
ということで、アメリカサイトがアメリカ目線で選んだ、失望したテレビゲームの映画トップ10ランキングがこれなんだそうだ。
広告
第10位:デッドオアアライブ (2006)
第09位:プリンス・オブ・ペルシャ(2010)
第08位:ブラッドレイン (2005)
第07位:ドゥーム (2005)
第06位:ウィングコマンダー (1999)
第05位:ストリートファイター ザ・レジェンド・オブ・チュンリー(2009)
第04位:ハウス・オブ・ザ・デッド(2003)
第03位:ダブルドラゴン(1994)
第02位:モータルコンバット2(1997)
第01位:アローン・イン・ザ・ダーク(2005)
コメント
1.
チュンリーって中国人だよね?
2. ( ´ρ`)
アローンインザダークが映画になってるのは知らなかったが・・・なんかトレーラーから根本的に間違ってる映画ですね
3.
日本だったらFF一択になるだろうけどね。
4.
失望というか、そもそも期待なんかしてないだろっていうタイトルばっかりじゃないか
5. む
むしろ失望しなかった映画ってなによ。
マリオ?(笑)
6. かんたむ
自分的にワースト1と思ってるストリートファイター(ヴァンダムが主役やってた奴)が入ってないなんて…
メタルギアが…メタルギアが非常に心配。一応、小島監督が関わるらしいけど…
いっそフルCGアニメにしてくんないかな。
7. とげぴ
FFは〜?
8.
映画版モータルコンバットの初作は原作のバカっぽさをよく踏まえてていい映画だった
ジャンプの打ち切り感を感じさせる投げっぱなしエンドも悪趣味系B級ゲームの映像化にふさわしい
2はランクインに値するクソだったけど
9.
アローンのトレイラー、一瞬パルモが貼り間違えたかと思った。
トレイラーの通りのコンセプトだとすると、根本から間違ってるってレベルじゃないだろ。
10.
バイオ
11.
鉄拳とチュンリーじゃないほうも相当キテると思うな
12. イリオモテヤマネコ
ほぉ
13.
bioって進路を何か間違えたような気がする。気のせい?
14. まぐにーと
アローンインザダークは実物見た
いきなり軍隊出てきて、全然アローンじゃなかったよ。
訳のわかんない人間ドラマがあって、ラスボスの木とも直接対峙しないで爆弾仕掛けて退避するとかだった。
そんでもってやたら小規模な爆発から必死になって走って逃れて…。
ちょっとだけ続編の気配を匂わせて唐突にエンド。
そんな映画だった。
15. uro
FFの映画版なんてなかった 気のせいだ
ワンダと巨像もダメなんだろうな・・・
16.
眠くて1位が一瞬ホームアローンに見えた・・・
とにかく寝よう・・・
17.
DOOMけっこうおもしろかったけど
最後のザロック戦とか
18. ao
REC2が個人的にダメだなあ
1は面白かったのに2になって悪魔だのって設定出てきてハァ?とか思ったし
19.
プリンス・オブ・ペルシャはゲームやってないけど結構面白かったぞ
20.
サイレントヒルは割とゲームファンに好評だったのかな?
21. 名がありません
コントラ映画化されたら絶対見に行ったんだがな
若く日のシュワ+スタローンでな
コントラスピリッツは神ゲーだったが最終面のBGMはまさに映画音楽を意識したものだった
22.
エイリアンVSプレデターも入れてあげてよ
23.
ダブルドラゴンって映画化されてたのか。
マリオブラザーズがランクインされてないが、
これはホッとすべきなのかがっかりすべきなのか…
24. @
はい、9割分かりません!www
25. 鶴仙人
ドラゴンボールを忘れとるのお〜( ´・ω・)y─┛~~~oΟ
26.
>>25
何言ってるのドラゴンボールは漫画じゃない。
しかしDOOMが映画化してたとは。
27.
>>22
あれ、元はアメコミだから。
28.
ジャン・クロード・バンダム版のストリートファイターは無かったか…
29.
モータルコンバットのサントラはさんざん聴き倒した
30. うわw
マスターオブエラーなウーヴェ・ボル監督の作品が二つもw
31.
DOOM見たとき、むしろロック様の激ヤセにびっくりしたw
いや、相変わらずイイ体なんだけど、レスラー時代のむっちり感が
全くなくなっちゃって…ここまできっちりウェイト絞ってくるとは
あーこの人やっぱプロなんだなぁ…と実感してしまったw
32.
ゲーム知らないけどトゥームレイダーはびっくりするほど面白くなかったな
33.
メタルギアはセガールが主演やれば吹き替え対策もばっちりだよな
34. >゜))彡
ストリートファイター以外実写になってたことすら知らんかった
35.
>>34
セガールが主演になったら強すぎるでしょw
36.
>>5
ハリウッド版マリオは結構おもしろかったぞ
37.
いっそパックマンとかインベーダーを映画化してみたらw
38.
共通点は
ここぞ、というところでチャチい
か。モータルコンバット惜しかったな・・・
39.
サイレンは?
40.
アローンは続編作られたぐらいだから、そこそこ人気あったんだろ
DOOMは終盤のFPS撮影で満足すべき映画
41.
鉄建鉄拳と、、、
42.
ハウスオブザデッドは絶対に許さない
43. いやはやなんとも
レジスタンスとか
鬼武者とか…
希望ww
44. うーむ
>>5
サイレントヒルは面白かったぞ。
映画館で見たからかもしれんがCGがリアルでグッと引き込まれるものがあった。
最後わけわかんなかったけど。
45.
>>31
ブラッドレインとハウス・オブ・ザ・デッドとアローン・イン・ザ・ダークの3つだが。
46.
今更だけどDOAは看板背負わなければそーゆー作品として素直に楽しめたと思う
47. ぱぱ
ドゥームは酷かった。
サイレント・ヒルは良い出来栄えだった。
48. よっしー
ハウス・オブ・ザ・デッド(2003)はギャグ映画として観れば傑作だぞw
49.
KOFの実写映画はどうなったんだよ?
50. yy
バイオ3以降もランクインだねw
サイレント・ヒルは哲学的だったけど意外に映画として良かった。
ちなみにゲームの映画化は失敗作が多いからメタルギアの映画かはめっちゃ慎重に進めてるらしいね
慎重過ぎて進んでいるかわからないけど(笑)
51. 映画好き
バイオは3以降、ゲームの設定を離れてしまったからね
でもミラ・ジョボビッチが後10作でも作るみたいなこと
言ってるからw
52.
サイレントヒル面白かったけど
ちょい原作再現に振り回されてる感があった気がする
やっぱり原作アリだと
再現とオリジナリティの両方を追求しなきゃなんないのが難しいところだね
53.
サイレントヒルは、町に何故サイレンが響き渡るか、
映画なりに触れているのがえらいと思った。
ストーリー自体は、監督の言うとおり、一から作ったものの感があるが、
映像のノリは、完全にゲームをリスペクトした感じ。
「ゲームと映画の比較」とか言って、
このシーンは、ゲームのこの場面と比べると、どれくらい似てるか。
なんて、検証が特典ディスクになるくらい。
話によると、ゲームをやったこと無い人は、
ストーリーに置いて行かれると言うが、そんなこと無いと思う。
断片的に、複数の線が同時に進む感じに、置いてけぼりを食らっただけじゃないかしら。
54. .
日本じゃダブルドラゴンなんて
誰も覚えてないよね?
55.
あれ?プリンスオブペルシャって評判良くなかったっけか。
56.
そもそもトゥームレイダーとバイオ以外商業的にヒットした例ってあったっけ・・・?
57. 田代 まさとし
でもゲームに責任テン嫁しないで欲しいな
58. :
サイレント・ヒルは傑作。映像技術にあれだけ力を入れたスプラッター映画は当時新鮮だった。
59.
ドラゴンボールがねぇw
60.
ブラッドレインは最後の方の妙に力の入ったセクロスシーンしか印象にないw
そんくらいつまらん映画
61. d
自分の好きなゲームはやっぱり映画化されると不満を持ってしまうもの。
ゲームの内容、クオリティをそのまま映画にするのは難しいのだろう。
62. ふぁ
モーコンの監督は、バイオハザードの監督。
…あれ?ドラゴンボールとかFFは入らないの?
63.
DOhは普通に良かったよ?ゲームしてないからかもしれんが。
他は未見でわからん
64. 書道八級
マリオは?ガイルは?
65. ペニ
ドラゴンボールはゲームじゃなくて漫画だっつてんだろがカス
66. d
マリオはお笑いとして成功する
まちがいない
67.
プリンスオブオエルシャすんごい面白かったけどなぁ
今までの中で一番面白かったのはサイレントヒルだ
あれはゲーム原作物として抜群に出来が良かった上に映画としても面白かった
68. うに
DOAを面白いと思った俺は異端者なのか。
69.
DOOMは俺はB級映画としてまあまあ楽しめたがな。
ゲームやってなくて原作にこだわらなかったのもあるけど
70. -
映画のゲーム化も散々な出来なのが多いけど、ゲームの映画化も似たようなものだね。
71.
ハウスオブザデッドはそこそこ楽しめたよ、ただのゾンビ映画だったけど
72. ビオ
バイオ好きとして言わせてもらうと、まずゲームすら4から逸脱(ry
本筋外れるのでそっちは無しとして映画1作目は悪くなかった。
2でマーブルコミックになった。3も。4はもう見る気うせてた。
73. AZ
個人的にはDOOMは面白かった。
FPS視点でのバトルシーンが好きで繰り返し観てた(笑)
バイオは原作に比べて派手になり過ぎ。
アリス超人過ぎ(笑)
ゲームの世界観を期待してたから残念。。。
74. nanasu
ゲームはやったことはないけど、ヒットマンは普通に楽しめた
75. ビオ
米75補足すると、鈴木四郎みたいな原作ゲームの4作目あたりから
入って4〜5作目熱中してやってるタイプは逆に映画の2〜4作目
の方が好きなのかも・・・。原作バイオは4作目から別ゲーです。
原作4〜5作目なら映画とマッチしてるから逆に喜んでるのかも。
俺は後半のバイオは嫌いなので、初期の世界観を期待してたから残念。
76. ビオ
8ヶ月近く放置されてた米欄だ。少しくらい駄レスが増えても困る奴もいまい。
連投になって申し訳ないが好き勝手いわせてもらうぜ。
DOOMは初期?(当時初期作品なんて事すらわからずプレイしてた)にやってた。
映画は見てないがトレイラーみた感じ世界観が間違ってないような気がする。
何が気に入らないんだろう本気でわからん。わかる人ご指南お願いします。
(人いねぇだろw)。もっと異世界から来た悪魔とマッチョが戦ってる感を
出して欲しかったのだろうか?
77. ビオ
マリオは原作からかけ離れている、うん、たしかに離れている。
マリオファンに謝れ!なのだろう、が、
原作どおりに作ったらメルヘンすぎる(笑)
78.
アメリカ目線のランキングに日本で云々言ってる人はいったい何なのw
79. DOOMER
>>79
いやいや、世界観は似て非なるもの。
原作はSFとオカルトの融合に妙味があったのに…。
原作は、テレポーテーション技術が火星の軍事基地で利用されていて、そこから異世界のクリーチャー達が現れて殺戮を行ったというもの。
映画は、謎遺伝子による人間のゾンビ化現象で、映画の内容もチープなゾンビものって感じだった。
クリーチャーもヒューマノイドのインプとビースト風のピンキーデーモンしか出てこない。
プロップガンもチープだし、防具も未来的でないし、ヘルメットもかぶっていない←ここ重要
(俳優の顔が見えないからという理由でそうなったらしい。)
世界観やムードはむしろDOOM3が最高に秀逸なので、ぜひやるべし。
個人的に一番おもしろく、怖かったFPS。
英語がダメだとストーリーが理解できないかもしれないが、雰囲気は味わえる。
80. 匿名処理班
ハウスオブザデッドはアルバトロスが扱いそうな映画だから、その手の人には面白かったとおもう。ゲームと雰囲気がまったく違うけどね
サイレントヒルはオカルト映画単品としてみても、いい出来
邦画限定なら何になるんだろう?
見たことないけど逆転裁判やSIRENか?w
81. 匿名処理班
逆転裁判は面白かった。ちゃんと原作愛が感じられた。
82. 匿名処理班
モータルコンバットはB級だけどBGM最高だし本編のテンポもよくて普通にいい映画だったけどな。
83. 匿名処理班
ボルは早く引退するなり何なりして映画界からいなくなってほしい。とりあえずゲーム原作やめろ・・・。マジで。
84. 匿名処理班
モータルコンバット1のエンディングは
シチュエーションとエンド曲のタイミングといいカッコ良すぎ。
本編はクソだがこれですべて許せる。
85. 匿名処理班
モータルコンバット1は映画館に観に行った。
尻すぼみだったけどアクション映画と割り切って観たら楽しめる。
2は日本で公開していない位話題がなかったな。
86. 匿名処理班
ここまで「ダンジョンズ・アンド・ドラゴンズ」無し。
TRPGからコンピュータゲーム化され、オンラインにもなったのに映画の方はトホホ過ぎた。
あのウサギ小屋もびっくりのダンジョンに、一体誰が納得したのやら。
87. 匿名処理班
モータルコンバット1はわりとアクション良くて、好きな俳優さんが出てるのもあってDVD買ったぐらい好き。しかし2は恐ろしいほどのゴミだった。だからランクインはすごく納得(^^
88. 匿名処理班
>いっそパックマンとかインベーダーを映画化してみたらw
既に去年、公開されてるんだよなぁ・・・
89. 匿名処理班
マリオがひとかけらもランクインしてないのは何故なんだか
あれは原作無視どころの暴挙じゃねーぞ!
90. 匿名処理班
10本中3本がウーヴェ・ボル監督作品ってのも凄いな。
一応全部みたけど、例外なく全部クソ映画だった。
原作ゲームと実写のすり合わせ以前に、映画としての完成度があまりに低すぎる。
91. 匿名処理班
トゥームレイダーは主人公がかなり似てたってだけだがそれだけで満足だな
ハウスオブザデッドは期待してがなんだアレって出来だったな、ハウスもゾンビも出てくるけどさぁ、何故か2もあるが全く関係無いし、なぜゲームに忠実に作らんのだろうか
92. 匿名処理班
DOOMはゲームの実写化としてもアクションホラーとしても普通に良作やぞ。