1_e13
 夏も終わりめいてしまったので海で泳ぐのもラストチャンスだろう。今年はもうあきらめて、そろそろ来年のことを考えてみようじゃないか。

 世界には地球が生み出した「奇跡」ともいえる不思議なビーチがいくつも存在する。海なのに温泉気分になれたり、波が光ったり、異質なもので埋め尽くされていたり。

 ありきたりの海じゃ満足できなくなった上級者にお勧めの世界10のビーチを動画と共に紹介しよう。

10. 穴の中にある隠されたビーチ(ポルトガル)

1_e13
image credit:youtube
 ポルトガルのアルガルヴェ地方には、アルガ・デ・ベナギルという観光名所がある。観光客がこの土地を歩くと、どこからともなく波の振動と激しい音が足元から響いてくるのだ。

 その音が鳴る方へ近づくと地面に空いた大きな穴を目撃する事になる。穴をのぞき込むと、そこにはなんと!隠されたビーチを見つける事が出来るのだ。
Algar de Benagil - Secret Cave with Beach inside - O segredo escondido do Algarve

 このビーチは海に隣接した断崖が持続的な波によって削られて徐々に作られた自然の産物である。現在穴の中のビーチに入る唯一の方法は、海側から荒れ狂う波に乗り、流れ着く方法しかない。

9. 黒い砂と氷河の粒でできたビーチ(アイスランド)

2_e12
image credit:youtube
 アイスランドは火山活動により北大西洋に形成された島国であり、島全体が火山によって生じた岩で出来ている。

 アイスランドの浜辺は主に溶岩を切り崩した黒い砂で出来ているが、ヨークルスアゥルロゥン・ラグーンという潟湖にある砂浜だけは別である。このラグーンでは黒い砂に交じってダイヤモンドのように光り輝く氷河の粒が混じっているのだ。
Jokulsarlon Diamond Beach Iceland

 ヨークルスアゥルロゥン・ラグーンはアイスランドで最も短い1.5キロほどの長さしかない川と隣接しており、ラグーン自体が形成されたのは1930年代中頃である。

 ラグーンは現在でも拡大を続けている。これは氷河の粒が徐々に溶けていく事により潟湖となっているからだ。

8. 温泉が噴き出すビーチ(ニュージーランド)

3_e11
image credit:youtube
 ニュージーランドのコーラマンデル・ペニンシュラにある「ホット・ウォーター・ビーチ」はその名の通り、温泉が噴き出すビーチである。

 このビーチの水は砂浜の下の水脈と地熱によって熱を帯びており、波が引いていく際ぽこぽこと砂浜から泡が噴き出すのだ。
Hot Water Beach, Coromandel Peninsula, New Zealand

 観光客は波が引いていくとこぞって砂浜を掘り、小さな温泉を作るためにスコップを取り出すのだ。ニュージーランドの温泉ファンにはたまらない観光名所なのである。

7. 生物発光で青く光るビーチ(プエルトリコ)

4_e9
image credit:youtube
 自然界には特異な性質を持った生物がいくつも存在している。生物が光を生成し放射する「生物発光」もその一種だ。

 秋の夜、月明りがわずかに隠れると、プエルトリコ、モスキート・ベイの砂浜はパートナーを求めた生物たちが発光を始めるという。

 渦鞭毛藻という藻の一種の光は特に強く、巨大な藻類である為、彼らが光ると砂浜は青い星をちりばめたような美しい光景へと変わるのである。
Beautiful Beach Glows by Bioluminescent

こ のほかにも触れる事で発光する種も存在しており、人が砂を踏んだり、海辺で泳いだりすると、その小さな面だけが発光するのだ。

関連記事:美しくそして切ない、夜の湖を青白く照らす夜光虫たちの「生物発光」神秘の世界

6. え?湖じゃなく?陸地にある世界最小のビーチ

no title
image credit:youtube
 世界の多くのビーチは海と隣接しているが、スペインのグルピユリ海岸は陸から見ると海から完全に隔離された内陸にぽつんと存在するビーチだ。

 一見すると完全に海から隔離されたこの海辺に何故波が生じ、砂浜を作ることが出来たのだろうか?

 これはグルピユリ海岸が陸ではなく、無数の洞穴を介して海と繋がっているからだと考えれている。
Gulpiyuri beach, The smallest beach in the world (Llanes, Asturias)

 グルピユリ海岸は最後の氷河期の時に生じたと考えられており、スペインでこの名前は「水の輪」という意味合いを持つという。また、このビーチは世界最小のビーチの一つでもある。

5. 消える海(インド)

6_e6
image credit:youtube
 引き潮になると砂浜は広くなり、走り回れる絶好の場所となる。しかしインドのチャンディプールでは日に2回だけ、海が完全に姿を消す光景を目の当たりにすることが出来るのだ。

 チャンディプールの海底は世界でも極めてまれなほどに平坦であり、そのためおよそ5キロ分の水が引いていくのだ。

 日に2回の引き潮が発生すると現地の人々は突如として行き場を失ったカニなどの生物を捕まえて遊んだりするのだという。
Hide and Seek sea of Chandipur

 もしチャンディプールに行くことがあればしっかりと引き潮の時間を調べておいたほうが良いだろう、さもないと満ち潮時には陸から5キロ離れた場所に流されてしまうかもしれない。

4. 貝で出来た海岸(オーストラリア)

7_e3
image credit:youtube
 ビーチで貝殻を探すのは楽しい。だが海岸すべてが貝殻だったらどうだろう?

 オーストラリアのシェル・ビーチではむしろ貝殻以外のものを探す方が困難なくらいだ。70キロメートルほどの砂浜には、深さ10メートルほどの積み上げられた貝殻で埋め尽くされている。
Shell Beach - Hamelin Pool Western Australia

 これは、数えきれないくらい多くの貝殻が長い年月をかけて積み上げられることによって生じたもので、さらに時がたてば、これらの貝殻も砕かれて砂になっていく事だろう。

 しかしそれまではこの絶景ともいえる貝殻で出来たビーチは観光客の絶好のツアースポットとなるに違いない。

3. ガラスの破片に埋め尽くされたビーチ(アメリカ・カリフォルニア州)

8_e
image credit:youtube
 ガラスの破片を踏んだら大変。血しぶき飛び散るわけだけど、あまりとがっていない色とりどりのガラス片が海岸を埋め尽くすその様は美しい。

 カリフォルニア州フォート・ブラッグのビーチはそういった場所の一つだ。過去数十年にわたり人々が捨ててきたゴミの中に含まれたガラス片が研磨され丸くなったガラスの粒で彩られている。
Glass Beach in California HD 2014

 現在ではここへのゴミの不法投棄や、ガラスの粒を持ち帰る事は禁止されている。

 フォート・フラッグ以外にも、例えばシベリアのウッスーリ・ベイなどでは海辺にガラス工場があり、失敗したガラス細工を海に投棄しているため、付近の砂浜で色とりどりのガラス粒が見られるという。

2. 魚のフンでできたビーチ

9_e0
image credit:youtube
 実は海岸によっては、その砂の中に、魚のフンが多く混じっている場所もあるという。

 スズキの仲間、ブダイ科の魚はサンゴ礁に生息する藻類を主食としており、捕食する際に炭酸カルシウムも同時に摂取する。だが彼らは炭酸カルシウムを消化出来ないので、砕かれた状態で排出され、砂のような細かな粒になって出てくるのだ。
Absurd Creatures | This Fish Makes Hawaii's Beaches in an ... Interesting Way

 一匹のブダイ科の魚が一年に作り出す砂の量はおよそ360キログラムにも及ぶという。これらのフンが積り、砂浜を作り上げるのだ。

1. ドラゴンの卵のようなものが点在するビーチ(ニュージーランド)

10_e
image credit:youtube
 ニュージーランドは素晴らしい地形に囲まれている。その中でも特にファンタジーの世界から出てきたような光景が見れるのはドラゴンエッグビーチだろう。

 ドラゴンの卵のような形のこの石はモエラキ・ボールダーズとも呼ばれ、コエコヘ・ビーチで見られる巨大な石である。
This beach is covered in giant dragon eggs

 この石は6000万年前に形成されたもので、それが近年になり海に転げ落ち、削られる事で円形になったのだ。

/ translated by riki7119 / edited by parumo
あわせて読みたい
浜辺に大量のまりもっこり?シドニーの浜辺に打ち上げられた謎の浮遊物体(オーストラリア)


これはいったい?フランスの海岸を埋め尽くした謎のスポンジ状の物体


浜辺に砂でできた謎の円盤状の物体が!海岸版ミステリーサークルの正体は?


エイリアンの卵?謎のぷにょぽよボールが海岸にゴロゴロ。


フロリダの海岸に流れ着いた謎の巨大な眼球。いったい誰が落としたのか?(追記:持ち主判明)

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2017年09月06日 21:02
  • ID:eDSLVucO0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2017年09月06日 22:03
  • ID:km.gyW9R0 #

>現地の人々は突如として行き場を失ったカニなどの生物を捕まえて遊んだりするのだという。
虐待レスまた付いたりしない?

3

3. 匿名処理班

  • 2017年09月06日 22:36
  • ID:7qPstoch0 #

4は星の砂ですなぁ。

4

4. 匿名処理班

  • 2017年09月06日 22:52
  • ID:WVMZVqZq0 #

シーグラスの浜辺!
拾い放題じゃんと思ったら持ち帰り禁止だった…みんなが拾ったらあっという間に無くなっちゃうもんな、仕方ない。
ラストの大きなたまごみたいな岩もすごいな、実物を見てみたい。RPGの世界みたいでワクワクするな〜

5

5. .

  • 2017年09月06日 23:23
  • ID:JnY3dJLy0 #

北海道に砂湯があるよ

6

6. 匿名処理班

  • 2017年09月06日 23:57
  • ID:WhHgANg90 #

7っていわゆる夜光虫とは違うの?

7

7. 匿名処理班

  • 2017年09月07日 00:51
  • ID:O.QFVZs90 #

10には水上機に乗った豚がいるんですね

8

8. 匿名処理班

  • 2017年09月07日 00:54
  • ID:z4tkzCa.0 #

1つ目の動画で普通に柵乗り越えてる人いてわろた

9

9. 匿名処理班

  • 2017年09月07日 01:49
  • ID:CHBFsZg20 #

世の中には面白いものがいっぱい有るのだなあ

10

10. 匿名処理班

  • 2017年09月07日 02:04
  • ID:u3lZZvyY0 #

プエルトリコの青く光るビーチ。幻想的(*´ω`*)

一度でいいから行ってみたい(*´ω`*)

11

11. 匿名処理班

  • 2017年09月07日 02:37
  • ID:4SAe4jYb0 #

4.のシェル・ビーチに行ったことがあります。地中深くで圧縮された貝殻はその昔ブロック状に切り出されてレンガの代わりに使用されていました。近くのデンハムと言う集落では貝殻のブロックで建てられた家々を見ることができます。

12

12. 匿名処理班

  • 2017年09月07日 09:03
  • ID:ThEo.3my0 #

いちばん最初のやつ、要するにシンクホールじゃないの?
うっかりしてたら陥没して落っこちそう

13

13. 匿名処理班

  • 2017年09月07日 09:58
  • ID:1ipbN0rQ0 #

海岸だけでこのバリエーションである
世界はなんと驚異に満ちていることか

14

14. 匿名処理班

  • 2017年09月07日 10:50
  • ID:UmWxQTUf0 #

ガラスがけんまされたのか・・・

15

15. 匿名処理班

  • 2017年09月07日 12:34
  • ID:euH8A2cm0 #

※6
多分おんなじだよ。
ヤコウチュウは渦鞭毛藻植物門の一種。
渦鞭毛藻類には他にも発光するのがいる。
そういうのも交じっている(もしくは種の特定までしていない)からこういう言い方してるのかも。

16

16. 匿名処理班

  • 2017年09月07日 15:38
  • ID:CSBpzkVS0 #

※7
飛行艇と水上飛行機は別物です

17

17. 匿名処理班

  • 2017年09月07日 15:45
  • ID:f5mbXkDe0 #

※7
10は『紅の豚』で見たなと思ったらやはり同じことを思った人がいたかw

18

18. 匿名処理班

  • 2017年09月07日 17:50
  • ID:pP0aAc8V0 #

5. 消える海が5kmも潮が引くなら、確かに視界から海が消えるだろうな。
海抜0mに立った人を身長170cmと仮定した場合、水平線までの距離は4.6kmほどになるから。

19

19. 匿名処理班

  • 2017年09月07日 19:07
  • ID:f5mbXkDe0 #

※16
JIS W 0106では「飛行艇」は「水上にあるとき,主に艇体によってその重量を支持する水上機」と定義されてることだし、日本語で言う分には「飛行艇」を「水上機」と呼んでも別に問題無いのでは。

20

20. 匿名処理班

  • 2017年09月07日 21:19
  • ID:IduyJq2y0 #

そういや人間の足ばっかり漂着する場所もあったな

21

21. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 09:17
  • ID:tiJyWJan0 #

8は単なる指宿じゃないか

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links