00_e0
 過去20年、NASAは地球の生物圏の鼓動を観察し続けてきた。それはそれで貴重なデータなのであるが、時間経過のイメージが可視化してくれるものもまた地球の最もユニークな特徴だ。すなわち命である。
Our Living Planet From Space

洋観察広視野センサーが記録した地球の鼓動

 1997年に打ち上げられた「海洋観察広視野センサー(Sea-viewing Wide Field-of-view Sensor/SeaWiFS)」はその後13年間、700キロの上空を飛び続けた。

 その目的は地球の陸と海洋の生光学特性的データを収集することだ。これによって、四季折々で変化する地球の生き物の色彩を捉えることができた。
0_e6
 この類のセンサーはSeaWiFSが最初ではなく、70年代初頭には「ランドサット」プログラムがあった。また、これで最後ということもまったくなく、様々なデジタルテクノロジーがさらに詳細な解像度によるマップ化を行うために軌道へと打ち上げられている。

 長期的なトレンドは近い将来の動向を予測する上でも役に立つ。こうしたプログラムで集められた衛星データは、作物・森林・漁業資源の健康状態を監視するため、あるいはモデルの改善や災害を予測するために用いられる。
6_e1
 また素人の我々なら、まるで呼吸をするかのような地球の美しさを愛でることができる。

 以下のイメージを見れば、地球の生きた鼓動を感じることができるだろう。それは氷の拡大・縮小を表す白、植物プランクトンの密度を示す紫、植物と藻類の成長を反映する緑で可視化されている。

 基になったデータはSeaWiFSとNASAの気象衛星「テラ」「アクア」「スオミNPP」が収集したものだ。
2
 「これが地球です。地球は日々呼吸し、四季に応じて変化し、太陽・風・海流・温度に反応します」とNASAのゴダード宇宙飛行センターの海洋学者ジーン・カール・フェルドマン博士。

 科学技術の進歩は、波長で指の詳細を捉え、化学レベルの動向までは把握できるほどに達している。例えば、植物から反射される光の変化によって、光合成で二酸化炭素と水が糖質に変化した瞬間まで知ることができる。

 NASAはこの技術を用いて、米中西部で育てられたトウモロコシの生産性を調査した。
5_e1
 「一種の解放です。そう、それを測定できるんです」とNASAのジョアンナ・ジョイナー博士。彼女によると、トウモロコシはピーク時には地球で最も高い蛍光色を見せるという。

 人工衛星のアーカイブが増えるほどに、どんどんダイナミクスを目で見ることができる。地球は生きていることを実感できるのだ。
9_e1
translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
これが地球の声なのか?世界最深レベルの大深度掘削穴で記録した地球深部の音


人工衛星を使わずに地球が丸いことを証明する7つの方法


地球の磁極が逆転。その時どうなる?


地球の内側に鉄のジェット噴流が検出される


もし地球の自転が止まったら?逆回転したらどうなっちゃうの?【夏休み科学電話相談めいたトリビア】


地球の地下1,000キロメートルに大量の水分を発見。干上がった場合、生命が絶滅する恐れがある(英米研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年12月30日 23:48
  • ID:ExhpWweQ0 #

地球がドクンドクンと鼓動してる映像を期待してたのになんか違った

2

2. 匿名処理班

  • 2017年12月31日 01:19
  • ID:XC.n8AlN0 #

シベリアが厳しい土地だって事が良く判るわ。

3

3. 匿名処理班

  • 2017年12月31日 02:10
  • ID:8ZI6GpcY0 #

北海道と東北って意外と白くならないんだな

4

4. 匿名処理班

  • 2017年12月31日 11:35
  • ID:.kkd.Ecp0 #

テラフォーミングなんかに金と時間かけるくらいなら広大なサハラ砂漠あたりを大森林地帯に変えることを考えたほうが有意義で現実的じゃないか?

5

5. 匿名処理班

  • 2017年12月31日 14:00
  • ID:XC.n8AlN0 #

※3
太平洋様々

6

6. 匿名処理班

  • 2017年12月31日 14:01
  • ID:XC.n8AlN0 #

※4
デカい大陸の真ん中とかって案外厳しい。
気流だけでは水分運びきれないから。

7

7. 匿名処理班

  • 2017年12月31日 15:12
  • ID:.kkd.Ecp0 #

※6
莫大なコスト使って火星を何百年、何千年もかかって地球に近づけるよりは砂漠の緑化の方がはるかに低コスト、短期間で出来ると思うが

例えば砂漠にパイプを張り巡らせて海水を淡水化して送るとか
莫大なコストと時間がかかるだろうが、それでもテラフォーミングよりは安くて早いはず

8

8. 匿名処理班

  • 2017年12月31日 22:36
  • ID:9.86Nc950 #

※7
そもそも砂漠の緑地化と火星のテラフォーミングじゃそもそも目的が違うんじゃないかな?
確かに単純なコストは元から有る水を持ってくるで済む緑地化の方が低いとは思うけど
テラフォーミングではそれこそ地球圏人類全体を巻き込むような天災から人類を保護するとかそういう目的もあるから同列に比べる問題じゃないと思う

9

9. 匿名処理班

  • 2017年12月31日 23:57
  • ID:U.lLn3HO0 #

冬のロシアほとんど真っ白だな
こりゃナポレオンもナチスも勝てないわけだ

10

10. 匿名処理班

  • 2018年01月01日 03:35
  • ID:9HfbP1Fr0 #

※7
テラフォーミングと砂漠緑化はベクトル違うからねぇ
砂漠緑化は自然の修復、テラフォーミングは人工的な自然環境の構築で似て非なる分野

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links