iStock-864462128_e
Image by metamorworks/iStock
 交通量の多い道路で右折するときのことを想像してほしい。

 対向車線からは車がびゅんびゅん飛んできて、なかなか曲がれずイライラする。しばらくすると親切なドライバーが減速してくれそうな雰囲気を出している。安全を確認し、ようやく右折することができた。

 路上ではこんな状況がいく度となく繰り返されているのだが、これは人間同士ドライバーが心をくみ取っているからだ。人によっては利己的な運転をし、人によっては利他的な運転をする。その空気を読みながら運転をしているのだ。

 だが残念なことに自動運転車だとこうはいかない。そこで研究者は、自動運転車に人間の心の理論を教え込むことにした。

人間はドライバー同士で心を読みあっている

 我々人間は、意識的、あるいは無意識のうちに他人の考えていることを推測する。

 これは社会で生きていくには欠かすことのできない能力で、もちろん車の運転でもそうだ。利己的なドライバーを警戒する一方で、利他的なドライバーの発する「お先にどうぞ」のサインを読み取りそれに応じる。それらは曖昧なものだが、私たちはなんとなく察することができる。

 だが残念なことに自動運転車はこうしたことが得意ではない。自動運転車は相手ドライバーに自分の意思を伝えるようなサインを出さないから、先に行っていいのか待つべきなのか人間ドライバーは判断がつかない。

 カリフォルニア州で起きた自動運転車がらみの事故を調査したところ、その半数は人間のドライバーが自動運転車の動きを理解できなかったことに起因する追突事故であると判明しているくらいだ。
iStock-962731544_e
Image by Just_Super/iStock

自動運転車に人間心理を教え込む実験

 そこで、アメリカ・マサチューセッツ工科大学とオランダ・デルフト工科大学の研究グループは、かなり限られた機能ではあるが自動運転車に心の理論、いわゆる人間心理を教え込み、右左折や合流などの判断をアシストしてみることにした。

PNAS』に掲載された研究によると、この技術のベースとなっているのは「社会的価値志向性」というコンセプトであるらしい。つまりはドライバーの行動が利己的なものか、それとも周囲を考えた利他的なものであるかを人工知能の計算に組み込むのだ。

 社会的価値志向性についてはいくつもの詳細な研究があるが、自動運転車は周囲のドライバーを対象に綿密な調査を行なっているヒマなどない。

 そこで次のようにドライバーをざっくりと4つのタイプにわけて、判断の基準にされている。
利他主義ドライバー:周囲のドライバーの喜びを最大化しようとする

向社会的ドライバー:他のドライバー全員の利益になるような行動をとる。流れに合わせて速度調整し、時には急加速することもある

個人主義ドライバー:自分の運転が快適であるかどうかだけに関心を払う

競争的ドライバー:他のドライバーよりも自分の方が優位で快適な運転をしているかどうかだけに関心を払う

各ドライバーの運転傾向に応じて進路を予測

 研究グループが開発したシステムは、周囲の車の位置から4種類それぞれのドライバーならどのように車を運転するのか予測する。

 次に、予測された進路と周囲にいるドライバーの実際の進路を比較して、各ドライバーがどの種類の運転傾向を持つのか判別。これに基づいて、ドライバーそれぞれの進路を予測するのだ。

 こうした考え方は、この分野でよく取り上げられるゲーム理論のものとは大きく異なるという。

 ゲーム理論の場合、各プレーヤーは必ず自分の利得を最大化しようと試みることが前提となっている。もし利他主義的なプレーヤーがいたとすれば、それは利得を最大化する中でたまたまそうなっただけだ。

 それとは対照的に、今回のシステムは、最初から利他主義的行動を念頭においてあり、さらにドライバーが単純な存在ではなく、状況が変化する中で運転傾向もまた変化するものであることを前提にしている。
self-driving-4309836_640_e
Image by Julien Tromeur from Pixabay

心の理論を取り入れることで進路予測の精度が25パーセント向上

 心の心理システムを搭載した自動運転車を実際に試していると、ドライバー同士の譲り合いが大切な合流の場面では、周囲の車の進路予測の精度がシステム非搭載の場合よりも25パーセント向上したとそうだ。また混雑した道での車線変更や交差点の右左折も見事にこなしたという。

 さらに、このシステムからいくつか交通パターンを予測できるようにもなった。

 たとえば、高速道路を運転するドライバーは最初、利己的な運転で前を走る車についていく。しかし誰かが合流しようとすると減速して利他的な運転に変わり、また利己的な運転に戻る。

 同様に、高速道路で合流の列に遭遇したドライバーは、競争的になる――渋滞の列の脇をしばらく走ってから割り込んでくる、あの車のことだ。
iStock-509275531_e
Image by Alex_Schmidt/iStock

将来の車は心を持つのか?

 心の理論を組み込まれた自動運転車の研究と聞くと、なんだか将来の車はSFマンガや映画に登場する心を持った人間のような存在になるのだろうかと想像してしまう。

 しかし残念ながら、近い将来、自動運転車が心の理論を完全にマスターするとは思わないほうがいいようだ。現時点では人工知能はそこまで高度ではない。

 総合的な人工知能や完全な心の理論が自動運転車に搭載されるのはまだ先のことだろう。それでも、ほんの少しだけ人の心を理解するだけで、自動運転はぐっと洗練されることが証明された。

References:Predicting people's driving personalities / Improving autonomous autos by having them guess which humans are selfish/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
「自動運転車のジレンマ」問題。自分の命を守るべきか?大勢の命を守るべきか?


テスラ社の自動運転車がAIロボットをひき殺すという事案(アメリカ)


自動運転車に罠をしかけてみた。こうなった。


米国初。テスト中の自動走行車が公道での自動走行中に死亡事故が起きる(アメリカ)


高速道路で居眠り運転をする車を発見!でも大丈夫、自動運転のテスラだからね?

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年11月22日 09:13
  • ID:HVQQm4930 #

人間のドライバーにとって自動運転でやってくる車を
・どうやって自動運転だと判断するか
・どうやって動きを予想するのか
って言われると
確かに自動運転の信用度が危ぶまれるな

2

2. 匿名処理班

  • 2019年11月22日 09:35
  • ID:.VaFe6xr0 #

おはよう、マイケル。

3

3. 匿名処理班

  • 2019年11月22日 09:38
  • ID:nbbYmInc0 #

基本、人間はいい加減だからね。(交通法規を守らないという意味ではなく)
目指してる自動運転車が普及出来るかどうかはの問題はそこ。
一気に人間の操作を禁止して全部自動運転車になるとか、専用道路を作って走るのはそこだけみたいな事にならないと、自動運転車は人間の運転するいい加減な車と混在して走る事になる。人間のいい加減さまで判断出来るようなAIが出来るのは何時になる事やら。

4

4. 匿名処理班

  • 2019年11月22日 09:40
  • ID:uIhbm3OH0 #

AIですら空気を読めるというのに・・・

5

5.

  • 2019年11月22日 09:48
  • ID:yMsglUw.0 #
6

6. 匿名処理班

  • 2019年11月22日 10:07
  • ID:FQd6T8U20 #

つまり完全自動運転はまだ夢のまた夢ってことだな
高速道路がせいぜいだろ

7

7. 匿名処理班

  • 2019年11月22日 10:10
  • ID:qnXtfbAC0 #

そういう読み合いや逡巡での非効率やご認識を排除できるのが自動運転に求められてるんじゃないか?

8

8. 匿名処理班

  • 2019年11月22日 10:40
  • ID:C7vmEm4m0 #

GTAみたいに空気読まずに右や左に勝手気ままに逝くので
各地で渋滞はともかくぶつかっても突入するかもしれんな

9

9. 匿名処理班

  • 2019年11月22日 10:44
  • ID:nKLLn6va0 #

すべての車に搭載されれば解決する問題ではあるけど…
そこに至るまでが大変だね

10

10. 匿名処理班

  • 2019年11月22日 10:47
  • ID:YClMhJSC0 #

ただこの手の話って30年以上前の”ガンダムセンチネル”の小説でこの手の話があったし、元ネタもあったはずだけどな。
あの小説では確かルールを守る優等生では戦闘に勝てないから、あえて”不良”と組ませて、”理不尽”なことを理解させて、無人モビルスーツを開発していたはずだけどな。

11

11. 匿名処理班

  • 2019年11月22日 10:56
  • ID:kpOlawPt0 #

取りあえず譲っとこう…って考えたらにらめっこしてお互い動かず
って人間でもよくある

12

12. 匿名処理班

  • 2019年11月22日 11:48
  • ID:WmhPtsP30 #

自動車同士なら通信してジャンケンすりゃ良い

13

13. 匿名処理班

  • 2019年11月22日 12:22
  • ID:eJw.lftP0 #

>>12
すべての車が自動運転なら、その辺はスムーズ。操縦運転なら、自動運転の方が優先なのか?!と不満を言う人も出てくる。荒い運転のタクシーに割り込まれた時のアレと同じ。

14

14. 匿名処理班

  • 2019年11月22日 12:26
  • ID:eJw.lftP0 #

日本の緊急車両が来たの時の「寄せ」もどう教えるのかな?サイレンが聞こえたら寄せるのを自動運転本意じゃなく、周りの車と合わせて縦列駐車するあの動き。

15

15. 匿名処理班

  • 2019年11月22日 12:40
  • ID:s76b.PmS0 #

※2
キット、ターボジャンプだ!

16

16. 匿名処理班

  • 2019年11月22日 12:53
  • ID:VrPjmW5q0 #

>>6
レベル5(完全自動運転)は無理と諦めた開発者もいるしな
最近の自動運転の事故例だと夜間赤信号で横断歩道渡ってた人間を『物体だから撥ね飛ばしてもオッケー』と撥ね飛ばした事故例もあったし
人間の即座の判断力にはまだまだ敵わないって感じ

17

17. 匿名処理班

  • 2019年11月22日 12:58
  • ID:41VJ6J6H0 #

プロのトラックドライバー同士の狭い道路でのすれ違いって、面識無いはずなのにお互いが一番ラクできるように最適な場所を瞬時に見つけるよね。
今の研究段階の自動運転では追いつかない数のセンサーが職業ドライバーには備わってると思う。

18

18. 匿名処理班

  • 2019年11月22日 13:16
  • ID:W1OH3r.M0 #

もっとシンプルに、AI車は基本的に(安全を損なわない限り)相手に譲るロジックにして、車外のどこかにAI車であることがひと目でわかる目立つ印を付ければいいんじゃないかな。

事故の原因はAIではなく、AIの振る舞いが予測できない人間のせいだという以上は、AIはこう振る舞うという一定のルールを決める方が断然近道だと思う。自動運転車のAIを人間とまったく同じ行動パターンにする必要なんかないんだから。

19

19. 匿名処理班

  • 2019年11月22日 14:20
  • ID:ei7TNvst0 #

※16
そんな事故あったか?
記憶にないし調べても見つからないんだが・・・

20

20. 匿名処理班

  • 2019年11月22日 14:57
  • ID:OQYZ940g0 #

純情な感情の残った1/4(25%)は利己的か利他的な自己尊厳的な感情
銀魂感

21

21. 匿名処理班

  • 2019年11月22日 15:03
  • ID:gSqTu4Cj0 #

自動煽り運転も盛り込まなきゃ(使命感)
全部同じ規格の自動運転ならログ交換して双方が50に近付けるように〜とかやり用あるけど人が挟まると難しいな
人には譲れだと普及しなそう&クソドライバー増えそうやし

22

22. 匿名処理班

  • 2019年11月22日 15:10
  • ID:OQYZ940g0 #

>>20
自己いらなかった
訂正:純情な感情の残った1/4(25%)は尊厳の感情

23

23. 匿名処理班

  • 2019年11月22日 15:26
  • ID:MjaDQpty0 #

車の運転も一種のコミュニケーションだから、人間に混じって人間より正確な運転ができるとなれば、それは人間と完璧に意思疎通が可能なAIってことだよな。
これが完成した暁には二次元の嫁とも会話が出来るようになってるはずだ。

24

24. 匿名処理班

  • 2019年11月22日 15:54
  • ID:Ldx2dtu00 #

交通ルール守らない人、動物にも 優しい自動運転してね

25

25. 匿名処理班

  • 2019年11月22日 16:18
  • ID:9CJ35Ahu0 #

※19
「ウーバーの自動運転車事故、交通違反の歩行者を認識せず」で検索すれば出てくるよ

26

26. 匿名処理班

  • 2019年11月22日 17:03
  • ID:J05MHcv70 #

すごくわかる
自分は免許取るまで自信がなくて遠慮がちな性格だったけど
車道はルールに則ってタイミング良くグイグイ流れに乗らないといけない場面が多くて
運転をきっかけに普段の性格も変わった

27

27. 匿名処理班

  • 2019年11月22日 19:05
  • ID:iFQ.foOB0 #

ワイ、30年以上無事故無違反のオッサン。
無事故のコツは、道路上のすべての車やバイク、自転車に歩行者もすべて自分を目掛けて突っ込んでくる誘導地雷、もしくは動くパイロンと思って運転するぐらいが丁度いい。
ペーパーじゃないよ。車とバイク合わせて年間3万勸幣總ってるよ。

28

28. 匿名処理班

  • 2019年11月22日 20:06
  • ID:RsxhyzWx0 #

性格だけじゃないからね
運動神経や確認不足や知能が低いとか
そんな奴が公道を走ってるんだから
ゆずるしかないだろ

でAIはつっくんでくるかの性格判断??
どう考えたって突っ込む性格が悪いに決まってるだろwwwwそれを指導しろよ

29

29. 匿名処理班

  • 2019年11月22日 22:13
  • ID:fzCQlpml0 #

同じ人物でも体調や疲れ具合、機嫌の良し悪しで、運転傾向も変わるからね。自分も穏やかな気分の時は気持ちよく譲るし、逆の時もある。いけないとはわかってるけど。

30

30.

  • 2019年11月22日 22:15
  • ID:gCYOg6k.0 #
31

31.

  • 2019年11月22日 23:15
  • ID:.xzBHPmM0 #
32

32. 匿名処理班

  • 2019年11月23日 02:55
  • ID:Aj4BRp.Y0 #

ミラーニューロンを再現したということなのかな
真似て覚えるって苦手そうだもんな

33

33. 匿名処理班

  • 2019年11月23日 09:27
  • ID:OLqPTgTM0 #

少なくとも日本じゃ混在は無理だろうね
全車自動運転じゃないと事故も渋滞も増えるだけ

34

34. 匿名処理班

  • 2019年11月23日 10:37
  • ID:y2xojldw0 #

煽り運転する輩は、自動運転車乗ってもずっと怒鳴ってそう

35

35. 匿名処理班

  • 2019年11月23日 15:45
  • ID:EWwO.xWx0 #

※18
譲ること優先にしちゃうと状況によってはずーっと譲り続けてちっとも進めない状態になっちゃうんじゃない?

36

36. 匿名処理班

  • 2019年11月24日 11:48
  • ID:rQUEFa6D0 #

※35
人間に対してはね。相手が自動運転車の場合は、決められたプロトコルに従ってどちらが先に行くかを選ぶプログラムを入れておけばいいだけの話。AIなら無線通信の方が他の知覚系よりも簡単かつ正確に扱えるし、そういう交通整理の問題みたいな単純な仕組みはAI登場以前のプログラムで十分に解決できた問題。人間との関係が問題になるところ以外はどうとでも解決しようがあると思うよ。

37

37. 匿名処理班

  • 2019年11月24日 14:20
  • ID:I1wUhimL0 #

※27
60年以上無事故無違反の爺様にその秘訣を尋ねたら「自分以外の人間はすべて気が狂ってると思いながら運転する」と答えたっていう記事を以前読んだ記憶ある。

38

38. 匿名処理班

  • 2019年11月24日 16:25
  • ID:r2CBCGC30 #

※36
飛行機に搭載されているTCASもそんな感じで、
進路が交錯する2機の接近を互いに感知したら
機械が自動判断で上昇・下降を双方に指示し
ぶつからないように上下で立体交差させる仕組みだけど、
そこに人間の管制官の判断まで割って入るとね…。

機械と人間が正反対の指示を出して
パイロットがどちらに従うか混乱しているうちに、
日本でもあわや空中衝突 ⇒ 回避行動の急降下で
複数の重傷者や天井の破損などを出すニアミス事故があったし、
ドイツのユーバーリンゲンでは実際に空中衝突を起こし
多数の子供の旅行団を含む両機全員が死亡して
管制官が遺族に刺し殺される事態にもなっている。

その後、両機へ整合的な指示が出せるTCASに優先的に従う
というマニュアルが確立されたけど、移行期には
人間と機械の綱引きで悲劇が起こりがち。名古屋空港の
自動操縦と操縦士が相反する操作を行った着陸失敗事故なんかも。

39

39. 匿名処理班

  • 2022年05月12日 14:38
  • ID:HnbNkjcS0 #

「相手がどう動くかわからない」ってめちゃくちゃ事故のもとだからなぁ
相手が車でこっちが自転車の状況で、お互いに様子伺いながら緩く走ってたら接触したことあるけど
それ以降歩きでも相手の動き伺いつつも遠慮なく先に通るようにしてる
利己的行動でも利他的行動でも決断しなきゃ危ない

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links