
グルシア国内のテレビ局が、先週金曜日(7月23日)こぞって報道したこのニュース。この猫の飼い主によると、かなり難産だったらしく、数日苦しんだ後この子犬と猫のハイブリッドのようなものを出産したという。
広告
Georgian cat gives birth to puppy
アメリカで報道されたニュース映像
専門家らは、猫が犬を産んだということに対し、明確な回答を出せないままでいるのだが、もしかしたら放射能を浴びたことが原因なのではと考えているのだそうだ。
猫が犬を生むというケースは、4年前にもブラジルであったそうで、猫が2匹の子犬を産んだとして話題になったそうなのだが、この時は科学者らが遺伝子的に子犬が猫のものではないことを証明したという。
同様のケースとして2004年は、カンボジアの10歳の犬が、灰色のブチ柄の猫を出産したとして話題となったそうで、この猫は、鳴き声も顔も猫そのものなのだが、足だけは異常に大きくて犬みたいだったという。
ということで今回の場合、果たしてハイブリッドなのかどうなのか?今後の展開にも注目したいんだ。
グルシアのテレビニュース映像
コメント
1. 1
ハイブリットとかあり得るの?
2. ぱぱ
みんなあほやみんなあほやみんなあほやみんなあほや
3. 興味津々
DNA検査結果が待ち遠しい
母犬が育児放棄したところへたまたま雌猫が育て始めたのではないかと推測するが
4.
あらかわいいw
5.
普通に犬でしょ、柄も違うし。
頭の悪そうなこのジジイが口から出任せ言ってるだけ。
6.
子犬が産まれて何日目か知らんがサイズ的に無理があると思うんだ
7.
母猫が流産したあとに、なんらかの理由で子犬を我が子と勘違いして育てている。
そんなところではないのかな。実際のところは。
8.
これでようやくネコと人間のハーフが誕生できるわけだな
ようやく科学が二次元に追いついてきた
9. 静
じじぃ、ブラフかましやがって。
10. そもそも
ハイブリッドってどのくらいの違いまででできるものなの?
11.
ラマみたいな近縁種ならあるけれど、犬猫になるとどうなんだ……
12.
じじいが詰め込んだんだろ。
13.
とりかえっこ
14. ooo
グルジアのニュースのオープニングカッコいいんだけど
15. ・
遺伝子学的にはあり得ない。
可能性があるのは犬の受精卵がなんらかの理由で
母猫の子宮に着床、成長して出産だが可能性はほぼゼロ。
ということは、このおじさん嘘ついてるんじゃないか!
16. ame
一応出来るけど、ライガー(ライオン×トラ)みたいに生息域が離れているか、
異種同志は基本交尾しないようにできてるからハイブリッドなんてそうそう生まれない
ましてや犬と猫って……うーん、どうなんだろう
ハイブリッドがありえるなら(2004年のも含めて)今の今までニュースにならなかったのが不思議なくらいだ
17.
サイズ的に無理がある
18.
>>15
出生は遺伝学の範疇じゃない。
遺伝子的にどうであれば交雑可能か という
明確な研究結果は存在しないはずだよ。
種の分類に遺伝子を使おうって人たちが研究してるけど
遺伝子だけ見ても実際に交雑可能かどうかは判断が難しいんだよ。
遺伝子的に近くても体の構造的に無理って場合もあるし、
別種の交雑は元から成功率が低いから、確率的な話にもなるし。
哺乳類と爬虫類とかなら絶対に交雑不可能だろうけど
犬はネコ目だからね、可能性が低くてももしかしたら出来るのかも知れない。
19.
2つ目の動画の1:35あたりを見ると,爪だけは猫っぽく見えるなあ
20.
鳴き声はブルシコファー
21. ooo
宇宙人に手術された?
22. とし
はいはいはい。数ヵ月後のこの話題は持ち上がるだろうか。普通にわんこです。
猫目のわんこならすごいけど。
23.
>>20
ちゃんと調べてみ。
遺伝子の情報が違って発生が起きないというのは
「主が違えば必ずそうなる」というものでもない上に
個体差なのか運なのか、低確率で発生に進む場合がある。
多くは発生の過程で止まるか、出生後すぐに死ぬけど。
遺伝子違う=交雑起きない という程、遺伝子の解明進んでない。
そもそも 種が違う という見方自体が遺伝子主体の考え方じゃないでしょ。
人間が「種」として区切りをしているだけなんだから。
24.
※24
どこで齧った知識か知らんけど、そういった稀なケースでも交配が可能なのは同じ属の比較的近い種の間同士の場合に限られるって覚えておいた方がいいよ。例えば、豚とイノシシ、馬とロバ、サルとヒヒなどは、種が違っても非常に近い種だから交配が可能になるケースもあるってのは確かだけど、犬と猫は全く別の種だから遺伝子情報が違いすぎて発生しえないの、分かる? 遺伝子情報が種の違いを決定しているわけじゃないというけど、種が違えば遺伝子情報は異なるのは当たり前。比較的近い種で交配が可能なのは、持ってる遺伝子情報の多くが一致する、または近似しているから起こりうるケースであって、猫と犬のように全く別の種の場合のように遺伝子情報の大部分が一致しなければ発生する要素がないので発生のしようがないって事。近似種と別種の場合では全くケースが異なるので、そこをまぜこぜにして切り分けて考えられないと、この問題をキチンと理解しているとは言えないよ。
25.
※24
更に言うと、この場合交雑が起きないというのは、「生命として」誕生しえないという意味であって、途中まで発生が進む事もあるのだから「交雑が起こりえる」という事は言えないという事。遺伝子情報のどこまでが一致すれば生命として誕生しえるのかは分からないけど、ある一定量の情報が一致しなければ「生命として」発生しえないのだから、交雑はあり得ないという事。似たようなピースで構成された二つのパズルは、その多くが一致すれば若干の食い違いがあっても一つの絵を完成しえるけど、パーツのほとんど違うパズル同士では絵を完成させる事はまず不可能って事。生命として誕生しなければ、交雑が起こったとは言えない。
26.
>>18
>>20
>>24-25
染色体がまったく違うから交配はありえない。
の一文で済むことを、長々と何を言ってるんだお前らは。
27. ぱぱ
みんなあほやみんなあほやみんなあほやみんなあほや
28. ああああ
ハイエナをイヌの仲間だと思ってる人もいるし大丈夫だろう!
29.
「獣皇」って世界がありましてね・・・
30.
そもそも、染色体数から言っても猫→38、犬→78らしいからね。
DNAがどうのこうの以前に設計図が大幅に欠けていたら体を組み立てるのはまず無理だろうってはなしだよ。
31. い
大きくなったら雑種かどの種類かわかるんじゃね?
32.
かわいいは正義
33.
母は美猫だな
34.
昔雌犬で童貞捨てたもぎくんの犬女はその後えたいの知れない物を死産で産んだそうだ
35.
爺さんどうすんだよ。今更引くに引けないみたいな感じか?
36.
ねーよ!明確な答えが出さないでいるが放射能の影響ってw
Falloutの世界じゃないんだからwww
37.
やむをえず、2,28に同意・・・
38. anntatati vakaxa?
18.20.24・25、>>
あんたたち、受け売り乙。
受け売りしただけだろ。
えらそうに他人の意見つかうな
39. YES
まず、この大きさでこのママ猫から出てきたのか!?と驚愕した者はいないのだろうか。
裂けちゃうよぉ、らめええええってなるじゃねーか。帝王切開でもしたのなら別だが時間をかけたと言う事を考えるとJK、近所の子犬を猫が拾ってきただけじゃねえの?教えて生物学を勉強してる人
40.
別に珍しくも無いだろ、猫が犬を産む位、うちの猫なんて猿を産んだぞ
まぁ、名前が猿なだけだが
41. あ
ん、カッコウの類かね。
猫から犬が産まれたっていいじゃないか。
ハイブリットじゃないか。
42.
>>39
ちゃんと勉強している人かもしれないんだから
そう言うのは違うと思う。
大体間違っている事を白々と語ったたり、知らない人よりいいでしょう?
受け売りなら正解でも聞く意味無いとか?そーゆー意味?
43.
>>39 お前がいま使ってる日本語も、受け売り乙っていう言葉も誰かが作った物の受け売りだってこと自覚しとけよ
44.
なんだ、またcy・・・あれ?
45. よく見ろ
これは子犬じゃなくて子牛だな
46.
出産シーンもないのにどう信じろというんだよ
おっさんが嘘言ってるだけ
47.
うそくさー
これ信じる奴いんの?
48.
いやいやいやいや
無いから
49.
1:37辺り、足のアップ。
鉤爪になってるやん、どう見ても猫の爪だろ?
ストレートな犬の爪じゃねーよ。
50. 阿部
いいのかい+ ホイホイ÷ アッー =ハイブリッド
51.
なんていうんだっけ?
ウソやでまかせ言って金儲けしようとする人の事
そしてその人の素性調べたら独り身で寂しかったとかそういう話はいくらでもあるねw
52. サギ師 ↓
俺を呼んだか?
53. なんだこいつ!
親の方がネコみたいなイヌなんだろ
54. (=゚ω゚)ノぃょぅ
牛じゃないのか?
55.
こいつがカワイイということだけは確かだ
56. Z
動物病院で、難産な猫と難産な犬がたまたま同じ日に出産して誰かが取り違えたんじゃねーの?
で、飼い主引き取った後気づく→騒ぐ→獣医「言いだしずれぇ〜」
57. T
ありえない
58. ,
染色体の数が違うならそもそも無理だな
59.
おらんちのヤギはおらの子を産んだんだ
角は生えてるし尻尾もあるけど、ちゃんとした人の子だ
染色体がどうとか知ったふうなこと言ってないで
実際の世界をその目で見なさい
60. ya
耳はネコで顔はイヌと言う感じだな
61. 。
イヌ科とネコ科はそもそも祖先は同じ仲間だったという話は昔聞いた事がある
染色体数がネコ科で38、イヌ科で78なら、ネコの方の染色体数が一本増えて倍加orイヌの方の染色体数が半減して一本減ったということが起こるのであれば、少なくとも染色体数の問題は解決する
まあどちらにしろ正常に育つとは考えられないがな
62. ウサンク・サンクサ
犬に似ている猫・・・?
63.
なんでコメ欄こんな荒れるん。
64. HI
とりあえず、誰か豚か牛と犯ってこい。
子宮外妊娠じゃなく、交尾してきてくれ!!
それから話そうぜ。
65. NEG-ENIGMA
きっと無責任なオス犬がいたんでしょな(−−)
66. 匿名処理班
先祖帰りでは?人間でも世界的にまれに猿人類の頃の
体毛をまとった人いるね。
67. 名無し
オバQであったよな。
Qちゃん「ニュースだ!」
ドロンパ「犬が猫でも生んだか」
68. 匿名処理班
祖先が同じだから―…と言っても無理がある希ガス
69.