top
 途方もない宇宙の広さを実感できる身近な星の大きさをわかりやすく視覚化した映像や画像は過去にもお伝えしているが、近ごろ惑星よりもっと小さな天体のサイズに着目した比較動画が話題になっている。

 このほど反響を呼んでいる映像は、アメリカのニューヨーク市に浮かべた小惑星の大きさ比べで、中には元小惑星なども含まれている。

 とはいえ都市スケールならもっと身近に感じるかも!なんて期待は抱いちゃいけない。

 最初のうちは身近でも、驚愕の大物がどんどん出現。予想を裏切る大きさに度肝を抜かれることうけあいだ。
ASTEROIDS Size Comparison

ニューヨーク市で展開。小惑星の大きさ比べ

 この動画は今年2月半ばにMetaBallStudiosが、ニューヨーク市の上に小惑星を小さいものから並べたもの。(番号は小惑星の登録番号。サイズは英語版wikipediaを参考にしたもよう)

最初は4m程度から
スクリーンショット-(1878)
1. 2008 TC3

 2008年10月7日に発見され、翌日に地球の成層圏(スーダンの砂漠上約37km)で爆発した元小惑星。その破片が隕石として発見・回収された。
 が、そこからサイズがどんどん加速… 
スクリーンショット-(1885)
2. 2014 RC

 2014年9月1日ごろ発見され、およそ5日後に地球から約40,000km離れたところを通過した小惑星。ちなみに地球から月の距離は約384,400 km。

3. 2004 FH

 2004年に3月15日に発見され、およそ3日後に地球から43,000km離れたところを通過した小惑星。

4. 99942 アポフィス

 2004年6月に発見され、2029年に地球から32,500km離れたところを通過すると予測されている小惑星。

5. 69230 ヘルメス

 1937年10月に発見され、2003年に地球から約720万km離れたところを通過した小惑星

6. (29075) 1950 DA

 1950年に見つかり1950 DAと命名された登録番号29075の小惑星。2001年に地球から約780万km離れたところを通過した。
ここからは1km超え。

もうニューヨーク市をはみ出てるような…?
スクリーンショット-(1881)
7. 4769 カスタリア

 1989年8月に発見されてまもなく、地球から0.027AU離れたところを通過した小惑星。AUは天文単位で、1AU=地球と太陽の距離約1億5,000万kmとほぼ同じ。

8. 719 アルベルト

 1911年に発見されたがその後行方不明になり、2000年になって再び発見された小惑星。

9. 3200 ファエトン

 1983年に発見され、2017年に地球から約1030万km離れたところを通過した小惑星。かつては彗星だったと考えられている。
そこから一気に200km台まで!

というかここどこ?
スクリーンショット-(1882)
10. 433 エロス

 1898年に発見され、2012年に地球から0.18AUまで接近した小惑星。

11. 243 イダ

 イダ(アイーダ)は太陽系の小惑星のひとつ。コロニス族。1884年に発見され、1993年年8月28日、木星探査機ガリレオがイダの近くを通過し、観測を行った。最接近時の距離は10,500 km。また、イダは二重小惑星であることが初めて確認された小惑星である。

12. 323 ブルーシア

 1981年に発見された小惑星。

13. 1902 シャポシニコフ

 1972年に発見された小惑星。

14. 5 アストラエア

 1845年に発見された小惑星。

15. 20 マッサリア

 1852年に発見された小惑星。

16. 45 ウージェニア

 1857年に発見された小惑星。
ついに500km台の大物も!

それでも比較は終わらない
スクリーンショット-(1883)
17. 87 シルヴィア

 1866年に発見された小惑星。

18. 52 エウロパ

 1858年に発見された小惑星。木星の衛星エウロパと同名。

19. 10 ヒギエア

 1849年に発見された大型小惑星。

20. 2 パラス

 1802年に発見された大型小惑星。
最後は準惑星に格上げされたケレスで終了!

まさかこんなスケールになるとは…
スクリーンショット-(1884)
21. 4 ベスタ

 1807年に発見された大型小惑星。とても明るいため条件がそろえば肉眼で見ることができる。

22. (1) ケレス (準惑星)

 1801年に発見され、2006年に小惑星から準惑星に分類された。
 直径4mから1000km程度まで。こんなのがゴロゴロある宇宙ってやっぱ途方もないや…てかこの映像何回でも見れちゃうわ。

References:youtube / wikipediaなど /written by D/ edited by parumo

追記(2020/02/27)本文を一部修正して再送します。
あわせて読みたい
「私の悩みなんて宇宙の大きさに比べればちっぽけなものだ」じゃあ実感してみよう。宇宙の大きさがわかるズームアウト動画


ちょっとビックリするような、宇宙の大きさについての真実


世界地図の国の大きさって違くない?地図に描かれた国の大きさと実際の大きさを比較してみた。


デススターってこんなに小さかったの!?スターウォーズの世界を地球上の現実世界に持ち込んでみた面白比較映像


植物のサイズ差が凄い!極小の盆栽から100mを超える巨木まで、樹木の大きさをCGで比較した動画

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年02月27日 16:36
  • ID:POcxU.8T0 #

デカァアアアアイ!!!

2

2. 匿名処理班

  • 2020年02月27日 16:44
  • ID:wR0JU8wQ0 #

youtube で地球と小惑星の衝突シミュレーションを見たことがある。
超高速で接近する小惑星を地上から観測すると、その大きさゆえ不気味なほどゆっくりと近づいて見えるとかなんとか。おそロシア。

3

3. 匿名処理班

  • 2020年02月27日 16:46
  • ID:jwD7Utw20 #

コロニー落としが全長40km。アクシズが最後の奴ぐらい

4

4. 匿名処理班

  • 2020年02月27日 16:49
  • ID:Z1.VnWnZ0 #

スタンフォード型のコロニーが全長32kmだから結構でかいなー って思った
そんなもんがオーストラリアに起きて地球滅亡しねえのかな?
アクシズはどのくらいのサイズなの?

5

5. 匿名処理班

  • 2020年02月27日 16:56
  • ID:ZWvnC21.0 #

最初はいびつな形の小惑星ばかりだが、だんだん丸みを帯びはじめて
1000km近くなるとほぼ球形になってるのが興味深い
どこがボーダーラインなのか知りたくなっちゃう

6

6. 匿名処理班

  • 2020年02月27日 17:11
  • ID:JEJrr.CL0 #

チキュウジン・ザ・ギャンブラー

7

7.

  • 2020年02月27日 17:23
  • ID:pL1ib.W30 #
8

8. 匿名処理班

  • 2020年02月27日 17:23
  • ID:uVJGSS1S0 #

※5
生成やその後の状況にも依るけど大体自重で球形になる辺りが小惑星と準惑星の基準。
大体直径800km辺りからかな、1000kmにすべきという案もある。
ただ、ハウメアのように大きくても極端に早い自転のため歪んだものは準惑星に含む。

9

9. 匿名処理班

  • 2020年02月27日 17:29
  • ID:55UQ46t40 #

こんなん落ちてくれば恐竜も滅ぶわな、っていう凄い説得力と納得感がある

10

10. 匿名処理班

  • 2020年02月27日 17:42
  • ID:DUxyuRkl0 #

※9
鳥類「滅びてないぞ」

11

11. 匿名処理班

  • 2020年02月27日 17:54
  • ID:Kwso.MZ50 #

大西洋の平均水深が4〜5kmという事なので、5.8kmのファエトンが大西洋に落下したとして、海面から頭が出てしまうんだな。海は意外と浅いな。

12

12. 匿名処理班

  • 2020年02月27日 18:04
  • ID:FHNeBKj90 #

君ら地上での背比べ禁止な

13

13. 匿名処理班

  • 2020年02月27日 18:19
  • ID:4YqFDF3t0 #

人類に破壊できるのって精々アルベルトくらいまでか?
落ちて来るようなら諦めるしかないわな

14

14. 匿名処理班

  • 2020年02月27日 19:43
  • ID:PAbbxg.L0 #

昔の図鑑もこれと同じ表現がされていた
空にある姿と違って絶望感が凄い
魔王とかあだ名されても不思議じゃないね

15

15. 匿名処理班

  • 2020年02月27日 19:45
  • ID:DAqHhdJa0 #

あの人の「忌まわしき記憶」は相当でっかいのね、可哀想に・・・。

16

16. 匿名処理班

  • 2020年02月27日 20:41
  • ID:6KI37PaP0 #

宇宙のどこからこんなに岩ばっかり沸いてくるの?

17

17. 匿名処理班

  • 2020年02月27日 21:08
  • ID:cUMcgjgu0 #

大きさもさることながら、小さくとも密度が大きければ被害は甚大では

18

18. 匿名処理班

  • 2020年02月27日 21:13
  • ID:yQKlr6Cp0 #

そりゃアルマゲドンと名の付く映画も量産されるわけだ

19

19. 匿名処理班

  • 2020年02月27日 21:31
  • ID:gCMVi4se0 #

おいおいおいおい…(-_-;)、笑えない!全く笑えないぞ!

20

20. 匿名処理班

  • 2020年02月27日 21:32
  • ID:Vl.iQ.UU0 #

>>3
(数桁レベルの終端速度の違いこそあれど)世界が滅びちまうわけだぜ……

21

21. 匿名処理班

  • 2020年02月27日 22:19
  • ID:vKjB3W.M0 #

※2
確か、直径400kmの隕石だったっけ。
衝突したら地上の生物を根絶やしとかおぞまし過ぎる!

22

22. 匿名処理班

  • 2020年02月27日 22:53
  • ID:GANTtc1G0 #

大きくなるほど丸くなってくのな

23

23. 匿名処理班

  • 2020年02月27日 23:00
  • ID:TuuNswv00 #

※2
そんなSF映画があったよお
子供のころテレビでみて夜うなされたわ
(つДT)

24

24. 匿名処理班

  • 2020年02月27日 23:10
  • ID:SMJsZCFA0 #

小惑星、「超巨大な岩」なのか

25

25. 匿名処理班

  • 2020年02月28日 00:03
  • ID:h2RFMU4C0 #

記事のタイトル勘違いして動画見てた。
てっきり地球に落下した隕石と勘違いして観てたら、最期のセレスでアレ?ってなったw

26

26. 匿名処理班

  • 2020年02月28日 02:16
  • ID:zAiuxZ2y0 #

もしそっと地表に降ろすことができたら、あらゆる方面でとんでもない資源になりそう。登ってみたい。

27

27. 匿名処理班

  • 2020年02月28日 12:09
  • ID:YEZDnigc0 #

※22
ある程度の大きさになると、放射性物質の崩壊熱で一度は溶けるんだと思う(少なくとも内部的には)。その後に固まるから丸に近くなるんだろうね。

28

28. 匿名処理班

  • 2020年02月28日 12:33
  • ID:c.V4KR910 #

※2
地球大進化の隕石衝突映像が有名ですね。
人類滅亡シリーズのあの映像と言った方が分かる人が多いかな?

29

29. 匿名処理班

  • 2020年02月28日 13:26
  • ID:BgMsB4qb0 #

確かガンダムの設定上アクシズが30km前後で、ルナツーが180km前後、スペースコロニーは30~45kmでフィフスルナは数キロぐらいだったかな。

30

30. 匿名処理班

  • 2020年02月28日 16:29
  • ID:FJVwQevT0 #

ほわー。
そして改めて地球の大きさに衝撃だなー。

31

31. 匿名処理班

  • 2020年02月28日 19:44
  • ID:akcAyUaD0 #

「エロスだってよ〜エロス〜ワハハハハハ・・・」
ごおおおおぉぉぉ・・・どかーんんんん!!!・・・ずごごごごごご・・・

32

32. 匿名処理班

  • 2020年02月29日 12:53
  • ID:DCd3wHPA0 #

ちなみに「はやぶさ」が行ったイトカワは長辺535m、2のリュウグウが直径700mほど。
2013年のチェリャビンスク隕石は17mと推測されている

33

33. 匿名処理班

  • 2020年02月29日 23:12
  • ID:G8bnlzf30 #

※30
そうだね。
一方でこの手の動画で、これまで発見された巨大星のバージョンもある。そっちを見ると地球の小ささ(宇宙の大きさ)に愕然とするよ。ぜひ。

34

34. 匿名処理班

  • 2020年03月03日 16:13
  • ID:szGwSrhS0 #

※10
お前鳥類やろ

35

35. 匿名処理班

  • 2020年03月25日 22:10
  • ID:I88xhfoG0 #

月の核を掘り出せたら金の価格は大暴落するんご

36

36. 匿名処理班

  • 2021年11月09日 18:02
  • ID:HN4U77IC0 #

※3
アクシズは小さいわ
全長10kmもない

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links