カラパイア
不思議と謎の大冒険
キーワードから記事を探す
NHKはなにやっとんじゃ… バックコーラスの適当さと恐ろしくダサいファッションセンスは、わざとやってるんだろうか。 むしまるQくらいのクオリティでやればいいのに。
アマゾンの萌え生物とクオリティがかわらんぞ(笑)
おお、これは若かりし頃の本川達雄先生ではないですか(笑) 先生テレビ向けだけではなくて普通に歌われてます。。。
真面目な話、「ゾウの時間ネズミの時間」は一般向け生物学本の名作です。
後ろの人 目 泳ぎすぎ
この人かなり有名な人じゃん。
なんて素敵な教授なんだ・・・ インテリジェンスにユーモアが加わり最強に見える 中でも、多様な視点を持てるという事がすなわち賢いと言う事ってのが響いた。
人文にあった先生の講義は取った人には評判が良かったなぁ 後ろ面々は研究室の人間が駆り出されてるように見えるw
このおっちゃんひっぴーだw
本川教授若い!90年代でしょうか? 高校時代、酵素のラップ?のおかげで生物のテストはバッチリでした
大学で本川先生の特別講義とったことあるけど,ほんとうにその場で歌うんだよ 小型のパワードスピーカーとマイクをもってきててw というか 講義よりも歌いたくてしょうがないという雰囲気だったよ しかも大真面目な顔して歌うから おもしろくてウププとなってしまった
だめだ・・・ すごく為になりそうな事言ってるのに、 見てる方が恥ずかしくなっちゃって見てられないwww でも良い先生だなあ。。
見れないとでも言うのだろうか・・
ノイズ外しの踏み絵の一種として効果を発揮するよね、こういうの。別に万人に好んで欲しいわけじゃないんだよ、この人。パッと見のイメージで拒否っちゃう人は「はいさようなら」で、「内容」に乗れる人だけ「じゃあこっちに来て」だからね。とても簡単。
「生き物は円柱形」懐かしすぎ!!! 中学時代の生物の先生がこの曲大好きで、顧問してたサイエンス部のテーマ曲としていつも流してた。 今でももちろん全部歌るぜwww
学問の素晴らしさが伝わってきた。 たけしの番組でナマコの歌を楽しそうに歌ってる姿を思い出した。
馬鹿と天才は紙一重とはよく言ったもんだ
高校の生物これやったなぁ 先生が授業中歌い出したときはびっくりしたけど
本川先生懐かしい! 集中講義でうちの大学に来たとき受講したけどすごく面白かった 内容は非常に固かったけど聞き手の興味を惹くのが非常にうまくて歌もその一手段 国際学会で自説の発表をするとき英語で歌ったら 次の学会では他の人もいっしょに歌ってくれたとか言ってたw
多分13年くらい前の人間大学かな? 本川先生懐かしいです。ちなみに後ろのコーラスは研究室の学生さんだったはず。 講義もおもしろかったなぁ。
本川先生w
シュールすぎるw
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1. _
NHKはなにやっとんじゃ…
バックコーラスの適当さと恐ろしくダサいファッションセンスは、わざとやってるんだろうか。
むしまるQくらいのクオリティでやればいいのに。
2.
アマゾンの萌え生物とクオリティがかわらんぞ(笑)
3. めきし粉
おお、これは若かりし頃の本川達雄先生ではないですか(笑)
先生テレビ向けだけではなくて普通に歌われてます。。。
4.
真面目な話、「ゾウの時間ネズミの時間」は一般向け生物学本の名作です。
5. mr
後ろの人
目 泳ぎすぎ
6.
この人かなり有名な人じゃん。
7. イイハナシ
なんて素敵な教授なんだ・・・
インテリジェンスにユーモアが加わり最強に見える
中でも、多様な視点を持てるという事がすなわち賢いと言う事ってのが響いた。
8. 懐かしい
人文にあった先生の講義は取った人には評判が良かったなぁ
後ろ面々は研究室の人間が駆り出されてるように見えるw
9.
このおっちゃんひっぴーだw
10.
本川教授若い!90年代でしょうか?
高校時代、酵素のラップ?のおかげで生物のテストはバッチリでした
11. a
大学で本川先生の特別講義とったことあるけど,ほんとうにその場で歌うんだよ
小型のパワードスピーカーとマイクをもってきててw
というか 講義よりも歌いたくてしょうがないという雰囲気だったよ
しかも大真面目な顔して歌うから
おもしろくてウププとなってしまった
12. どg
だめだ・・・
すごく為になりそうな事言ってるのに、
見てる方が恥ずかしくなっちゃって見てられないwww
でも良い先生だなあ。。
13. くらっ!くらっ!め!め!
見れないとでも言うのだろうか・・
14.
ノイズ外しの踏み絵の一種として効果を発揮するよね、こういうの。別に万人に好んで欲しいわけじゃないんだよ、この人。パッと見のイメージで拒否っちゃう人は「はいさようなら」で、「内容」に乗れる人だけ「じゃあこっちに来て」だからね。とても簡単。
15. 円柱形!
「生き物は円柱形」懐かしすぎ!!!
中学時代の生物の先生がこの曲大好きで、顧問してたサイエンス部のテーマ曲としていつも流してた。
今でももちろん全部歌るぜwww
16.
学問の素晴らしさが伝わってきた。
たけしの番組でナマコの歌を楽しそうに歌ってる姿を思い出した。
17. 牙だし
馬鹿と天才は紙一重とはよく言ったもんだ
18.
高校の生物これやったなぁ
先生が授業中歌い出したときはびっくりしたけど
19.
本川先生懐かしい!
集中講義でうちの大学に来たとき受講したけどすごく面白かった
内容は非常に固かったけど聞き手の興味を惹くのが非常にうまくて歌もその一手段
国際学会で自説の発表をするとき英語で歌ったら
次の学会では他の人もいっしょに歌ってくれたとか言ってたw
20. 息を三億回すってとまる
多分13年くらい前の人間大学かな?
本川先生懐かしいです。ちなみに後ろのコーラスは研究室の学生さんだったはず。
講義もおもしろかったなぁ。
21. 七資産
本川先生w
22. 匿名処理班
シュールすぎるw