真っ赤
 オーストラリア、タスマニア島南西部で、最近発見された太古の海「バサースト湾」には、神秘的な、とても地球上とは思えない光景が広がっているという。

 バサースト湾に広がる透明度の高い真っ赤な海面。これは、バサースト湾に流れ込む川の水が原因なのだそうだ。周囲の植物からタンニン(紅茶の成分と同じ)が流れ出し、川の水を赤くし、その水が湾に流れ込み、海面の上部を覆うことで湾自体が赤く染まるのだ。
広告
 この赤い水は比重が軽く、波のない湾なために赤い水と海水の層が混ざることなく二つに分離している。赤い水に光を遮られたその下は、水深5メートルの浅瀬でも、昼でも真っ暗な闇の世界が広がる。

 そこはまるで深海。普通なら深い海にいる生きものが暮らしているという。普通の海には存在しないような、奇妙な姿の水棲生物たちがたくさんいるという。中には4億年前からほとんど姿を変えていないゾウギンザメの仲間の姿も。

世界の秘境(タスマニア 赤い海) 続々と新種生物が発見されているという、タスマニアの赤い海。世界旅行計画の1つに是非加えておきたい神秘の場所なんだ。
2
3
4
1
5
7
WOWWOWでも赤い海の映像を見ることができるよ。
【3原色の海へ | WOWOWオンライン】
をうをう

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1.   

  • 2010年07月18日 18:11
  • ID:wwKBg3W80 #

タンニンで赤くなってるんだっけ?

2

2. (´・ω・`)

  • 2010年07月18日 18:23
  • ID:xqRQtUUY0 #

紅茶の湖みたいだお(´・ω・`)

3

3. 。

  • 2010年07月18日 18:26
  • ID:VBxGTQ.B0 #

以下エヴァ禁止

4

4.  

  • 2010年07月18日 18:28
  • ID:MhMYxqcG0 #

これ前から不思議なんだけど
深海生物がわざわざここまで上がって来て住み着いたのか?
たまたま深海と同じ生物がここで進化したのか?
どっちにしても神秘すぎる。

5

5.

  • 2010年07月18日 18:28
  • ID:HEvvFDzp0 #

前に秘境特番の中の一つとして紹介されてたとこかな?
こんな何がいるかわかんないとこに潜るダイバーも大変だな。

6

6. oil

  • 2010年07月18日 18:29
  • ID:ZMW2s2N80 #

>>1
まず説明文読んでから書き込めよwww
このサイトは結構ちゃんと説明書いている方なんだからさww
お前が知ってて自慢したいのはわかるけどwww

7

7. かんたむ

  • 2010年07月18日 18:33
  • ID:IG.nMIz00 #

美しいけど、ここに毎日長時間潜ってたらアドレナリン放出しまくりで血管ボロボロになりそうだ…

8

8.  

  • 2010年07月18日 18:48
  • ID:d8GL5gDe0 #

エヴァがダメならSIRENだな。

9

9.  

  • 2010年07月18日 18:51
  • ID:TzYcB85P0 #

紅茶の味はするの?

10

10.  

  • 2010年07月18日 19:07
  • ID:4SbbN46q0 #

番茶の味だよ

11

11.  

  • 2010年07月18日 20:36
  • ID:8gvWKOjA0 #

人間の引き起こす環境破壊に対する地球の怒りの表れだろうな。

12

12.  

  • 2010年07月18日 20:36
  • ID:mQEWczbG0 #

中国の赤い川とは事情が違うのね
安心して潜れそう

13

13.   

  • 2010年07月18日 20:52
  • ID:jvSPf.Kl0 #

ロマンだ
米13
同意
そしてこっちの紅は綺麗だ

14

14.

  • 2010年07月18日 20:57
  • ID:6GNaKhKT0 #

表面はタンニンと直射日光で常時消毒されてプランクトンすら存在できない環境だし
混ざり合わなくて淡水層を形成ってことは…飲める?

15

15.

  • 2010年07月18日 21:27
  • ID:wBvwBhhS0 #

ラオウ様が帰ったんだろう
オーストラリアには原始の酸性の湖とかもあって研究者には天国だな

16

16.

  • 2010年07月18日 21:27
  • ID:3rzs450a0 #

>>3
エヴァエヴァエヴァエヴァエ

17

17.  

  • 2010年07月19日 01:22
  • ID:Ekaf2.NT0 #

これ昔NHKで特集やってたなあ
すげー行ってみたい

18

18.  

  • 2010年07月19日 10:54
  • ID:mtMQgq810 #

僕には信じられません、この海が昔は青かったなんて

19

19.  

  • 2010年07月19日 11:06
  • ID:UE2buNge0 #

>15
飲んだら屍人になるからお勧めできないぜ!

20

20.  

  • 2010年07月19日 11:48
  • ID:h.ONyd6Q0 #

ラオウが来たんじゃないか?

21

21. ザ・フリーザ

  • 2010年07月19日 17:49
  • ID:6Vq73Mhr0 #

SIRENに一票

22

22.  

  • 2010年07月21日 13:23
  • ID:uQVk4tXc0 #

おちない・・・・・・おちない・・・・・・。
この剣についた血が
いくら洗ってもおちないよ・・・

23

23.  

  • 2010年07月23日 21:26
  • ID:LaTDgBW20 #

米8
ひらひらしたタツノオトシゴの巨大なやつがいたりしてな。

24

24. もげ

  • 2010年08月01日 01:40
  • ID:UlyiaYaQ0 #

海面が今より高い頃に住み着いた深海魚がそのまま残ったのかな?
徐々に海面下がりだして、他の湾にいた深海魚は環境の変化に耐えられず死んだとか。

25

25.  

  • 2010年08月07日 09:46
  • ID:qQnjBSGm0 #

クラゲは生きていけるのな

26

26.  

  • 2010年08月10日 19:01
  • ID:hpq7iLsQ0 #

>>24
それなんていう北の洞窟?

27

27.  

  • 2010年08月20日 23:43
  • ID:MOqrRFIW0 #

固有種も独特の進化も無いんだがな…
よく読もうぜ

28

28. 。

  • 2010年08月27日 10:17
  • ID:EzdTnahk0 #

タスマニア、バサースト湾だけじゃなくって、場所によっては水=紅茶色だぞ。
タスマニアの中央部分に点在する湖とかも紅茶色。
西海岸を流れるゴードン川も紅茶色だよ。
ボタングラスという植物から流れ出るタンニンの色だとか。
ちなみに、上でタンニンと直射日光で消毒されて、プランクトンも住めないって書いてあるけど、紅茶色の湖にはカモノハシとか住んでる(有名どころでは、ダブ湖)。

29

29.

  • 2010年09月06日 20:15
  • ID:.w9O.O190 #

>>24ドラクエかw

30

30. w

  • 2011年01月18日 17:26
  • ID:ZKMQEuIo0 #

バサースト湾に行ってきたよ!!
セスナ機でホバートからの日帰りツアーがあったんで、思わずそれで行ってきたよ!!
ちょっと高かったけど、すげーよかったよ!!
絶景だったよ!!
あと、超レアの鳥「アカハラワカバインコ」にも出会ってきたよ!!
ビバ、タスマニア!!

31

31. ほあ

  • 2011年11月27日 14:50
  • ID:6GUKdUVM0 #

ゴールデンコーストの近くにも白い砂浜に茶色い川が流れてるところが幾つもある。

32

32. 匿名処理班

  • 2012年04月13日 17:37
  • ID:q1nBpKEA0 #

すごく泳いだらいけない気がする

33

33. 匿名処理班

  • 2014年03月08日 04:26
  • ID:rOGITBjJ0 #

湾の形状の影響も大きいんだな。
これが大きく開けてたら色素がすぐ放散してしまうだろうから。

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements