カラパイア
不思議と謎の大冒険
キーワードから記事を探す
対物狙撃銃あるいは遠距離狙撃銃
対エイリアン用狙撃銃?
見れない?
これでパゲーなオヤジをドーんって・・やらないょ。
これでミンスのタヌキとハトのドタマを撃ちたいわ。
ジョニーは悪くないジョニーは悪くないぃいいい
逆に言うとこれ持ってても戦車来たら全くかなわない 戦車スゲー
これで人撃ったら謎の戦争法規とやらに 引っかかるのでない? 戦争しておきながら人道だと何だの それなら最初っからするなよ・・ 平和ボケの考えなんだろうけどね
>>8 NATOだっけ
いやはやまるで大砲だな
>>9 いやハーグ陸戦条約に引っかかる。 過度の苦痛を与える火器は禁止されてる。
苦痛感じれるだろうか
これ位の破壊力を持つと、重要な一個人を 狙うことは固より離着陸中の旅客機を 狙うテロも現実的になる可能性について CNNかCBSのニュースでやってた
>>8、9、11 だから建前上は”対物”ライフルとしている。 対人には使いませんよ、と。 実際は1km以遠の対象(人)を狙撃して殺傷するための銃。 …という話をミリオタ誌で読んだことがある。
無知な人たちが言い争ってるの見るの好きだなオレw
これでおでこ近距離で打たれたら下半身しか残ってなさそう・・・
過度の苦痛のなにも気付かぬうちに死ぬだろw ある意味人道的兵器
なんだ? アレか? コール・オブ・ドーテーか? 違うか?
レビィ、ゲパード持ってこいっ!
欲しい
M6はバレルの長さを維持しつつリコイル装備すると、ボルトの位置がかなり後ろになる。必然的にマガジンの位置も後ろになる。しかしボルトを一回一回引いて次弾装填すると連射性が非常に悪い。そこでセミオートにする事で連射性能を上げた・・・と言う事か。 重量がどうなんだろ?持ち運び出来ない重量になってそうだけど。
>>8、9、11、14 さらに、戦争に関する国際条約は”正式な”戦争を対象としているため、対テロなどのいわゆる低烈度扮装や軍事制裁では従わなくても良い。 という解釈だったはず。
米21 そういう銃器はチームの中でパーツを分けて持って運ぶことが多い その際、組み立てるのに時間が掛かるけど 奇襲に応じれるような武器でもないから組み立てに時間がかかっても問題ない
是非、戦場で対人として使用したい
メロウリンク思い出した
威力はあるもののマズルブレーキが砂埃を立てるから一発で狙撃手の位置がばれるそうです。 狙撃としては命取りだって
↑あ、バーレットのことね
中東辺りでマイカーに載せて走ってたら、恐怖を感じてもらえそうだ。 日本で車載してたら、指差されて笑われそうだ。
バーレットM82A1の重さは12,9kg全長は1448mm、銃身長は737mm、口径は12.7mm×99 マガジンは10発箱型マガジン ちなみにブルバップ型のM95ていうモデルもあったが、M85のほうが強力な火力を有するということでお蔵入りになったらしい by週間ワールド・ウェポン
冷静に考えると狙撃に音も火力もいらなくねーか、精度と距離稼げれば隠密性保てるし。ケネディー暗殺でこれ使ってたら一発で犯人逮捕できそうだな。
ともかく頭に当たったら原形とどめないだろ
※30 距離を稼ぐのに一番手っ取り早いのは火力を上げる事
つか目の前で仲間の胴体が真っ二つになったり頭が消し飛んだら士気下がる罠。
米兵かなんかのインタビューで、バレットで狙撃したら体と足が真っ二つになったって言ってたな。
>>30 精度と距離を稼ぐには火力とそれに伴う音が必要。 理解できる? アフガンだかイラクだかで、2km先の兵士の頭を消し飛ばした話があるよな。
反動でスコープが眼球直撃しそう
>>36 wwwwwwwワロタ ストックの存在忘れてないか? それともお前の首、よく伸びるのか?
対鳩山用豆鉄砲だろ 早く輸入しろよ
>>22 ハーグ陸戦法規「特別の協約により禁止された措置に加えて次のものが殊に禁止される(中略)不必要な傷害を与える性格をもつ武器、発射物、素材を用いること(後略)」(第23条) ジュネーブ条約追加第一議定書「その性質上過度の傷害又は無用の苦痛を与えられる兵器、投射及び物質並びに戦争の方法を用いることは、禁止する」(第35条第2項) この二つの解釈論、あくまでも解釈論に過ぎないから明確に禁止されているわけではない それに未だにこの二つを理由にICJに提訴したという例は存在しないから判例も無い 故に「違法である」とするのは間違いである 尤もPKFなんかで普通にバーレット持ち込んだりしてるし戦訓的には12.7mmで対人狙撃した例なんぞ腐るほどある こんなもんごときで国際法違反になるとも思えんがね、違反だっていうならもっと早く問題になってるわ
「痛みを感じさせないから」「士気を落とせるから」とトリガーひと引きで人を肉塊に変える行為のどこが人道的なんだw 正当防衛で人刺すのもバラバラ猟奇殺人も同じ人殺しですよねそうですよねー
小沢や鳩山、電通の会長、赤松を撃ちたいね。
対物狙撃銃という呼称は実際に戦場で運用するための屁理屈。人を撃つためじゃないですよ、と言いつつバンバン敵を狙撃してる。
ハーグがどうのこうので禁止といってる奴は ニワカおたく。 何かの雑誌か間違った情報を鵜呑みにしてるだけ。 紛争、戦争時はロケット弾や対人榴弾使い放題。 肉片が飛び散るのは当たり前で何なら航空支援で 建物ごと灰塵にするのもOK。
ハーグの件って何が元ネタなの? ある意味、こういうデマも面白いと思う。 何か知名度のある雑誌かコミックのネタなんだろうな。
狙撃ってよく呼吸ガーとか心臓の鼓動ガーとか聞くけどカメラとサーボモータつけてモニター見ながら撃てば解決やんな iPadとかで敵をタップで終了とかな〜
※45 地面にアンカー打って装置据付で使うのですね
ふっ 料理にはもってこいだな
念願の対Gライフルですね 人類最大の敵Gの対Gライフルですね
これカッコエエけど装弾数が少ないんだよな・・・
>>40 だとすると集団ストーカーで自殺に追い込むのは人道的なのか? 冗談はさておき 戦力と士気を下げるなら殺さず戦えない程度に負傷させる方が効果的 対人地雷の被害者に手足がない人が多いのもその為
すげっwwwこれが俗にいう「無痛ガン」ってやつかw???
アメリカ軍の50calで狙撃されたタリバン兵は上半身が吹き飛んでたな 皮にだけになった顔やボロ雑巾みたいになった上半身を洗濯竿に干して笑顔で記念撮影してる写真が米軍の狙撃隊のブログサイトに出てた
建物に立て籠ってる相手を壁ごと吹っ飛ばせそうだな
若き日のジ・エンドである
群れたゾンビもこれでまとめて
まあ、ハーグに抵触する武器はどちらかと言えばゴム弾や低毒性のガス 小口径の低速柔弾頭弾(ダムダム弾みたいなもの)だよな 殺すんならスパッと殺すのが人道っていう解釈なんて恐ろしや((´∀`*))ヶラヶラ
ニコ動うぜぇ
ニコ動ってだけでいきなり過剰反応する超汚染人うぜぇ
この曲はなんて言う曲なんだろう。 誰かご存知?
>>56 柔弾頭弾って何だよ… 初めて聞いたよ
ハンガリーってすげー貧しい国って子供の頃聞いた記憶があるんだけど、こんな高精度の銃を作れるくらい豊かになったのか それとも軍事国化してるのか
※61 まずハンガリー行ってみようや。あなたの偏見は180度ひっくり返る
※61 ハンガリー人起源のもの ・コンピュータ、プログラム言語(BASIC) ・電球(クリプトン方式) ・核兵器(爆縮レンズ:ノイマン、水爆:テーラー) ・ヘリコプター(PKZ-2) ・ボールペン ・交流電気機関車 ・ルービックキューブ 等々
熊撃ちにつかいたい
口径が2mmも違う弾を撃てるってどういう仕組みなんだ?
65 FN SCARみたいに銃身を交換するのでは?
※44 過激な攻撃をすれば当然報復も過激になる それを繰り返せば更に悲惨な事になるのは目に見えるだろ そうならないようにする為の自戒の条約だよ 平和ボケの人間が勝手に解釈したから、本来の形と違った形で広まっただけ
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1.
対物狙撃銃あるいは遠距離狙撃銃
2.
対エイリアン用狙撃銃?
3. ばぶー
見れない?
4. ゴーヤちゃんプル〜ン
これでパゲーなオヤジをドーんって・・やらないょ。
5.
これでミンスのタヌキとハトのドタマを撃ちたいわ。
6.
ジョニーは悪くないジョニーは悪くないぃいいい
7. 3+9862+5
逆に言うとこれ持ってても戦車来たら全くかなわない
戦車スゲー
8. 名無し
これで人撃ったら謎の戦争法規とやらに
引っかかるのでない?
戦争しておきながら人道だと何だの
それなら最初っからするなよ・・
平和ボケの考えなんだろうけどね
9. asdf
>>8
NATOだっけ
10.
いやはやまるで大砲だな
11. M14
>>9
いやハーグ陸戦条約に引っかかる。
過度の苦痛を与える火器は禁止されてる。
12.
苦痛感じれるだろうか
13. あ
これ位の破壊力を持つと、重要な一個人を
狙うことは固より離着陸中の旅客機を
狙うテロも現実的になる可能性について
CNNかCBSのニュースでやってた
14.
>>8、9、11
だから建前上は”対物”ライフルとしている。
対人には使いませんよ、と。
実際は1km以遠の対象(人)を狙撃して殺傷するための銃。
…という話をミリオタ誌で読んだことがある。
15. ファッキン
無知な人たちが言い争ってるの見るの好きだなオレw
16. 七誌
これでおでこ近距離で打たれたら下半身しか残ってなさそう・・・
17. と
過度の苦痛のなにも気付かぬうちに死ぬだろw
ある意味人道的兵器
18.
なんだ?
アレか?
コール・オブ・ドーテーか?
違うか?
19. だっち
レビィ、ゲパード持ってこいっ!
20.
欲しい
21.
M6はバレルの長さを維持しつつリコイル装備すると、ボルトの位置がかなり後ろになる。必然的にマガジンの位置も後ろになる。しかしボルトを一回一回引いて次弾装填すると連射性が非常に悪い。そこでセミオートにする事で連射性能を上げた・・・と言う事か。
重量がどうなんだろ?持ち運び出来ない重量になってそうだけど。
22.
>>8、9、11、14
さらに、戦争に関する国際条約は”正式な”戦争を対象としているため、対テロなどのいわゆる低烈度扮装や軍事制裁では従わなくても良い。
という解釈だったはず。
23. あ
米21
そういう銃器はチームの中でパーツを分けて持って運ぶことが多い
その際、組み立てるのに時間が掛かるけど
奇襲に応じれるような武器でもないから組み立てに時間がかかっても問題ない
24.
是非、戦場で対人として使用したい
25.
メロウリンク思い出した
26. Reno
威力はあるもののマズルブレーキが砂埃を立てるから一発で狙撃手の位置がばれるそうです。
狙撃としては命取りだって
27. Reno
↑あ、バーレットのことね
28.
中東辺りでマイカーに載せて走ってたら、恐怖を感じてもらえそうだ。
日本で車載してたら、指差されて笑われそうだ。
29.
バーレットM82A1の重さは12,9kg全長は1448mm、銃身長は737mm、口径は12.7mm×99 マガジンは10発箱型マガジン
ちなみにブルバップ型のM95ていうモデルもあったが、M85のほうが強力な火力を有するということでお蔵入りになったらしい by週間ワールド・ウェポン
30. y
冷静に考えると狙撃に音も火力もいらなくねーか、精度と距離稼げれば隠密性保てるし。ケネディー暗殺でこれ使ってたら一発で犯人逮捕できそうだな。
31.
ともかく頭に当たったら原形とどめないだろ
32.
※30
距離を稼ぐのに一番手っ取り早いのは火力を上げる事
33. 1
つか目の前で仲間の胴体が真っ二つになったり頭が消し飛んだら士気下がる罠。
34.
米兵かなんかのインタビューで、バレットで狙撃したら体と足が真っ二つになったって言ってたな。
35.
>>30
精度と距離を稼ぐには火力とそれに伴う音が必要。
理解できる?
アフガンだかイラクだかで、2km先の兵士の頭を消し飛ばした話があるよな。
36.
反動でスコープが眼球直撃しそう
37.
>>36
wwwwwwwワロタ
ストックの存在忘れてないか?
それともお前の首、よく伸びるのか?
38.
対鳩山用豆鉄砲だろ
早く輸入しろよ
39.
>>22
ハーグ陸戦法規「特別の協約により禁止された措置に加えて次のものが殊に禁止される(中略)不必要な傷害を与える性格をもつ武器、発射物、素材を用いること(後略)」(第23条)
ジュネーブ条約追加第一議定書「その性質上過度の傷害又は無用の苦痛を与えられる兵器、投射及び物質並びに戦争の方法を用いることは、禁止する」(第35条第2項)
この二つの解釈論、あくまでも解釈論に過ぎないから明確に禁止されているわけではない
それに未だにこの二つを理由にICJに提訴したという例は存在しないから判例も無い
故に「違法である」とするのは間違いである
尤もPKFなんかで普通にバーレット持ち込んだりしてるし戦訓的には12.7mmで対人狙撃した例なんぞ腐るほどある
こんなもんごときで国際法違反になるとも思えんがね、違反だっていうならもっと早く問題になってるわ
40.
「痛みを感じさせないから」「士気を落とせるから」とトリガーひと引きで人を肉塊に変える行為のどこが人道的なんだw
正当防衛で人刺すのもバラバラ猟奇殺人も同じ人殺しですよねそうですよねー
41. www
小沢や鳩山、電通の会長、赤松を撃ちたいね。
42. 青年ジャンプ
対物狙撃銃という呼称は実際に戦場で運用するための屁理屈。人を撃つためじゃないですよ、と言いつつバンバン敵を狙撃してる。
43. ドー
ハーグがどうのこうので禁止といってる奴は
ニワカおたく。
何かの雑誌か間違った情報を鵜呑みにしてるだけ。
紛争、戦争時はロケット弾や対人榴弾使い放題。
肉片が飛び散るのは当たり前で何なら航空支援で
建物ごと灰塵にするのもOK。
44. ドー
ハーグの件って何が元ネタなの?
ある意味、こういうデマも面白いと思う。
何か知名度のある雑誌かコミックのネタなんだろうな。
45.
狙撃ってよく呼吸ガーとか心臓の鼓動ガーとか聞くけどカメラとサーボモータつけてモニター見ながら撃てば解決やんな
iPadとかで敵をタップで終了とかな〜
46. 匿名処理班
※45
地面にアンカー打って装置据付で使うのですね
47. 匿名処理班
ふっ
料理にはもってこいだな
48. 匿名処理班
念願の対Gライフルですね
人類最大の敵Gの対Gライフルですね
49. 匿名処理班
これカッコエエけど装弾数が少ないんだよな・・・
50. 匿名処理班
>>40
だとすると集団ストーカーで自殺に追い込むのは人道的なのか?
冗談はさておき
戦力と士気を下げるなら殺さず戦えない程度に負傷させる方が効果的
対人地雷の被害者に手足がない人が多いのもその為
51. 匿名処理班
すげっwwwこれが俗にいう「無痛ガン」ってやつかw???
52. 匿名処理班
アメリカ軍の50calで狙撃されたタリバン兵は上半身が吹き飛んでたな
皮にだけになった顔やボロ雑巾みたいになった上半身を洗濯竿に干して笑顔で記念撮影してる写真が米軍の狙撃隊のブログサイトに出てた
53. 匿名処理班
建物に立て籠ってる相手を壁ごと吹っ飛ばせそうだな
54. 333333333333333333333333333
若き日のジ・エンドである
55. 匿名処理班
群れたゾンビもこれでまとめて
56. まさにコミックブーム
まあ、ハーグに抵触する武器はどちらかと言えばゴム弾や低毒性のガス
小口径の低速柔弾頭弾(ダムダム弾みたいなもの)だよな
殺すんならスパッと殺すのが人道っていう解釈なんて恐ろしや((´∀`*))ヶラヶラ
57. 匿名処理班
ニコ動うぜぇ
58. 匿名処理班
ニコ動ってだけでいきなり過剰反応する超汚染人うぜぇ
59. 匿名処理班
この曲はなんて言う曲なんだろう。
誰かご存知?
60. 匿名処理班
>>56
柔弾頭弾って何だよ…
初めて聞いたよ
61. 匿名処理班
ハンガリーってすげー貧しい国って子供の頃聞いた記憶があるんだけど、こんな高精度の銃を作れるくらい豊かになったのか
それとも軍事国化してるのか
62. 匿名処理班
※61 まずハンガリー行ってみようや。あなたの偏見は180度ひっくり返る
63. 匿名処理班
※61
ハンガリー人起源のもの
・コンピュータ、プログラム言語(BASIC)
・電球(クリプトン方式)
・核兵器(爆縮レンズ:ノイマン、水爆:テーラー)
・ヘリコプター(PKZ-2)
・ボールペン
・交流電気機関車
・ルービックキューブ
等々
64. 匿名処理班
熊撃ちにつかいたい
65. 匿名処理班
口径が2mmも違う弾を撃てるってどういう仕組みなんだ?
66. 匿名処理班
65 FN SCARみたいに銃身を交換するのでは?
67. 匿名処理班
※44
過激な攻撃をすれば当然報復も過激になる
それを繰り返せば更に悲惨な事になるのは目に見えるだろ
そうならないようにする為の自戒の条約だよ
平和ボケの人間が勝手に解釈したから、本来の形と違った形で広まっただけ