても、無愛想なロボットみたいなばばあのやってる列は
実際遅いよ。
14.
3つのレジが処理する総数は変わらないから、
フォーク型って待つ時間が均等になるだけでは?
もちろん並んでる人の種類にもよるけど。
15.
『例えば3列あった場合、自分の列が一番速い確率は1/3でしかなく、2/3の確立で、他の列の方が進みが速いことになる。』
よくわからんのだが、自分の列が一番遅い確率も1/3だよね。3/2の確率で、他の列の方が進みが遅い事になるよね?
16. カモノハシ
みんな!あけおめ!(・ё・`)
>15
日本語でおk
17. 開高閉口
大蛇は急がない
18.
まぁまぁ
ニューイヤーコンサートでも聞いて
落ち着いてくれ給え
19.
>15
ちょっと考えただけだが。
一番早い、あるいは一番遅い、というの必ず順位付けされる前提になってる。
同順1位とか同順2位のケースも考えに入れてみればいいんじゃないか。
米16は「ゆとり」なんだろうな。思考浅すぎ。
20.
自分でスキャンするHome Depot式が最速だな。常に空いてるしw
21.
レジを増やせよ
22. GoN
無い脳みそをフル回転させて瞬時に並んでる客のカゴの中身の量と、
レジのおばちゃんの手さばきを観察し、ここと決めたら動かない。
速かった自分の列でレジ係が釣銭切れや商品の確認で離れたりすると、
全身全霊で悔しがり、地団太をふむ。
これがギャンブルw
23. あたしゃ電波ババア
列の後ろの人の迷惑顧みず
「あ ショウガ忘れた」とか謂って
レジに籠を置いて塞いだまま
追加の品物取りに行く人って
大体決まってるんだよね♪
南無阿弥陀仏
24.
じゃんけんに負ける確率はグーチョキパーの1/3?それとも勝った負けたの1/2?
25. 猫目。
店員さんの速い遅いは関係無く、自分の前の客に何らかのトラブルが発生する。(バーコードが読み取れ無い。レジが反旗を翻す。)高確率で起きる。
26. 名無し
たかが数分大人なら我慢できるだろ、バカか
27.
明けましておめでとうございます!
>12
百円得したじゃん。良いことあるよ
28.
フォーク型だと、レジを打つ側が公平じゃないですよ。
時給制ならゆっくりやって、あまり量をこなさないほうが楽して給料貰える。
自分が頑張らない分は他の人にしわがよるだけ。
それやっていいのは、ATMとか機械の場合だけだよねぇ・・・。
29.
無の境地に至る
30.
フォーク並びを理解できない奴が、横から普通にはいってくることが多々あるから、
フォークは好きだけど、嫌い。
31.
アメリカに住んでるけど、だいたいレジの前に雑誌が置いてあって、長い間待つときは雑誌、週刊誌、ゴシップ詩読み放題 なので全然苦になんないよ 「え?もう?読み終わってない」って思うときもww
32. みあきち
生ものをロールのからとった袋に「入れてくれたり」するの、あんなの客が自分がいれれば良いだけのことだろうに。
下らんサービス過剰だし、そんなのを要求するバカも焼き鳥の串で舌を貫通させちまえ
33.
そもそもアメリカ人は毎日食品の買い物しないし
アメリカで日本みたいなスーパーの大行列ってほとんど経験ないな
せいぜい2,3人じゃない
買いだめするからひとりひとりの所要時間はかかるけど
34.
レジ係も客もみんなコスプレすれば楽しくてイライラしないと思います
35. カモノハシ
>19
ゆとり教育以前は3/2なんて単位使ってたんだ
知らんかった
36.
列が長いと、上んとこについてる防犯カメラをついボーッと眺めちゃうんだけど
・・・不審者?
37. k
どこに並んでも遅いか早いかは運次第だよ。
関西なんか特に、後ろの人のこと気にせず「あれやってこれやって」って言う人おる。
で後ろの人に怒られてる。
「店員さんだって困るやろ。客に大きく言えんのやから。あんたちゃんと周り考えや」って叱る。
店員には大きな顔してた人も客に言われると引っ込む。
38. 狂豚
待ち時間が長くてイライラしたら、モモを思い出すことにしている
39. 鼻
なぜ『確率』を『確立』と変換しても、その逆はほとんどないのか?
40. あ
スーパーは、少量しか買わない人用レジを設けるってのはどうだ?
10品までの人専用とかに規定しちゃうと
それ以上は買わないようになって売り上げが減少しちゃうから
具体的な数値は出さないでレジ袋1枚分の人用とかにすんの
これでコンビニ使ってる若者層を取り込めるから良いと思うんだけど
多量に買うババア連中から「レジが減って待ち時間が増えたぁー」とかの
不満がスゲー出そうだからたぶん無理だよね
41. 空缶
私の祖母は、どんな時でも
一番早く流れる列を見つけて並ぶ事が出来たんだよ。
初めて入ったスーパーでもそうさ。外す事はなかったね。
彼女には見えたのさ。
レジ係たちのシャイニングがね・・・
42.
>40
俺もそうすべきだと考えてたんだけど、
「1人も小さな買い物する人がいない場合」に
レジ1個分が無駄になっちゃうのが
スーパー的にイタいんじゃないかなと気付いた。
そういう場合には小レジにも並ばせるというようにすると、
結局後から小さな買い物客がきたときやっぱりダメだし・・
43. 新島
>>42 分かった!!明らかにトロそうなレーンを1つ設ければいいんだ!
急いでるヒトはまずそこは使わないし、量が少ないヒトは混んでいるときは「ま、いっか」ってそこを使う・・
なにより、必ず一人はいるちょっと仕事の遅い人が肩身の狭い思いをしない!
44.
マイカゴって遅いよね。あれ廃止にしてほしいわ。
うちのおかんは、あっち空いたとかあっちの方が早い気がするとかってウロウロして結局遅くなってるから、一度並んだらもう動くな!って言ってる。
移動するとなんだかんだでさっき居た場所のの方が早い場合が多い。
45.
セルフレジ(自分でバーコードをかざして生産する方式)っていうのがあって、最近はそれにはまっています。
レジ待ちの際は、かごの中の商品の合計を計算しておいて、実際のレジで払う金額とどのぐらい合うかなんていうゲームをしてみたり、
貼りつけしてある紅白チラシを覗いたり、ボォーっとしたり、
他のことを考えているから待ち時間はそれほど苦ではないよ。
46. GoN
>42
うちのそばにあるスーパーに一人いる。挙動不審でゆっくりなおばちゃん。
そこだけいつも人が少ない。
でも俺は新入りの、ツンとしたメガネ女子のレジに並ぶ。
男で混雑するが、俺はならぶ。それが俺たちのやり方。
47.
>35
レジの遅さなど気にしない「ゆとり」が必要ですね!
48. d
かあさん買い物大変だなと思った。
買うものが多けりゃ、3分も苦だろう。
手伝うよと電話しても「お前は実験と勉強がんばりなさい」
っていつも言ってる。
感謝。
49. ワニさん
ワニさんももう今年87歳半ボケ婆と暮らして7年目
買出しにス〜パ〜通っておるので分かるワニよ
遅いか早いかは店員の気分や相性などでずいぶん変わるものワニ!
統合気味の店員など”また俺の所ばかり並びやがってワニ!!とか勘違いして
わざとちんたらして二度と自分の所並ばせないようにする
基地外も怠け者もいるワニがね
50. あれ?
こないだ並んだレジの新人バイト君が、おばさんに美味い棒30本入りを9000円で売りつけようとしていた。
おそらく(10×30)×30と間違ったようだが、そのやり取りを見て不審感を抱いた僕以外のレジ待ち客が隣に移動してくれたおかげでスムーズに買い物が出来た。
世の中何が幸いするかわかりませんね。
51.
(「研修中」という名札をつけている人をなるべく避けるようにはしている)
はあ?あんたみたいな人がいるから世の中変になるんだボケ
皆はこんな考え持たないようにしようね
心の広い人間になろう
52.
3分早く帰宅したら、もうひとつ記事読めるではないか。
53.
普通にどのレジの買い物客のカゴの中身が少ないか見てないフリして見て選ぶでしょ。
並んでたら全員分。それらを見て判断するのに1秒もかけんわ。
買い物してりゃ嫌でも身に付くだろ。その辺のおっかさんだってやってるわ。
最近じゃ先頭の人間がカードを取出してるかどうかまで目の端に止る様になったわ。
54. 68446
そーゆーのもうあんのに
商品5つ以内の特急レジを知らないのかー
これだから都会もんは役にたたねえ
55. 匿名処理班
適当に並んで携帯取出し即ネット。
多少詰まってても全然気にならない。というか気づかない
56. 匿名処理班
例えばこれが道路で、隣のレーンの方がスムーズと感じられるなら、これは簡単、本当に自分のレーンは遅い可能性がある。進みが遅いと感じるのは隣のレーンより走行中の車が多いせいなので、とりたてて特別に考慮する材料のない確率的に平凡な自分はつねに多数派の方にいる可能性が高い。レジならば皆進みの速い列にどんどんつく筈なので進みの速い列が多数派の所属先になるはずなのだが、、、。まぁ小さいこと気にすんなよ。
57. 匿名処理班
「自分よりほかの人が得しているように見える」って心理かと思ったよ