カラパイア
不思議と謎の大冒険
Mama? Where do baby bunnies come from? from Clint Crowe on Vimeo.
キーワードから記事を探す
このあとこのウサギ死んだな・・・・
巣穴の入り口を掘ったんじゃなくて最奥を掘り当てたってことかな? どうやって掘り当てたんだろう。 てか手で簡単に彫れるような土の割りにずいぶん浅いな。 大きな動物が通ったら潰れそうだ・・・。
可愛いって言っても野兎は害獣にすぎんからなぁ
何で生き埋めにしてんの? 趣旨がイマイチわからないんだが
素手で触るとか何考えてるんだ 子ウサギに人間の臭いつけて問題ないとでも思ってるのか? 母ウサギに殺されるぞ
少しでも匂いがついたら親に殺されるの知らないのか
大丈夫あれくらいの埋め程度なら 親ウサギ簡単に掘り戻せる
かわいいけどかあちゃんにばれたら殺されるだろ ウサギはかなりヒステリック
ウサギより女の声に萌えた。 末期かもしれない。
ウサギの巣の奥を掘り当てる知識があるくらいだから、 母ウサギのおしっこ手に塗ったりして対処してるのかもよ。
SASサバイバルハンドブックか何かに、「ウサギ肉だけ」で食ったら ビタミン・ミネラルの消化吸収時そのもの際の消費が、 食って得られる量より多いから栄養失調になるとあったが真偽はいったい・・・ ゴッドハンドのような「埋め戻し」をしてから撮影したかのようなスムーズさだな〜
翌日、首を斬り落とされた撮影者たちの死体が・・・
この後撮影スタッフが美味しく頂きました。
>>11 アメリカ開拓時代に、 食糧の乏しい移民達が比較的簡単に手に入るウサギ肉ばかり食っていた所、 食べても食べても空腹で栄養失調に陥る「ウサギ病」にかかる人が続出したそうだよ。 今はそのカロリーの低さからダイエット食として人気みたいだけど。
正直、>>14のウサギ病ってよくわからないんだよね。 ネズミとかウサギとか、捕食動物にもっとも捕食されてる、哺乳類界じゃ弱肉強食底辺の生き物なわけで。 いくら脂肪分が少ないっていっても、鳥のささみぐらいのカロリーはあるし、 日本でも「一羽二羽」って数えられる理由は、鳥に見立てて食われてたからだし。 栄養失調はないと思うんだけどなあ。
米9 俺は動画の内容に加えてかん高い声でイライラした この声の主がそもそもの発端なんだし
>>15 昔何かの本で読んだ話だからソースが無いんです。スマソ 今ググッてみたけど出てこなかった…。 ただ、野生動物が捕食する場合は血や内臓、場合によっては骨まで丸ごと食らうだろうけど、 人間が食べる場合は肉の部分だけだから栄養素はかなり劣ると思う。 どんな食べ物でも単品で食べ続けていたら体に良い影響は無いだろうし。
海外じゃ大量発生して一斉駆除とかよくあるな 海外産のゲームだとイベントでウサギ大発生で農作物に大ダメージ!とかよくある(笑)
一度見つけて、撮影と娘?か彼女に見せるために掘り起こしたんだな。 で、時々掘ったり埋めたりしてて、エサか何かでならしたんじゃね? これだと親兎とも面識があるかもしれないな。 そうしたら子供は死なずに案外と生きるよ。
あれは入り口ではないでしょ うさぎのトンネルって長いけど以外と浅いよ
親ウサギが巣穴を掘り起こされたことに気づいたら、子ウサギは喰われちゃうんだぜ…
最低の動画。そっとしておけばいいものを、、、本当こういうの見てると気分悪くなる。
去年TVで見たが、千葉でウサギ捕まえて食ったじいさんが変な病気になって死んだとか ちゃんと火とおさないかんのかな
ウサギは冬の食い物。 夏は野兎病があるから食うな。
>>25 あ、それだ!サンクス
>>20 さんの言ってるのが正しいみたいですね。 最後の方に、 「次は、いつみれるの?」 「土曜か日曜、週末にしようね」 って会話してる。 成長観察してるっぽいです。 それだけですよ。
※4 子育て中に巣穴の入り口を塞ぐのは穴兎の基本的な習性 こうしておくと天敵である蛇がまったく手を出せなくなる
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1. らんらんるー
このあとこのウサギ死んだな・・・・
2. 名無しにして頂戴
巣穴の入り口を掘ったんじゃなくて最奥を掘り当てたってことかな?
どうやって掘り当てたんだろう。
てか手で簡単に彫れるような土の割りにずいぶん浅いな。
大きな動物が通ったら潰れそうだ・・・。
3.
可愛いって言っても野兎は害獣にすぎんからなぁ
4.
何で生き埋めにしてんの?
趣旨がイマイチわからないんだが
5.
素手で触るとか何考えてるんだ
子ウサギに人間の臭いつけて問題ないとでも思ってるのか?
母ウサギに殺されるぞ
6.
少しでも匂いがついたら親に殺されるの知らないのか
7.
大丈夫あれくらいの埋め程度なら
親ウサギ簡単に掘り戻せる
8.
かわいいけどかあちゃんにばれたら殺されるだろ
ウサギはかなりヒステリック
9. ちーくん
ウサギより女の声に萌えた。
末期かもしれない。
10. んz
ウサギの巣の奥を掘り当てる知識があるくらいだから、
母ウサギのおしっこ手に塗ったりして対処してるのかもよ。
11.
SASサバイバルハンドブックか何かに、「ウサギ肉だけ」で食ったら
ビタミン・ミネラルの消化吸収時そのもの際の消費が、
食って得られる量より多いから栄養失調になるとあったが真偽はいったい・・・
ゴッドハンドのような「埋め戻し」をしてから撮影したかのようなスムーズさだな〜
12.
翌日、首を斬り落とされた撮影者たちの死体が・・・
13. なな
この後撮影スタッフが美味しく頂きました。
14.
>>11
アメリカ開拓時代に、
食糧の乏しい移民達が比較的簡単に手に入るウサギ肉ばかり食っていた所、
食べても食べても空腹で栄養失調に陥る「ウサギ病」にかかる人が続出したそうだよ。
今はそのカロリーの低さからダイエット食として人気みたいだけど。
15.
正直、>>14のウサギ病ってよくわからないんだよね。
ネズミとかウサギとか、捕食動物にもっとも捕食されてる、哺乳類界じゃ弱肉強食底辺の生き物なわけで。
いくら脂肪分が少ないっていっても、鳥のささみぐらいのカロリーはあるし、
日本でも「一羽二羽」って数えられる理由は、鳥に見立てて食われてたからだし。
栄養失調はないと思うんだけどなあ。
16. 、
米9
俺は動画の内容に加えてかん高い声でイライラした
この声の主がそもそもの発端なんだし
17.
>>15
昔何かの本で読んだ話だからソースが無いんです。スマソ
今ググッてみたけど出てこなかった…。
ただ、野生動物が捕食する場合は血や内臓、場合によっては骨まで丸ごと食らうだろうけど、
人間が食べる場合は肉の部分だけだから栄養素はかなり劣ると思う。
どんな食べ物でも単品で食べ続けていたら体に良い影響は無いだろうし。
18.
海外じゃ大量発生して一斉駆除とかよくあるな
海外産のゲームだとイベントでウサギ大発生で農作物に大ダメージ!とかよくある(笑)
19.
一度見つけて、撮影と娘?か彼女に見せるために掘り起こしたんだな。
で、時々掘ったり埋めたりしてて、エサか何かでならしたんじゃね?
これだと親兎とも面識があるかもしれないな。
そうしたら子供は死なずに案外と生きるよ。
20. まる
あれは入り口ではないでしょ
うさぎのトンネルって長いけど以外と浅いよ
21. ぺそ
親ウサギが巣穴を掘り起こされたことに気づいたら、子ウサギは喰われちゃうんだぜ…
22.
最低の動画。そっとしておけばいいものを、、、本当こういうの見てると気分悪くなる。
23. l
去年TVで見たが、千葉でウサギ捕まえて食ったじいさんが変な病気になって死んだとか
ちゃんと火とおさないかんのかな
24. age
ウサギは冬の食い物。
夏は野兎病があるから食うな。
25. l
>>25
あ、それだ!サンクス
26. ねるねる
>>20 さんの言ってるのが正しいみたいですね。
最後の方に、
「次は、いつみれるの?」
「土曜か日曜、週末にしようね」
って会話してる。
成長観察してるっぽいです。
それだけですよ。
27. 匿名処理班
※4
子育て中に巣穴の入り口を塞ぐのは穴兎の基本的な習性
こうしておくと天敵である蛇がまったく手を出せなくなる