
フライドポテトとトウモロコシを添えたライオンバーガーは、21ドル(約1900円)。同店には、「ライオンの肉とは何事か!」と、これまでに動物愛護活動家からの抗議の電子メール約250通のほか、爆破予告も届いたという。
オーナーのキャメロン・セロギーさんは、ロイターの取材に「アフリカでのW杯なので、ライオンバーガーが一部の客に受けるのではと考えた」と説明。使っているのは米農務省の規制に準拠したイリノイ州の放牧農場で育てられたライオンの肉で、絶滅の危機に瀕している動物を殺しているのではないと伝えると、納得する人も多いと話したという。
にしても、ライオンが食用として農場で育てられていること自体びっくりしたわけなんだ。
コメント
1. 、
肉食動物の肉は臭いって聞いたけどどうなん?
2.
食用のライオンがいるってのはビックリだわ
アメ公はクジラ以外なら何でも食うんじゃねえか?w
3. ルクラッコはまだかな ジュル
ルクラのCMに出てくる動物はこれでほとんど制覇したね♪
4.
※2
リベラルは鯨食わない
共和党員は馬食わない
5. かんたむ
猫科の生き物の肉はえらいこと臭いって聞いた事があるんだけども…
まあ美味しくいただいてくれ。
6.
※4
リベラルの意味を見直した方が良いと思うの。
7. 猫目。
いらね。くじらベーコン食べたい。
8. にゃは
食用ではなく、毛皮用の飼育牧場から
肉を買い取った
…とにかく不味そうだ
9.
「ターちゃんが黙っちゃいないぞ!」
10. あ
ライオンもカンガルーも、一度、食ってみたいな。
11. がり
よりによってライオンかよ。
12. 柳井 裕
まぁ、低能白人の基準じゃ「猛獣=悪魔」だからな。
屠殺を兼ねてスポーツハンティング様に開放すれば、バカ白人が押し寄せるよw
13.
一度食っては見たいが、よっぽど旨くなければ二度はいらんなw
楽天かヤフオク辺りにないかな、ライオンの味噌缶詰。
14.
ライオンを食用として普及させてしまうと
その分ウシの消費量が増えるわけで
同じ餌を食うものとして反対です
15. 、
食用として飼育したとしても、
ほんとに食べていいくらいライオンの全体数が多いの?
ごまかされてない?
16.
アメリカはこれ以上食糧いらないだろうに、野蛮な国だよな
17.
>16
日本は鯨で同じ事言われてるんだが
18.
※15
革用や食用として飼わなかったら、減りもしないが増えもしないでしょー。
※14
手作り料理は、そのぶん作る人の食糧が必要となってしまうので、大量生産式の食品加工以外は禁止ということでひとつ。
19.
さすが、飽食の国アメリカ
もう少し食うことから離れたらどうだよ?
20.
そんなことよりみんなで鯨食おうぜ
21.
実はというと鯨はおいしいとも聞かないし、水銀が怖いらしいから俺は食いたくない。
きれいな南極海の調査捕鯨の奴は水銀は大丈夫らしいが、太地とか沿岸で捕鯨した奴とか大丈夫なのだろうか。
22.
鯨うまいよ。
てかウチは食卓によく鯨が出てた、そうゆうもんだと思ってた。
ネットみるようになって鯨食べたことない人が多いのに驚いた。
youtubeの鯨動画のコメ欄で日本人が「ほとんどの日本人は鯨を食べようなんて思ってないから誤解しないで!」って弁解してたのは切なかったなぁ。
23.
>>21
アメリカの牛肉なんてホルモン剤打ちまくってるから
一部の国では輸入禁止してるんだぜwww
フランスでは84年にホルモン剤残留で3000人の幼児の被害も出た
というか人体に全く悪影響の出ない食い物でもあると思ってるの?
人体に必要な塩でも水でも食べ過ぎたら死ぬし
24.
>>17アメリカと日本じゃ消費量が全然
違うだろ。
25. 関ROM
これか。今週の新潮のB級ニュースに載ってたね。読んで笑ったよ。
クジラもトウモロコシやって放牧すればOK出してくれるんかな
26. 匿名処理班
なんかな・・・
27. 匿名処理班
ネコ科+筋肉質
まずそう
28. 匿名処理班
ペット用(飼育用)のライオンは世界的に数が増えすぎて大問題になってるみたい。
人気なのは当然タテガミがあるオスだからメスは必然的に余るし、
雄のタテガミは早期去勢すると貧相になったり生えなくなるからあまりされなくて人手による繁殖制限はしているけど、限界があるそう。
で、その余った(或いは余りそうな)飼育下個体の利用用途として毛皮や剥製用が導き出されたわけですが、それでもやっぱりメスが余り…。
29. 匿名処理班
なぜか動画ではブツは映されてないな
30. 匿名処理班
NHKの番組でモーリーさんが豚ロース味って言ってたな