robot
 それは1つの箱からはじまった。その箱に秘められたパワーに魅せられた人間とロボットの共存社会をロシアっぽいタッチで表現したCGアニメーション作品「The Gift(ギフト)」。ギフトという単語は、プレゼント的な意味でも、神が与えてくれた才能という意味でも使われるからその辺のところもかかっているんだろうね。
広告
Parallel Lines - The Gift, by Carl Erik Rinsch (via tamahime_B)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. めいなしさんだお

  • 2010年04月12日 01:16
  • ID:EoFCp7uA0 #

この贈り物は一体!?

2

2. ペペ

  • 2010年04月12日 01:23
  • ID:dLOLzYAm0 #

これ、長編映画のワンシーンってのが最近になって発覚したよね。

3

3. あ

  • 2010年04月12日 01:50
  • ID:lfmDP1420 #

グルジア警察のミッキーマウス型ガスマスクじゃん

4

4. い

  • 2010年04月12日 02:07
  • ID:JGJ6nP1r0 #

ロシアってのがおもしろいね

5

5.

  • 2010年04月12日 02:11
  • ID:P7kNYDTf0 #

ガッポイ思い出した

6

6.  

  • 2010年04月12日 02:35
  • ID:w.jRTMrc0 #

ロボットがブサかこいい

7

7.  

  • 2010年04月12日 02:54
  • ID:hkVT90t00 #

車なんとかしろw

8

8. あ

  • 2010年04月12日 03:22
  • ID:0s9.csEy0 #

ロシア、やるな!
てっきりハリウッドがそれらしい映像を
つくったのかと…
何か髪の毛がキーになって箱に秘められた
力が発動するように見えたけど、なんだろ
地球規模でのエネルギー資源問題を
解消するような展開があったりするのか?

9

9.

  • 2010年04月12日 07:17
  • ID:AUKsMtgf0 #

なんで画面が小さいんだ?

10

10.  

  • 2010年04月12日 07:22
  • ID:jQZUt.ur0 #

以下ライパク禁止

11

11.  

  • 2010年04月12日 07:35
  • ID:CUOkM7Zr0 #

TVCMも凄いのいっぱい作ってるんだけど日本向けじゃないのが残念。日産のCMもやってたな。

12

12.  

  • 2010年04月12日 07:39
  • ID:2S7iEqpM0 #

Unicornだからあれは「ラプラスの箱」だな

13

13.  

  • 2010年04月12日 07:47
  • ID:Okv.vsrU0 #

こういう世界観好きだなぁ。
紹介ありがとう。

14

14. タケー・ノッコー

  • 2010年04月12日 09:39
  • ID:uaLqannI0 #

unicornを調べたら一角獣と盾持ちって出た。

15

15.  

  • 2010年04月12日 10:58
  • ID:bPsyVtBQ0 #

メカのセンスがいいな。

16

16.

  • 2010年04月12日 11:12
  • ID:.hHHd.KO0 #

長編見てみたいな

17

17. どすどす

  • 2010年04月12日 14:03
  • ID:uS0uzXL10 #

アイロボットもそうだけどロボットのデザインがビョークのPVのパクリにみえちゃう。

18

18.

  • 2010年04月12日 16:16
  • ID:ujRShA430 #

こういうのをぽよんと置いてもあまり違和感のない
ロシアの風景

19

19.  

  • 2010年04月12日 18:43
  • ID:itK40CxJ0 #

>>17
逆じゃなかったっけ?

20

20.  

  • 2010年04月12日 20:39
  • ID:MjLusqQO0 #

>>19
アイロボットの方が後です。
他の動画も結構面白いね。

21

21. べーべー

  • 2010年04月12日 22:18
  • ID:xYpXbiIZ0 #

ダッツ オーサム!

22

22. by

  • 2010年04月12日 23:10
  • ID:r3PjXJ.40 #

ガッポイ

23

23.  

  • 2010年04月12日 23:25
  • ID:TlCLblMF0 #

バイクの転倒シーンはAKIRA。
全体の雰囲気はブレードランナー。
サイバーパンクからの影響を感じます。

24

24.  

  • 2010年04月13日 00:07
  • ID:oniY5YZq0 #

箱は典型的「マクガフィン」と考えて良いのかな?
もっと別の意味があるのかも知らんが、個人的にはわからん。

25

25.  

  • 2010年04月13日 00:25
  • ID:rHco0Dso0 #

http://www.cinema.philips.com
なるほど。すげー。

26

26.  

  • 2010年04月13日 06:08
  • ID:PMIwX6lI0 #

>>23
階段を上るシーンはTEXHNOLYZEか

27

27. sss

  • 2010年04月13日 09:34
  • ID:0DZ9KGSL0 #

車だけ進歩してないところはさすがロシアだと思った

28

28.

  • 2010年04月13日 18:02
  • ID:vmACL0A70 #

劇場公開しないのか
残念
最近ロシアって大衆映画方面で頑張ってるね
昔はタルコフスキーみたいな難解なイメージしかなかった

29

29. .

  • 2010年04月14日 02:20
  • ID:TNAFg84D0 #

アイロボットのデザインは、イノセンスのパクリ。ってかアイロボットは、アメリカが提示したイノセンスの没脚本。
ユニコーンはブレードランナーにも出てくる「現実にはいない空想の動物」ってキーポイントだよね。実は主人公自体がロボットだった。っていう伏線を匂わせる。
マクガフィンだけど、それ以外の内容が深く掘り下げてないから微妙な存在。
シネスコサイズ。最高。

30

30. もすかすて

  • 2010年04月14日 09:52
  • ID:9KaKrKGj0 #

どうやら五つの短編映画のようだ。決まって使われるユニコーンとImSorryとGetAway。これがキーワードのようだ。おもしろそうだが・・・

31

31.  

  • 2010年04月15日 00:31
  • ID:pUedYELs0 #

ロボットかっけええwwwwww
こーいうデザインってどうやって捻出してるんだろう
やっぱり機械とかに精通してる人なんだろうか…

32

32. 名無し

  • 2010年04月15日 22:41
  • ID:W.G8p5VA0 #

なんだこれカッコよすぎる。
箱は結局マクガフィンでいいのか?
すげーひきこまれた。

33

33.  

  • 2010年04月17日 21:07
  • ID:PNwr.MLM0 #

デイウォッチといい、最近ロシア映画がハリウッドに迫る勢いだな

34

34.   

  • 2010年04月21日 14:15
  • ID:V.KDBue40 #

>>29
そもそも攻殻の要素はほとんど全部
過去の名作SFのモザイクだろ。
その中にアシモフもあるというだけ。
順序が逆なんだよ。

35

35. ftgyhjik

  • 2011年10月04日 20:53
  • ID:SIYkEXJ10 #

この映画のもとわからん」

36

36. ユタ旦/・∀・\

  • 2012年02月07日 11:09
  • ID:V51kqoI70 #

これのもとの映画のタイトル見つからんだれか教えて

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links