iceberg-404966_640_e
 凍てつく北極海の極限環境で、宿主を必要としないクラミジアの新種が発見されたそうだ。

 クラミジアは寄生性の細菌で、そのうちの1つ、クラミジア・トラコマチスは性感染症を引き起こすことで知られている。

深海の極限環境で発見された新種の細菌

 人の性病としてはもっとも一般的なクラミジア感染症は、「クラミジア・トラコマチス」が感染することで生じる。

 この仲間はクラミジア門という大きな細菌グループを構成しているが、ここに属する多くの種が宿主に寄生することで生きている。クラミジアは、人間の体に寄生していなければすぐに死んでしまうかなり弱い菌なのだ。

 ところが、彼らに欠かせないはずの宿主などいそうにもない、凍てつく北極海の深さ3キロの海底に降り積もった堆積物から、クラミジアの新種が発見されたそうだ。

 この新種は、凄まじい水圧にされされ、ほとんど酸素のない極限環境でありながら、まるで一区画を制圧するかのように繁栄しているという。
iStock-628915068_e
Dr_Microbe/iStock

「ロキの城」に潜み、周囲の微生物からリソースを奪う 

 ウプサラ大学(スウェーデン)やヴァーヘニンゲン大学(オランダ)をはじめとする研究グループが北極海で発見した新種は、人間や動物に感染するクラミジアと非常に近いように見えるという。

 それが大量に発見されたのは、アイスランドとノルウェーの間に挟まれた海底から突き出た5本の熱水噴出孔――「ロキの城(Loki’s Castle)」と呼ばれる場所の堆積物からだ。

 泥の中に含まれていた遺伝物質を調べたところ、新種クラミジアは、他の仲間とは違い、生存するために宿主を必要とせず、代わりに周囲にいる微生物からリソースを奪っているらしいことが判明した。

 研究グループの見解では、宿主に感染する必要はないが、泥の中で生きる他の微生物が持つ化合物は必要だろうという。またクラミジアの仲間は、これまで考えられていた以上に、海洋生態系において大きな役割を果たしているかもしれないそうだ。
4_e2
ロキの城 / wikipedia commons

なぜクラミジアは感染するようになったのか?

 研究グループによれば、新種クラミジアをさらに研究することで、古代の細菌グループが動植物や菌類などに感染するようになった進化の経緯の解明につながるヒントが得られるかもしれないそうだ。

 そのためには研究室で培養してじっくりと観察したいところだが、新種が生息しているところは、酸素がなく、しかも超水圧が加わる極限環境であるため、なかなか難しいそうだ。

この研究は『Current Biology』に掲載された。

References:WUR / zmescience/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
生物と非生物の境界を揺るがす細菌感染性ウイルスが発見される(米研究)


海底のさらに下、地殻の奥深くから微生物が発見される(米研究)


寄生虫には社会階層(カースト)があり、脅威に応じて兵隊カーストが増える(米研究)


猫の寄生虫が人間の思考と行動を変える?失敗を恐れない起業家とトキソプラズマの関係(米研究)


オスだけを100%抹殺してしまう、脅威の細菌の存在が明らかに(国際共同研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年03月30日 09:31
  • ID:l95i2.8p0 #

北極の海底というロマンがあるが、恐ろしくもある

2

2. 匿名処理班

  • 2020年03月30日 10:51
  • ID:clV8qvpI0 #

永久凍土で見つかった爆発的増殖ウィルスとか
もう触らずそっとしておいたらイカンのか?

3

3. 匿名処理班

  • 2020年03月30日 11:41
  • ID:AFQp2CKc0 #

ロキの城っ!だって…  ぷぷ、かっこいー

4

4. 匿名処理班

  • 2020年03月30日 11:51
  • ID:Cr2MJAoO0 #

極限環境と生物の体内か
対極の様でいて微生物に取っては案外近い物だったりしてね

5

5. 匿名処理班

  • 2020年03月30日 13:54
  • ID:uKiD3fpT0 #

※2
イカンのですよ。
科学は積み重ねであり、危険だとしても、それを知ることで将来もっと大きな危険を回避できるかもしれないのです。
犠牲は少ないに越したことはないのですが、知らないときには X 線源に手をかざして、骨が影として写したりしてますね。今じゃそんなこと恐ろしくでできませんね。でもその危険性を知って適度に使うことで、体内にある腫瘍をみつけたり、腫瘍を攻撃したりできるのです。
細菌やウィルスに対しても、見つけたら、観察し、人類への脅威度を測り、あるいはうまくいけば人類への貢献できる度を測り、いろいろ考えていくことで、将来の我々やその子孫に利益をもたらすと期待できますから、接触し、調べなくちゃ!

6

6. 匿名処理班

  • 2020年03月30日 15:17
  • ID:Hajc5Ngd0 #

※5
原子力も積極的に研究すべきだよね

7

7. 匿名処理班

  • 2020年03月30日 18:48
  • ID:3HZa.QlK0 #

感染する相手が居ないから他の手段で
栄養を得てるだけで、地上に連れ出したら
あっという間に感染性を発揮したりして。

8

8. 匿名処理班

  • 2020年03月30日 20:27
  • ID:BbVd4oDz0 #

ロキの城と銘打たれた
ロキの為の牢獄
角笛は既に吹かれていたのかも知れない

9

9. 匿名処理班

  • 2020年03月30日 22:36
  • ID:n3oXYrzk0 #

このご時世気分のいいネタじゃないわ

10

10. 匿名処理班

  • 2020年03月30日 22:52
  • ID:f.yxaDzP0 #

※2
相手を研究して知り尽くしたうえで、「強毒性を持ち、爆発的な繁殖をしている」「地域の生態系に悪影響を及ぼしかねない」などと、放置すると我々にとって非常な脅威になりうると判明でもしない限りは、その生息環境を維持するよう「そっとしておく」べきかと思います。

11

11. 匿名処理班

  • 2020年03月31日 01:28
  • ID:XjHJf5z70 #

ロキの城、新種クラミジア
「もはや人類など必要ない、消え去るがいい!」

クラミジア・トラコマチス
「我々と人類の力をナメるなよ、艦長、核魚雷装填!」

12

12. 匿名処理班

  • 2020年04月01日 13:13
  • ID:RnGPXrrN0 #

なるほど熱水噴出孔に生息しているのか。分かるわー。

13

13. 匿名処理班

  • 2020年04月01日 13:58
  • ID:nFcbK2jP0 #

※6
原子力は(廃炉の方法など、終わらせる方向は)積極的に研究すべきだが、
今はもはや積極的に利用すべきではない。
特に核分裂型は事故ったの時のリスクがあまりにも大きすぎる

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links