0_e
 子供時代は誰にとっても人生を左右する大切な時期だ。多くの人にとって、幼少期の体験は遺伝子レベルで影響するほどらしいのである。

 この度、研究者は子供時代の出来事を特定することで、炎症を制御する遺伝子が改変されるかどうかを正確に予測することに成功した。これはその後の人生で患う病気が、子供の頃の体験の結果であることを示唆している。

後天的に変化する遺伝子

 米ノースウェスタン大学の研究チームは、後成的変化のヒントを求めて、炎症に関連する数百の遺伝子を解析した。

 彼らが疑っていたのは、子供時代の環境と炎症プロセスに見られる差異との関連性は遺伝子自体に起因するのではないかということだ。

 我々のゲノムのDNA配列は妊娠したときに多かれ少なかれ固定されるものだが、個人の遺伝子はその後も修正され続けるという結果がときおり得られている。

 その後成的プロセスの顕著な例の1つがメチル化だ。これはメチル(CH3)基がDNAの機能を阻むような形でDNA構造に追加されるプロセスを含むものである。

 メチル化をはじめとする後成的変化は遺伝子によって書かれている設計図の解釈の仕方に革命を起こした。かつて遺伝的な運命と考えられていたものが、ささいな環境における出来事であってすら重要な遺伝子に波及効果を及ぼすことが理解されつつある。
1_e

子供時代の経験が遺伝子の後成的変化に大きく影響

 後成的変化は周囲の変化に素早く反応し、ゲノムを調整するために進化したようである。体には悪影響をもたらす恐れがある遺伝子もあり、それが後成的プロセスによってスイッチが切られれば、人体に有益な場合もある。

 これらについての理解は比較的初期の段階にあるが、睡眠から経済的水準まであらゆることによって引き起こされる。

 子供時代は明らかに人生における重要な部分で、この間にその後の健康や幸福感に影響する生物学的プロセスを作り出す。

 今回の最新の研究で用いたのはフィリピンの500人ほどのサンプルで、それらは1980年代初頭まで遡れるデータを含むものだ。

 2005年に採取された血液を使用し、炎症を制御する免疫プロセスに関連する114の遺伝子を解析。それらの遺伝子のうち9つのメチル化が、世帯の社会経済的状況、両親の不在、さらには乾季に生まれたかどうかといった子供時代の変数と密接な関連があることが判明した。

 つまり子供時代の特定の経験を知ることができれば、9つの炎症関連遺伝子にスイッチが入るかどうかを予測できたということだ。
2_e
 炎症は諸刃の剣のようなところがあり、血管を広げ、感染症と戦い、回復を促す手助けをするい方、それが長引けば不快感や損傷が発生したりもする。

 炎症を制御する遺伝子は特定の状況における効果と費用とのバランスをとっているのかもしれないが、そのスイッチが切られてしまうと再び入ることは滅多にない。それは後になって病気になる可能性を開くということでもある。

 こうしたことは、特定のコミュニティにおいて心臓血管系の病気や炎症関連の病気が発症しやすい理由を説明するかもしれない。

 最近では環境が遺伝子の機能に影響することを示す手がかりはますます増えている。本研究は『Proceedings of the National Academy of Sciences』に掲載された。

via:Experiences in childhood can alter your DNA for the rest of your life - ScienceAlert/ translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
「暗黒DNA」の存在が進化の定義を変える可能性が示唆される(英研究)


環境よりも遺伝?子どもの知能指数に親のしつけはほとんど影響しないことが判明(米研究)


人類の終焉はデザイナーズベイビーによってもたらされる。子供の遺伝子操作によって人類の新種が誕生する可能性


体に悪いDNAの突然変異が人をおバカにする(スコットランド研究)


人の鼻の幅や高さは4つのDNAによって決まることが判明(英研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年09月21日 09:25
  • ID:GAUwgj.50 #

遺伝子云々はおいといてさ、少なくとも成長後の言動には影響は出やすいよ。
虐待サバイバーなんかでは価値観が一般的じゃないために、他者との関わり方とかで問題が発生しやすくなる。
単に、他人に暴力振るうor振るわれるといった次元のお話じゃなくて、他者と自分の境界線が曖昧になり過ぎたり、他者に向かって適切にNOやYESが言えなくなるって具合で生き難くなってる事例がね。
だから、一見して穏やかで大丈夫そうに見えても、カウンセリングだとかの支援を継続する必要があるよ。

2

2. 匿名処理班

  • 2017年09月21日 10:03
  • ID:k9l.4djd0 #

こないだテレビで「家庭環境や親の性格は子どもの性格に一切影響しない」ってキッパリ言い切っててドン引きだった。

3

3. 匿名処理班

  • 2017年09月21日 10:10
  • ID:xujUfnIL0 #

自分は16歳まで家族から虐待を受けていた
10歳で隣に住む人と兄から性的虐待を受け
同年に自己免疫疾患で寛解しないと言われる皮膚病を発症した
それ以降30年この病気に悩ませられ続けた
全身血だらけ、落屑によりいつも人目を忍んで生活した
この病気が原因だけじゃなかったけど、結婚しようとも思わなかった
昨年ある事が切っ掛けで今はほとんど出なくなったが
今でもストレスが溜まったりすると少し出てくる
因みに両親家系にこの病を持つものはいない

だからこの記事は非常に興味深かった
管理人さん、纏めてくれて有難う

4

4. 匿名処理班

  • 2017年09月21日 10:28
  • ID:BL3T6WQi0 #

エピジェネティックでどうぞ

5

5. 匿名処理班

  • 2017年09月21日 11:00
  • ID:H2OFeDks0 #

被虐待児で病気多い自分、納得
心身よわよわだし全身麻酔数回受けたし、既に余生

6

6. 匿名処理班

  • 2017年09月21日 11:51
  • ID:.EnKV9aS0 #

※1
遺伝子置いといたらとうに周知の事実じゃないか

7

7. 匿名処理班

  • 2017年09月21日 11:52
  • ID:4GYPOWHX0 #

卵が先か鶏が先かヒヨコが先か

8

8. 匿名処理班

  • 2017年09月21日 11:58
  • ID:f3.HlFQX0 #

ごめん、どういう体験か書いてないので何もわからない。

ただ炎症について言えば、反応が高いとアレルギーや自己免疫疾患になるが、同時に癌が大きくなる前に殺してしまえる利点があるとか。
今、日本では三人に一人がアレルギー持ち、だからと言って人口の30%が子供のころなにか『体験』をしてるとは言えないだろう。

個人的にはアレルギーの増加は慢性的な「睡眠不足」と対人関係や食事など「過剰な刺激」が怪しいと思う。

9

9. 匿名処理班

  • 2017年09月21日 12:03
  • ID:l4GnueTJ0 #

私も虐待されて育った。確かに怪我した後の傷は中々治らないし、すぐに感染症にかかる。

10

10. 匿名処理班

  • 2017年09月21日 12:18
  • ID:1M1sJhWg0 #

子供の頃に酷い迫害を受けた人が、大人になって子供を産んだらその子供に遺伝的に受け継がれるってことかな。

11

11. 匿名処理班

  • 2017年09月21日 12:29
  • ID:4gLCI7AK0 #

※3
自分もDVネグレクトの後遺症で化学物質過敏症になりました。
周囲には発症者いません。

12

12. 匿名処理班

  • 2017年09月21日 12:36
  • ID:GyuR3v8q0 #

虐待受けたら体が弱くなるなんてどこにも書いてないし
子どもの頃の経験といっても虐待のことだけではないんだけど(原文見てないから分からんけどそもそも今回の調査で虐待が変数として扱われてたかも不明)
こういっちゃなんだけど自分語りしたいなら然るべき場所でやってほしい

13

13. 匿名処理班

  • 2017年09月21日 12:41
  • ID:jwoH9HNr0 #

※8
がんを経験したけど繰り返される慢性的な炎症ががんの起因にもなるよ。アレルギーの増加は生活環境が清潔になりすぎた弊害だと思います。

あと子供の頃の特定の【環境・原因】が虐待であるとは一切かかれていない。環境と書かれて思い当たるのは、ざっと考えても気温や湿度、花粉やカビなどに晒された、湿度、動物と一緒に育った育ってない、気圧の低い高い、酸素濃度などが考えられるよね。

ストレスによる自律神経の狂いから引き起こされる、咽頭の炎症反応である喘息なども実際あるので、虐待でストレスがかかりそれにより炎症反応がでるというのはあながち間違ってないとも思うけど、子供の頃に虐待されていなくてもストレスがかかる要因はとても沢山あると思うよ。
あと、※9の人の症状は炎症というより免疫力が低下してる症状では。糖尿病か自己免疫疾患かも知れないよ。一度病院で検査したほうが良いかも。

14

14. 匿名処理班

  • 2017年09月21日 12:53
  • ID:PW4KYY170 #

※9
20後半になったらそれは加齢や。
いつまでも若いわけじゃないんやで

15

15. 匿名処理班

  • 2017年09月21日 13:01
  • ID:f3.HlFQX0 #

※13
たしかに一部の癌は慢性的な炎症により発症するのもあるね、一括りにしたことは軽率だったかも、謝ります。
例えば皮膚癌、唇などずっといじっていると発症するものがある。

炎症と癌のことをもう少しだけ、ウィルス性の癌があるが意外とコレが種類が多いと見直されている、年々、新たなウィルスが見つかっているからだ。
で炎症反応の高い人はこのウィルスに対抗できるのだ。

16

16. 匿名処理班

  • 2017年09月21日 13:35
  • ID:RjNbCgGU0 #

一瞬、ラマルキズムかと思ったけど、よく読んだら違うのね。
でも、これを進化論批判に流用するアホが出てくるのに1000ガバス。

17

17. 匿名処理班

  • 2017年09月21日 13:39
  • ID:4628sUZz0 #

そういやテレビで黒人の人がマラリア感染に抵抗する遺伝子持ってて子供が生まれたらそれが原因で悲惨な目にあってたな環境や遺伝とは一歩間違えれば悲惨だなもっとも親にそんなこと考える人なんてほとんどいないだろうけどいたらよっぽどの金持でイケメンで健康の人しか子供産まないだろうしなw

18

18. 匿名処理班

  • 2017年09月21日 13:45
  • ID:dtPlmoX70 #

ストレスと免疫、は
関係あるからなぁ
ストレスにより遺伝子が改悪(よくて改変)てことかね この研究は

19

19. 匿名処理班

  • 2017年09月21日 14:03
  • ID:oXeaR0d10 #

エピジェネティクスな

20

20. 匿名処理班

  • 2017年09月21日 14:19
  • ID:H2OFeDks0 #

※12
インターネットは大半自分語りのための場所だと思うけど…

21

21. 匿名処理班

  • 2017年09月21日 14:57
  • ID:V6folcMf0 #

彡⌒ミ
(´・ω・`)
遺伝子は変わる。子孫よがんばれ。

22

22. 匿名処理班

  • 2017年09月21日 15:20
  • ID:w5EsM8qo0 #

誤解があるけどエピジェネティクスは既にある遺伝子を再調整するだけだから、元々無いものはどうにもならない。つまり…

23

23. 匿名処理班

  • 2017年09月21日 18:10
  • ID:N4rz5nvl0 #

自分語りで失礼致します。

両親が宗教にハマりネグレクトされてました。
私のみ虐待も受けていたので、暴力やお風呂にも入れてもらえず
食事なし、又は菓子パンのみ。外に放り出される事もしばしば。
その日その日を拾い食い等しながら必死で生きていました。

大人になって実家から遁走し、自力で生活出来るようになりましたが、
原因不明の全身の熱と痛み、かつ突然倒れる事もあり、現在療養中です。

最近、インスリン自己免疫症候群である事が判明しました。
幼少期よりずっと糖分ばかり摂取していたのが原因だそうです。
他の病も併発しています。

こんな自分にも友人が居ますが、比べるとやはり幼少期の家庭環境と食事は
大切だと痛感致します。DNAが変化するとは驚きましたが、虐待されていない
他の兄弟はいたって健康ですので、やはりそうなのでしょう。
願わくば、自分のような人間が減っていく世界になりますよう
書き込みさせていただきました。

長文失礼致しました。

24

24. 匿名処理班

  • 2017年09月21日 18:29
  • ID:sE9ZU5M70 #

セントラルドグマが崩壊したのか?

25

25. 匿名処理班

  • 2017年09月21日 18:48
  • ID:6hRKzpai0 #

こういうことはあまり言いたくないけど自分語りは友人にでもしてくれ
誰だって大なり少なり嫌な体験はしてるものだよ

26

26.

  • 2017年09月21日 20:29
  • ID:mWOk0kXX0 #
27

27. 匿名処理班

  • 2017年09月21日 22:51
  • ID:ok81p1fl0 #

DNAはしらんけど、成長期の過剰なストレスが身体に良いわけがない。
現に被虐待児の平均余命は優位に短いというのは知られてるし。

自分は虐待児ではなかったが、日常兄に殴るけるされていた。
身長の伸びは13歳でとまったが(親が家をあけて好き放題に殴るけるされ始めたころ)
24歳で家をでたらまた背が伸びはじめたよ。


28

28. 匿名処理班

  • 2017年09月21日 23:36
  • ID:kmhqHRey0 #

パルモたんが載せたのなら別に話したいこと話せばいいのさ

29

29. 匿名処理班

  • 2017年09月21日 23:43
  • ID:9VV4776e0 #

こういう記事の実体験例として、自分語りが読みたくて米欄まで見に来てる俺みたいなのも居るんだから、読みたくない奴はスルーするかブラウザ閉じて黙ってろよ
ネットは都合良く個人様の望んでる情報だけが選別されてまとめられてる場所じゃねえだろ、取捨選択ぐらい手前の頭でしてくれ
実例を知る機会が減るだろうが

30

30. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 01:14
  • ID:zmbnI5UE0 #

※25
見なきゃいいじゃん

31

31. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 02:55
  • ID:rZqUsdKK0 #

※25
だから苦しくても頑張れってか?
良くもそんな時代遅れな事が言えるもんだ。
想像力が無い人間って、本当に可哀想だね。

32

32. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 06:02
  • ID:BTGpJZ5z0 #

赤ん坊の取り違えで双子の片方がが貧困層の親に間違えて
育てられたが、やはり卑屈で暗い子に育った。
影響がないなんて有り得ないこと。ペットも同じ。

33

33. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 06:18
  • ID:hr.PaNM20 #

プログラムのコード自体は不変だけど、リンクとかを改変したりして環境によってバグになりえたり望ましくないコードを起動できないようにするって感じ?

34

34. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 07:20
  • ID:zmbnI5UE0 #

人が昔嫌だったことを話すのを封殺しようとする人、めちゃくちゃ嫌だし、なんで封殺しようとするのか不思議なんだけど、
吐き出して自己治癒しようとしてる人間に対して、新たな抑圧を加えて、治癒を妨げようとしてるだけだからだなと思った。

人は情動発生そのものより、その感情を抑圧した結果苦しむもので、発散できない限り、その時の感情に苦しむんだよね。

過去のそういう抑圧が深刻なほど、何度も話して、情動発散し、話し飽きるぐらいに出すことが回復には必要なんだけど、
深刻であればあるほど、冷静にただ聞ける人は限られてくるし、深刻な過去のトラウマについて、発散、再発防止にインターネットをうまく使えれば、とても有用だと自分は思っている。



多分、そういうことを考えず、ただ単に読みたくないから、封殺したい人は、「ここには書くな」と主張するんだろう。

で、多分だけど、そう主張する人も過去の発散されてない情動がいっぱいあるものの、自分が抑えてきたから、発散しはじめた他者に「ずるい」という感情が湧いて、相手を黙らせようとするのかもしれないね。

相手の行動をコントロールしないと、自分の抑えてきた感情が爆発するかもしれなくて危険だ、と思って、「書くな」と主張するのかもしれないな、と思った。

35

35. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 08:11
  • ID:FkvSxx7J0 #

20年前に読んだ某精神病院の統計によると、性虐待をされた人の膠原病発症率は、そうでない人と比較すると著しく高いそうだ。脳の萎縮(海馬)も目立つので、精神疾患が肉体に物理的ダメージを与えるのは明らかだという話だった。
遺伝子にも影響していたんだなぁ。

36

36. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 10:39
  • ID:oGP1VlyS0 #

「虐待されると体が弱くなる原因は遺伝子が改変されるからだ」という主張をしたいのかな。
そうでないなら虐待は只の連想ゲームでしかないわけで、記事の本質を読み取れていない的外れな発言になる。

37

37. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 10:56
  • ID:Sm29KCPc0 #

※32
それは逆だよ。
富裕層に育てられた子が卑屈で陰険な子にそだったんだ。
貧困層に育てられた子はまじめで親孝行な子に育ったんだよ。

38

38. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 11:00
  • ID:Sm29KCPc0 #

※34
人は語ることで癒されるんだね。
懺悔なんてのはよくできたシステムだとおもう。

逃亡する殺人犯が逮捕され、全て自白するとすっきりした顔になるらしい。
(だから刑事は余罪を追及できるんだよ、まだ自白仕切れていないことが表情でわかる)


39

39. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 16:27
  • ID:bTdWWioL0 #

※33
大学では本の中身は変わらないけど、しおりを挟んでその部分を読まれやすくしたり、逆に糊付けしてそのページを開きにくくしたりするようなもんだ、と習ったね。

40

40. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 16:41
  • ID:Cr5vKfUF0 #

※35  逆の例だけど、ロンドンのタクシー運転手になるのはすごく試験が難しいんだって。とにかくあらゆる道を頭に叩き込んでないと、受からない。ドライバーさんたちの脳を検査したら、ふつうの人より海馬が大きいそうです。元からなのか、もしかして発達(成長?)ってことも考えられるよね。

41

41. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 17:00
  • ID:KGO.Ggls0 #

程度の問題こそあれ、「遺伝子は生きている間にも変われる」というのが事実だとしたらこれはすごい発見だな。
ダーウィンの進化論だけで実在の生物がああも多様性に富んだ進化をするなんて、僕にとってなかなか考えにくい事だったから。

42

42. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 21:51
  • ID:ZD5tx4QD0 #

ここのコメントの人たちみなが、なにかしらの形で報われて愛を受けまた愛を与え、そして自分を生きることを受け入れ、人生を歓びの中で過ごされますように。辛いこと人に直接言えないこと、どんどん吐き出せば良い。そのコメントで誰かが救われることだってあるのだから。

43

43. 匿名処理班

  • 2017年09月22日 23:35
  • ID:03Py8Dvj0 #

※16
記事を読んでみたけど、ラマルキズム(あるいはネオ・ラマルキズム)っぽいけどな
遺伝子が環境によって変化して、その遺伝子が後の世代に受け継がれるなら、獲得形質が遺伝するってことじゃないの?

44

44. 匿名処理班

  • 2017年09月23日 07:30
  • ID:7NVxw6FZ0 #

※21
何のことかは伏せておくが、それは諦めとこうや

45

45. 匿名処理班

  • 2019年01月07日 07:18
  • ID:Y36BheUv0 #

エピジェネティクスはラマルキズムまたはネオ・ラマルキズムと同じようなものと考えられることもあるが、それらを支持する研究分野ではないことに注意が必要である。
エピジェネティックな表現型変化は遺伝子の突然変異を原因とするものではないが、エピジェネティックな機構そのものは遺伝子の制御の下にある。
さらに根本的なことであるが、自然選択による選択結果は、表現型が遺伝子突然変異に支配されているか支配されていないかということとは無関係である[21]。

46

46. 匿名処理班

  • 2020年12月14日 20:28
  • ID:TcYMdoii0 #

※15
言いたいことは分かるよ
これ(改変)も1つの機能には違いない、それは事実だろうね
ただし、免疫系は
より長い寿命に対してフォローが完全ではない(効果が強すぎる)んだよ
これはつまり、みなしご(とうてい大人になれない)を想定した改変スイッチと思う
とりわけ衛生を確保するための…そこで世界から消えるよりは良いだろうという生命の選択だと思っているよ
省エネモードだね

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links